2014年08月31日

這い這いで内蔵を強化できるかな

07:00 快晴 23℃
<今朝の体重>
 ・起床直後 66.3kg。(対前日増減 −0.4kg )
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・アイロン体操 2分 ・腰割りスクワット 20回
 ・片足つま先立ち 10回×2セット ・竹刀の素振り 100回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今日の 歩数計 0歩 ( 0km ) 今月合計 116km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,038km/8,955km(日本一周の 11%)
   佐賀県鹿島市に到着し、諫早市へ向かう途上。→→ 今 ここ


日曜は休足日。今月は月間の走行目標 111kmをオーバーしたから良しとしよう。


ネットサーフィンをしていたら面白いブログ記事に行き着いた。

元々は四足動物の人間だから、牛、馬、猫、犬などと同じように、両手両足で胴体を宙に浮かせれば内臓疾患のリスク減につながるのでは、という内容だ。
5分、四足で静止キープのエクササイズ

2〜3日ほど、5分間の 「よつん這い」を試してみよう。

ということで 5分間やってみると、前腕にかなり重量がかかり、頭が意外に重いことを思い知らされた。犬
でも、腰の回転がスムーズにできるので続ける価値はありそうだ。

内臓下垂を抑制するだけでなく、
鼠径部の詰まりを弛め、
股関節や肩関節のはまりを正常化させ、
背骨の伸長力を取り戻すことになるだろう。

呼吸も楽になる、
首も伸びるし肩こりも改善。
腰痛の軽減も普通に起こる」
かな。

「よつん這い」で画像検索したら怪しげな画ばかりなので、わーい(嬉しい顔) 団地内の小公園広場の画像に。雑草がそれそれテリトリーを主張しているようだ。

P1070774.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 09:58 | Comment(0) | 健康

2014年08月06日

体組成表を比較してみると

雨 06:30 雨 25℃
<今朝の体重>
 ・起床直後 65.5kg。(対前日増減 +0.1kg グッド(上向き矢印)
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・アイロン体操 1分 ・腰割りスクワット 0回
 ・片足つま先立ち 10回×2セット ・竹刀の素振り 0回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今日の 歩数計 0歩 ( −m ) 今月合計 10km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 932km/8,955km(日本一周の 10%)
   熊本県山鹿市から福岡県久留米市への途上!→→ 今 ここ



雨でウォーキングが無理なので、耳たぶ回し、パタパタ体操と筋ゆるセルフケアを30分行った。るんるん


体重がピークに達して速歩ウォーキングに力をいれていた6月の入院直前と退院後1ヶ月半の今日の体組成表を比較してみた。

taisosei20140806.png

・体重が3kg近くも落ちているのに体脂肪量はほとんど変わらない不思議。水ぶくれなのだろうか。ふらふら

皮下脂肪量は僅かに減ってはいるが、2週間の入院生活の運動不足が骨格筋量を落として、その回復ができていないのが分かる。


体脂肪率を せめて22%までに落としたいものだ。




・小食なのに太るのは基礎代謝が悪いのかと思うが、表を見ると 40歳代相当だから これも不思議だ。




にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
タグ:体組成表
posted by 甘ん at 09:21 | Comment(2) | 健康

2014年07月07日

血圧が下がったぞ

雨 06:00 雨 22℃
<今朝の体重>
 ・起床直後 65.7kg。(対前日増減 +0.2kg グッド(上向き矢印)
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・アイロン体操 1分 ・腰割りスクワット 20回
 ・片足つま先立ち 20回×3セット ・竹刀の素振り 100回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今日の 歩数計 0歩 ( 0km ) 今月合計 31km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 808km/8,955km(日本一周の 9%)
   水俣市に到着。八代市へ向かう途上。→→ 今 ここ



昨日の午後から雨が降り続いており、歩くチャンスはなさそうだ。

大腸憩室炎での退院後、血圧が 120台−70台に下がっているのが嬉しい。ひらめき

5日間の絶食と10日間の病院の減塩食で体重が 2kg落ち、さらに還元水素水を 7月1日から毎日 1リットル以上飲んでいる効果かな。わーい(嬉しい顔)

<血圧の月平均グラフ>

起床後のトイレ、洗面を済ませてから計測。7月は 7日間の平均。

ketsuatugurahu1.jpg


 
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログ ウォーキングダイエットへ
いつも ありがとうございます
タグ:血圧
posted by 甘ん at 08:47 | Comment(0) | 健康

2014年06月29日

66種類の野菜酵素と乳酸菌入の青汁を飲む

曇り 06:30 曇 21℃
<今朝の体重>
 ・起床直後 65.8kg。(対前日増減 0.0kg)
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 10回 ・アイロン体操 1分 ・腰割りスクワット 20回
 ・つま先立ち(上げ下ろし) 20回×3セット ・竹刀の素振り 100回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今日のウォーク&ジョグ 歩数計 0歩 ( 0km ) 今月合計 52km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 778km/8,955km(日本一周の 8%)
   阿久根市に到着。水俣市へ向かう途上。→→ 今 ここ


鶯の声で目覚める日曜日・・・ほほほっ 一句できたぞ。メール

昨朝は小雨で早朝ウォーキングだできなかったので、夕方に八幡川土手を歩いていたら両岸に響くかなりの爆竹音が何度も聞こえた。

干潮時の河原を覗くと二人組がいる。目

川上にはカモメの群れが恐れをなしたかのように固まっている。

お〜い カモメが可愛そうだよ〜」と声をかけると、風で聞こえにくいようで、耳に手を当てながら外国人の男が土手の下まで寄ってきた。

カモメが恐れるよ〜」と言っても、「カモメ?」と聞き返すだけで意味がわからないようだ。

さて困った。10年も この川土手を歩いているが、カモメの単語など調べたことがない。

仕方なく「メニー バード アフレイド」と言うと、通じたようで

オー ノーモア」と答えてきて、以後 爆竹音がなくなった。

カモメは「seegull」。でも、きっと この単語を二度と使うことはあるまい。わーい(嬉しい顔)

       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「野菜酵素・青汁」乳酸菌入り(70杯分で3,100円)が届いた。

“ 66種類の野菜酵素と乳酸菌入の青汁 ”というキャッチフレーズと価格に惹かれたものだ。

・一つのパックに10個のパックが入っており、封を開けても青汁の粉はコップ内で舞うだけで飛散することはなかった。
・ダマは ほとんどできず、よく溶ける。
・生臭さはなくほんの少し甘みがあり、舌触りは良い。

これなら継続できそうだ。パンチ

P1070498.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも ありがとうございます
タグ:青汁 カモメ
posted by 甘ん at 09:25 | Comment(0) | 健康

2014年06月27日

大腸の管理目標を立てた

曇り 05:00 曇 22℃
<今朝の体重>
 ・起床直後 66.3kg。(対前日増減 ±0.0kg)
<エクササイズ>
 ・腕立て伏せ 0回 ・アイロン体操 1分 ・腰割りスクワット 10回
 ・つま先立ち(上げ下ろし) 20回×3セット ・竹刀の素振り 60回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今日のウォーク&ジョグ 歩数計 3,177歩 ( 2.3km ) 今月合計 52km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 774km/8,955km(日本一周の 8%)
   阿久根市に到着。水俣市へ向かう途上。→→ 今 ここ



二度の憩室炎発症の反省を踏まえて、今後の大腸管理目標を定めることにした。

ウォーキングとスロージョギングは 時速7km( 08:30/km)に止め、
 疲れを溜めない。
 
 1年前のの発症原因は痛風が治まってから10日後のハーフマラソンを走ったこと。
 今回はインターバル速歩を連日続ける中で 10kmの速歩を行ったこと。

体重を67kgで抑えること。
 
 基礎代謝を上げるために消費カロリーを上げながら上半身の筋力アップも
 図れるノルディック ポールで歩く。

血圧を一定範囲( 120-140〜 70-90 )に維持する。

・お茶やコーヒー以外の水分を 1日1リットルを飲む。
 
 Panasonicの還元水素水生成器を注文。
 品質やアフターフォローを考慮して有力メーカーを選んだ。




乳酸菌と青汁を飲む。

 「野菜酵素・青汁」乳酸菌入り70杯分で3,100円を選んだ。

 青汁の販売メーカー間の価格競争が随分激しくなったのだろう、ここ1年間で
 価格が1/2に落ちている。「やずや」の青汁CMをほとんど見なくなった。


アガパンサスが退院まで待ってくれていたように今年も1mの茎の上で優しく ひょろり ひょろりと風にそよいでいる。

P1070489.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログ ウォーキングダイエットへ
いつも ありがとうございます
タグ:大腸 憩室炎
posted by 甘ん at 10:50 | Comment(0) | 健康