2012年03月13日

鼻水、鼻づまり、軽い咳

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 64.7kg。(対前日増減 −0.2kg バッド(下向き矢印)

<今朝のウォーキング>
 
 晴れ 07:00 晴れ、0度c。

 鼻水、鼻づまり、軽い咳。Kurumiの風邪が移ったのだろう。熱はないので普通に動けるが、何もヤル気が起こらない。もうやだ〜(悲しい顔)

  
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
posted by 甘ん at 08:01 | Comment(0) | 健康

2012年02月23日

iPad活用で幼児の学力向上

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 64.8kg。(対前日増減 −0.3kg バッド(下向き矢印)

 雨 05:40 雨、6度c。初フルまで3日。午後には雨も上がりそうなので、5kmほど軽く走っておき、明日 明後日はウォーキングだけにして足休めをしよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 生後7ヶ月の初孫Kurumiに iPADを与えたのが1年半前。
 今は玩具遊びに飽きると自分で起動して、YouTubeの履歴からお気に入りの動画を見たり、ゲームや歌を楽しんでいる。

 どうやら それも間違ってはいなかったようだ。わーい(嬉しい顔)

米学習調査、iPad活用が幼児の学力向上に効果
【RBB TODAY 2012.2.23】


 「米メイン州のアウバーン市教育委員会は、教育現場でのiPad活用が幼児の学力にどう影響するかを調査し、結果を発表した。同調査では、iPad利用者と利用していない生徒の学力向上レベルを比較し、iPadは幼児の成績向上につながるという結果が出たという。

 同市内の16の幼稚園を調査対象とし、半分の8クラスの各生徒にiPadを支給した。iPadを導入したクラスと、従来の授業を続けたクラスのそれぞれで、学期開始直後と終了後の学力を測り、両クラスの学力向上率を比較したという。

 学力の計測には、4種類のリテラシー(英語の読み書き能力)試験が用いられ、そのすべてにおいて、iPad活用クラスの成績向上率が、従来のクラスを上回ったという。特に、OSELAと呼ばれる試験の音韻意識セクションでは明らかな差が確認され、iPad活用者は平均で2.1点不活用者を上回った」



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
タグ:iPad
posted by 甘ん at 10:43 | Comment(0) | 健康

2012年02月08日

インフルエンザと品切れヨーグルト

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 65.0kg。(対前日増減 +0.9kg グッド(上向き矢印)

 ガーン!がく〜(落胆した顔) 今日から大会まで節酒を断酒に切り替えよう。

<今朝のウォーキング>
 ・ラジオ体操第一第二を含み 50分 ( 2.7km )
 ・スクワット20回、エアー縄跳び100回

  05:40 曇り、1度c。西に沈む朧月を眺めつつ、いつもの3人で早朝ウォーキング。
 ウォーキングの終了時 06:30になると、空がほんのり明るくなってきた。るんるん

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



 Jcastニュースが、“猛威を振るっているインフルエンザの予防になる” という理由で店頭から消えている「明治ヨーグルトR-1」シリーズについて詳しく追っている。

 現在は他のヨーグルト製品の生産をストップして、R-1シリーズの増産しているそうだが。

<以下抜粋>
「明治のホームページ※でも、「1073R-1乳酸菌」の研究結果が紹介されている。山形県と佐賀県の高齢者に「1073R-1乳酸菌」入りのヨーグルトを8週間、12週間食べさせたところ人間の免疫システムとして活躍するNK細胞(ナチュラルキラー細胞)が増強し、風邪罹患リスクの低減も確認できたと書いている」。

「こうした報告もあり、ヨーグルト「R-1」シリーズの売り上げが急増。明治広報によれば11年12月は前年比で2〜3倍の売り上げになったという。この時点では売れすぎて店頭から無くなる状態ではなかったが、今年1月に入ってからさらに売り上げが急伸」。

 「店頭から消える決定打となったのが12年1月23日に放送されたNHKの情報番組「あさイチ」。内藤裕子アナがカメラに向かい、ぜひ食べてもらいたい食材があるとし
「ヨーグルトには便秘や美肌やメタボへの効果があるだけでなく、インフルエンザの予防効果まであるんです」
と紹介。日本大学上野川修一教授が「R−1乳酸菌」は腸内のナチュラルキラー細胞を活性化しウイルスを撃退する、とのコメントを出した。

他局の朝のワイドショーでも似たような情報を流しているが、発売している明治にとっては複雑な心境のようだ。
『ヨーグルトがインフルエンザに効果があるなどとは一切言っておりませんし、どれくらいの期間飲めばいいか、などということもわかりません』という」。


 ※乳酸菌研究レポートへ






にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
posted by 甘ん at 08:37 | Comment(0) | 健康

2012年01月29日

3世代で宮島水族館へ

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 65.0kg。(対前日増減 +0.3kg グッド(上向き矢印)

 晴れ 晴れ、1度c。

 昨日は3世代5人で宮島水族館「みやじマリン」へ。
 Kurumiに初めての乗船と絵本やTVで知った魚の観覧が目的だった。

 車を宮島口に置き、10分の乗船で厳島着。大河ドラマの影響もあり、土産物の並ぶ商店街は県外や中国人の団体客で ごった返していた。

 館内でKurumiが歓声をあげたのが、イルカの大水槽、3匹の小さな亀のいる水槽、ペンギン十数匹の3箇所。その他の水槽はほとんどパス状態だった。わーい(嬉しい顔)

 鹿も見たし、波打ち際にも佇んだし、Kurumiには いろんな初体験ができた1日だった。
 今日は昨日の体験をどんな言葉をつないで話してくれるだろうか。メモしておかなくちゃ。

pengin.jpg

k20120128-102.jpg

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
posted by 甘ん at 10:33 | Comment(0) | 健康

2012年01月26日

心肺機能が若返るストレッチ

<今朝の体重>
 今朝の起床直後 64.7kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<今朝のウォーキング>
 ・ラジオ体操第1、第2を合わせ 50分(2.7km )
 ・スクワット20回、エアー縄跳び100回

 晴れ 05:40 晴れ、−2度c。いつもの3人で、いつもの公園内コースをウォーキング。るんるん
 厚い手袋をしていても、指先が家につくまでジンジンした。

<昨夕のジョギング>
 ・1時間04分16秒 (10.0km)

 五日市港〜廿日市港を巡る10km定番コースをゆっくり走リ、今月の走行目標110kmを1km超えることができた。モバQ

 距離 ペース 距離 ペース
  1 6:43  6 6:26
  2 6:31  7 6:28
  3 6:32  8 6:19
  4 6:17  9 6:40
  5 6:20  10 6:00
-----------------------------
    6:29    6:23

Total 1:04:16  6:26  Garminの詳細データ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 きのうのNHK「ためしてガッテン」のテーマは、“前屈運動で動脈硬化の進み方が分かる”というもので、「血管が若返るストレッチ」が紹介されていた。

 中でも 「心肺機能が若返るストレッチ」が、視聴していたランナーには注目されたのではないだろうか。目

<吸う筋肉のストレッチと吐く筋肉のストレッチ>

詳しくは画象をクリック ↓↓
  



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。30番目前後にいます。m(_._)m
posted by 甘ん at 07:25 | Comment(0) | 健康