2014年03月19日

OB会「硬骨会」へ

晴れ 06:30 晴 10度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 67.5kg。(対前日増減 −0.2kg バッド(下向き矢印)

<エクササイズ>
 ・腕立て伏せ 0回 ・アイロン体操 1分 ・腰割りスクワット 30回
 ・竹刀の素振り 140回

 ・今日のウォーク&ジョグ 歩数計 4,850歩 ( 3.5km )
   日本一周歩こうかい 累積 395km/8,955km(日本一周の 4%)
   ☆バーチャル 「日本一周歩こうかい」今 ここ→→

午後から広島駅前の百貨店バンケットルームでのOB会「硬骨会」に出席した。
この会は毎年 約30名が酒を飲みながら病気自慢をする会だ。どんっ(衝撃)

各自の近況報告でフルマラソンを完走したことなどを話しても、一同から「ほーっ!」と ひと声上がるだけで、「自分も走ってみようか」などと返してくる奴は一人もいない。眠い(睡眠)

去年は大腸憩室炎の入退院があって出席できなかったから、今年は堂々と病気自慢ができるはずだったが、みんな話に夢中で聴く者はほとんどいなかった。わーい(嬉しい顔)


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
posted by 甘ん at 08:57 | Comment(2) | 健康

2014年03月07日

大腸からの大量下血から一年

05:50 晴 1度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 67.4kg。(対前日増減 +0.2kg )

<エクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・アイロン体操 1分 ・腰割りスクワット 30回
 ・竹刀の素振り 100回

 ・今日のウォーク&ジョグ 歩数計 8,158歩 ( 5.9km )
   日本一周歩こうかい 累積 345km/8,955km(日本一周の 3.9%)
   ☆バーチャル 「日本一周歩こうかい」今 ここ→→

大腸憩室炎での出血で救急車で病院に担ぎ込まれてから1年が経過した。

痛風の痛みが無くなったばかりなのに、痛み止めを飲んでハーフマラソンを走ったのが災いして翌日に大量に下血し、2週間の入院生活となった次第。ふらふら

以来、大腸の養生のためには野菜酵素とヨーグルトを摂取し、ウォーキングと軽いジョギングで体重維持を図ってきた。

今後も あの体験を忘れず、身体を労っていこう。パンチ


今朝のウォーキング中に数百羽の鳥の大群が広島市内へ向かった。首の長さからみて川魚を狙う川鵜の大群だろう。目

P1060703.jpg




にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
posted by 甘ん at 10:09 | Comment(0) | 健康

2014年03月05日

あいかわらず尿酸値が危険域

曇り 07:00 雨→曇り 7度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 67.2kg。(対前日増減 −0.3kg バッド(下向き矢印)

<エクササイズ>
 ・腕立て伏せ 0回 ・アイロン体操 1分 ・腰割りスクワット 30回
 ・竹刀の素振り 80回

 ・ウォーク&ジョグ 歩数計 6830歩 ( ジョギング 5.0km )
   日本一周歩こうかい 累積 339km/8,955km(日本一周の 3.8%)
   ☆バーチャル 「日本一周歩こうかい」今 ここ→→

半年ごとの血液検査の結果を見た。何十年も酒浸り生活を送ってきたのに、肝臓系の数値はパーフェクトで基準内に治まっている。わーい(嬉しい顔)

だが、尿酸値は 7.4mg/dlと相変わらず危険域に触れているし、昔から基準値をオーバーしている アミラーゼは膵臓に関係するだけに気になる。ふらふら

いずれも腎臓機能を活発にする必要があるから、しっかり水分補給をしよう。


昨日は honoを「ランらん展」開催中の植物公園に連れて行った。

「富士山」をテーマに、シンビディウム、デンドロビウムなど 30万輪のランで大温室内が飾られていた。ぴかぴか(新しい)

P1060685.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
タグ:尿酸値
posted by 甘ん at 08:56 | Comment(0) | 健康

2014年02月25日

茶色の卵と白い卵は何が違う?

晴れ 06:00 晴 3度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 67.2kg。(対前日増減 −0.7kg バッド(下向き矢印)

<エクササイズ>
 ・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 0回

 ・ウォーク&ジョグ 0歩 ( 0km )
   日本一周歩こうかい 累積 297km/8,955km(日本一周の 3.3%)
   ☆バーチャル 「日本一周歩こうかい」今 ここ→→

昨日は風邪で体調が悪い中、自力整体教室へ。

内心では欠席したかったのだが、ワイフ一人では「自分も欠席する」というのは目に見えているので、ヨガマットを二つ背負って公民館へ向かい 1時間半の整体を無理せず行った。

夜は熱が 37.5度だったので、幼児用風邪薬アンプルを飲んで就寝。今朝は頭痛も関節のだるさもなくなっている。


面白い記事が目についた。
 「茶色の卵と白い卵は何が違うの?」【GIZMODO 2014.02.22】

茶色の卵は殻が茶色くて、白い卵は殻が白い。それ以上何もないそうだ。目

中身に違いはなかった。基本的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ、どっちを使ってもキッシュもケーキも同じように美味しく仕上がる。

殻の厚みも同じ。厚みの違いは鶏の年齢によって出る差で、若鶏の卵は年寄りの鶏の卵より一般に殻が固いけど、これは白い卵を産む鶏でも茶色の卵を産む鶏でも同じこと。

じゃあ何故みんな茶色の卵の方が「いい」と思ってるの?
  「これはひとえに値段差からくる思い込み」。

茶色の卵が高いのは、ひとつには茶色の卵を産む鶏の方が白い卵を生む鶏より大食いだからであって、餌代が嵩むぶん値段も高くなっているのだそうな。わーい(嬉しい顔)

以上は市販の卵についての説明だが、
 詳細は→ GIZMODOに、かなり詳しく記述されている。




にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
いつも ありがとうございます

タグ:茶色の卵
posted by 甘ん at 09:12 | Comment(0) | 健康

2014年02月07日

ぎっくり腰ゼロの日365日経過

曇り 067:30 曇り 4度c
<今朝の体重>
 ・起床直後 67.0kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<エクササイズ>
 ・腕立て伏せ 0回 ・アイロン体操 1分 ・腰割りスクワット 20回
 ・竹刀の素振り 100回

 ・フェルデンクライス 肩の独りレッスン 15分
 ・自力整体教室 1時間半

 ・ウォーク&ジョグ 休足日
   日本一周歩こうかい 累積 225km/8955km(日本一周の 2.5%)
   ☆バーチャル 「日本一周歩こうかい」今 ここ→→

 ぎっくり腰から解放されて 今日で丸一年が経過したexclamation×2

honoを 抱き上げるときに何度か ぎっくり腰直前で踏みとどまったことがある。

腰の筋繊維がブチッ!と切れた感触がするときが ぎっくり腰で、筋繊維が一センチ伸びきった感じのときに踏みとどまれるかどうかが分かれ道だ。パンチ

ゴルフに例えれば、ドライバーのトップでスイングを中止するようなもの。

自力整体やフェルデンクライスなどの力を借りて、11kgを超えてますます重くなる honoをしっかり抱えてやろう。わーい(嬉しい顔)

鴨の群れ
P1060571.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
タグ:ぎっくり腰
posted by 甘ん at 11:12 | Comment(0) | 健康