
<今朝の体重>
・今朝の起床直後 65.4 kg。(対前日増減 −0.8kg

<エクササイズ>
・スクワット 20回、腕立て伏せ 20回
・真向法
・つま先たたき 300回
昨日はワイフとの墓参りの帰りにスーパーでの買物に付き合い、レジ横の雑誌を立ち読みしていたら、東大教授推薦の「つま先たたき」という記事が目に止まった。
帰宅してネット検索しようとしたが記事のタイトルを思い出せない。
「足指打ち」「指ならし」などでは出てこない。
「雑誌の名は“安心”だったっけ?」と雑誌名から、やっと「壮快」11月号と分かり、イルチブレインヨガのトレーニング「つま先たたき」に辿りついた。
200回も実行すると内ももがきつくなる。(痛みではなく)内ももの贅肉が落ちるかもしれない。

昨日は300回やってみたが、足首にも運動効果があるような感じがする。
「つま先たたき」の方法をまとめると、
両足のかかとをそろえた状態で、つま先どうしをコンコンとぶつける簡単な体操。
あおむけになるか、床に脚を伸ばして座る。
つま先を両側に開いたり、閉じたりする。
足の親指どうしをぶっつけ、開いたときは、小指が床につくようにする。
両足のかかとが離れないように注意。
最初は100回から始め、しだいに数を増やして500回行うようにしよう。
効果としては、
血液のめぐりが良くなる。
ゆるんだ股関節が引き締まり、骨盤の歪みが矯正されることで、姿勢が正しくなる。
熟睡を促す。
タグ:つま先たたき