<今朝の体重>
・起床直後 66.3kg。(対前日増減 −0.4kg )
<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 20回 ・アイロン体操 2分 ・腰割りスクワット 20回
・片足つま先立ち 10回×2セット ・竹刀の素振り 100回
<ウォーキング&ジョギング> ・今日の 歩数計 0歩 ( 0km ) 今月合計 116km ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,038km/8,955km(日本一周の 11%) 佐賀県鹿島市に到着し、諫早市へ向かう途上。→→ 今 ここ |
日曜は休足日。今月は月間の走行目標 111kmをオーバーしたから良しとしよう。
ネットサーフィンをしていたら面白いブログ記事に行き着いた。
元々は四足動物の人間だから、牛、馬、猫、犬などと同じように、両手両足で胴体を宙に浮かせれば内臓疾患のリスク減につながるのでは、という内容だ。
5分、四足で静止キープのエクササイズ
2〜3日ほど、5分間の 「よつん這い」を試してみよう。
ということで 5分間やってみると、前腕にかなり重量がかかり、頭が意外に重いことを思い知らされた。

でも、腰の回転がスムーズにできるので続ける価値はありそうだ。
「内臓下垂を抑制するだけでなく、
鼠径部の詰まりを弛め、
股関節や肩関節のはまりを正常化させ、
背骨の伸長力を取り戻すことになるだろう。
呼吸も楽になる、
首も伸びるし肩こりも改善。
腰痛の軽減も普通に起こる」かな。
「よつん這い」で画像検索したら怪しげな画ばかりなので、

