2013年06月13日

心肺機能が高いほど がんでの死亡率低下

晴れ 06:00 晴 25度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 65.2kg。(対前日増減 +0.4kg グッド(上向き矢印)
<エクササイズ>
 ・ストレッチ 0分 ・アイロン体操 3分×1 ・スクワット 20回

 ・フフェルデンクライスのエクササイズ 30分
  「肩甲骨と骨盤のローリング」「肩」のレッスンを行った。

昨日に続き「肩甲骨と骨盤のローリング」をやって熟睡していて、アラームに気付かずウォーキングタイム 04:50 を逃してしまった。ふらふら

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Webサイト「あなたの健康百科」に、米バーモント大学医学部のSusan G. Lakoski氏(血液・腫瘍学)らは6月2日、米シカゴで開かれた第49回米国臨床腫瘍学会年次学術集会(2013 ASCO)での発表を紹介している。

心肺機能が高いほど後にがんにかかる確率やがんでの死亡率が低下し、肺がん68%、大腸がん38%のリスク減だそうだから、今後さらに トレランブームに火がつくかもしれない。わーい(嬉しい顔)

(一部抜粋)
 「研究の対象は、心肺機能などの各種検査を受けた平均年齢50歳の中年男性1万7,049人(98〜99%が白人)。心肺機能はトレッドミル(ランニングマシン)で限界まで運動した際の運動強度(MET=メッツ)で測定し、運動強度別に5つのグループに分けた。

 解析の結果、心肺機能を測定した登録時からがんを発症するまでの平均期間は20.2年で、がんによる死亡までは同24.4年だった。現在までに前立腺がん、肺がん、大腸がんと診断されたのは2,885人で、運動強度が1メッツ上昇するごとに、がんによる死亡率は14%低下し、心筋梗塞などの心血管病による死亡率は23%低下することが示された」。

詳細は 心肺機能が高い人はがんにかかりにくい―米研究


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
タグ:心肺機能
posted by 甘ん at 07:56 | Comment(0) | 健康

2013年06月10日

4日間で体重2kg減

曇り 07:00 曇り 21度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 63.9kg。(対前日増減 −0.3kg バッド(下向き矢印)
<エクササイズ>
 ・ストレッチ 0分 ・アイロン体操 3分×0 ・スクワット 0回

 ・フフェルデンクライスのエクササイズ 15分
  「肩」のレッスンを行った。

4日間で2kgも痩せた。この間、水分をしっかり摂ったつもりだが、風邪による消耗度は さらに激しかったのだろう。たらーっ(汗)

平熱に戻ったので、明日から早朝ウォーキングが再開できそうだ。グッド(上向き矢印)


YouTube上で高速度撮影のムービーを披露している「The Slow Mo Guys」が今回は、滴を水面に落としたときの意外な動きを 2500コマ/秒で高速度撮影したムービー「Surface Tension Droplets at 2500fps」を発表している。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
タグ:体重
posted by 甘ん at 08:29 | Comment(0) | 健康

2013年06月05日

のど風邪

晴れ 06:00 晴 20度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 65.4kg。(対前日増減 −0.5kg バッド(下向き矢印)
<エクササイズ>
 ・ストレッチ 0分 ・アイロン体操 3分×1 ・スクワット 0回

 ・フフェルデンクライスのエクササイズ 15分
  「胸」のレッスンを行った。

 葛根湯を飲むのが遅かったようで、夜は咳き込まないのに日中の咳が止まらない。医者に行くしかないか。ふらふら

 幼児の風邪菌をバカにしてはいかん。これからは風邪の孫が去ったら直ぐに うがいをすることにしよう。わーい(嬉しい顔)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
タグ:喉風邪
posted by 甘ん at 09:15 | Comment(0) | 健康

2013年06月04日

手術を受けるなら月曜日?

晴れ 06:00 晴 18度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 65.9kg。(対前日増減 +0.2kg )
<エクササイズ>
 ・ストレッチ 15分 ・アイロン体操 3分×1 ・スクワット 0回

 ・フフェルデンクライスのエクササイズ 30分
  「胸」「股関節」のレッスンを行った。

 どうやら 幼稚園生 kuu → ママさん→1歳 hono の鼻水・喉風邪の連鎖が じい・ばあへも届いたようで、昨日からワイフはくしゃみ・鼻水、σ(^^)は咳が止まらなくなってきた。

「あなたの健康百科」サイトに、
「手術を受けるなら月曜日? 曜日で異なる死亡リスク−英研究」という ちょっと気になるニュースが掲載されていた。病院


(一部抜粋)「Aylin氏らは、2008〜11年に英国の公立病院で手術を受けた20歳以上の413万3,346人を対象に、施行された曜日と術後30日以内の全死亡(院内および退院後)の関係を検討した。30日以内に死亡したのは2万7,582人だった。

 手術を受けた曜日による死亡リスクを、月曜日(手術実施75万9,969人)を基準に検討したところ、火曜日が7%増に対して金曜日は44%増、土曜・日曜日は82%増と、週末に向かうほど上昇していることが分かった。


月曜日に手術を受けた場合を基準とした死亡リスク

火曜日 1.07倍(85万2,438人)
水曜日 1.15倍(83万6,623人)
木曜日 1.21倍(82万8,252人)
金曜日 1.44倍(66万9,184人)
土曜・日曜日 1.82倍(18万6,880人)※カッコ内の数字は手術を受けた人数」


英国と日本では病院の体制が異なるから 鵜呑みにはできないが、何となくありそうな気がする。目

隠蔽体質の日本の病院では、400万人を対象にした こんな研究データの提供は とても 行われないだろうな。

死亡リスクが特に高い5つの術式も挙げられている反面、死亡リスクの低い術式も挙げられている。記事詳細へ


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
posted by 甘ん at 07:55 | Comment(0) | 健康

2013年05月28日

猫背とランニング

雨曇り05:00 曇り←→雨 20度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 65.6kg。(対前日増減 −0.2kg バッド(下向き矢印)
<エクササイズ>
 ・40分ウォーキング ( 2.7km )
 ・ストレッチ 15分 ・アイロン体操 3分×2
 ・フフェルデンクライスのエクササイズ 30分
  「背中」「肩」のレッスンを行った。

アスファルト道路が濡れているから明け方に少し雨が降ったのだろう。濃い灰色の空を気にしながら公園をウォーキング。るんるん

ランニングの効果の一つに猫背の矯正が上げられる。骨盤を立てることを意識している走っているうちに何十年来の養ってきた猫背が少しずつ矯正されてきた。

しかし、強制されたとはいえ三十数個の脊椎を反らせる動作をするとき、孫娘たちの反り返りがムチの動きとしたら、自分のそれは1本の棒に過ぎない。ふらふら

昨日は膝の痛みが消え、うつ伏せ動作ができるようになったのでフェルデンクライスの背中のレッスンをしてみた。ぎっくり腰の予防になるだろう。ひらめき


小判草が群生している。耳元で振るとヂャラヂャラと小判の音が。わーい(嬉しい顔)

kobansou.jpg


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
タグ:猫背
posted by 甘ん at 07:30 | Comment(2) | 健康