2015年04月02日

先月の平均血圧

晴れ 06:30 快晴 12℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.8kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 今月合計 0km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,833km/8,955km(日本一周の 20%)
 鳥取市から 浜坂町への途上。→→ 今 ここ [地図]


毎朝 起床後、洗面をしてから血圧を計っている。

3月の血圧の収縮期−拡張期の月平均は 132−79となり、
ほぼ昨年と同様な傾向線を描いているが、
このところ体重が68kgの危険水域に迫っているので落とさなくてはいかん。ふらふら


ketsuatsu201503.jpg





にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 10:07 | Comment(0) | 健康

2015年03月19日

ひどく酔っ払っても家に帰りつけるのは

雨 07:00 雨 14℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.7kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 10回・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 7,386歩 今月合計 71km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,777km/8,955km(日本一周の 20%)
 米子から羽合温泉への途上。→→ 今 ここ [地図]


現役時代には午前1時、2時まで飲んでタクシーで帰宅することが よくあった。

スタンド(広島ではスナックのことを指す)のドアを出たところまでは記憶にあるが、タクシーの運転手には自宅近辺での指示もちゃんとできたのだろう、翌朝目覚めるまでの記憶が完全に途切れていることも しばしばだった。ふらふら

一体脳の中はどうなっているのだろう?
今朝の日経に「日経Gooday」の紹介記事が長年の謎を解き明かしてくれている。わーい(嬉しい顔)

以下、アルコールによる脳の影響について、ヒトのからだと脳の働きを研究している自然科学研究機構生理学研究所の教授で、医学博士の柿木隆介先生の話を抜粋。

 「脳には、脳にとって有害な物質をブロックする『血液脳関門』があります。
いわば脳のバリア機能を果たす器官で、分子量500以下のものや、脂溶性の物質に限って通過することができます。この2つの条件を満たすアルコール(エタノールの分子量は46.07)は、脳関門をやすやすと通過し、脳全体の機能を一時的に“麻痺”させるため、さまざまな行動を引き起こすのです」

「アルコールによる影響が出やすいのは前頭葉、小脳、海馬の3つ。前頭葉は人間の思考や理性の制御、小脳は運動機能の調節、海馬は記憶の保存をつかさどっています。しらふでは到底考えもつかない、酔っ払いならではの奇行は、これらの部位の機能低下によって引き起こされる」という。

ひどく酔っ払っても家に帰りつけるのはなぜだろう。

「長期記憶は“思い出記憶”“エピソード記憶”ともいわれ、脳に長く留まる記憶です。

帰宅するまでの道のりは、毎日同じ道を繰り返し通ることで、長期記憶として固定化されます。日々記憶の格納庫から記憶を取り出しているので、酔っていても容易に記憶を取り出すことができます。
ほとんど意識がない状態でも家に帰ることができるのはそのためです」

13年前に旧宅から500mの現在地に転居してから一、ニ度近所を探しまわったことがあるから、その時には長期記憶になっていなかったからだ。わーい(嬉しい顔)





にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 10:14 | Comment(2) | 健康

2015年03月13日

かみかみ百歳体操3日目

晴れ 07:00 晴 2℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.4kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 10回・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 今月合計 51km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,757km/8,955km(日本一周の 20%)
 米子から羽合温泉への途上。→→ 今 ここ [地図]


毎日のエクササイズに「かみかみ百歳体操」を加えて3日目。
三日坊主で終わらないよう、しっかり口を動かそう。ぴかぴか(新しい)

昨日はアルバム作りが昨年7月以来滞っている孫姉妹の画像の整理や、NHK俳句の兼題:「五月」の作句/投句を終え、15日〆切の「あさにが句会」への投句に頭を絞っているうちにウォーキングのチャンスを逃してしまった。ふらふら

今夕は孫娘たちが来ない間に 7kmほど しっかり歩こう。



にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 11:06 | Comment(0) | 健康

2015年03月11日

かみかみ百歳体操

晴れ 07:00 晴天 2℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.5kg。(対前日増減 +0.5kg 右斜め上
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 10回・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,310歩 今月合計 43km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,749km/8,955km(日本一周の 20%)
 米子から羽合温泉への途上。→→ 今 ここ [地図]


今日は午前中に楽々園公民館での「海老句会」に出席し、
夕方は八丁堀へ買い物と夕食の予定。

Amazonで本を探していたら『"口をぱくぱくする”と健康になる』歯科医師・歯学博士・鍼灸師の筒井重行著が目に止まった。

書評を検索すると生島ヒロシの「生島ヒロシ おはよう一直線」の記事の中に
パクパク運動の方法が紹介されていた。

動画を探していたら、高知市が平成17年に口腔機能向上を目的に開発した体操
「かみかみ百歳体操」が面白いので16分間の口の体操をした。




にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 08:02 | Comment(0) | 健康

2015年02月06日

プリン体と戦うヨーグルトが発売か

07:00 快晴 2℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.3kg。(対前日増減 −0.3kg )
<今日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 10回・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 100回

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 今月合計 11km
  ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,612km/8,955km(日本一周の 18%)
 島根県温泉津町から大田市への途上→→ 今 ここ [地図]


プリン体と戦うヨーグルトが発売されるとのニュースがあった。ぴかぴか(新しい)

痛風経験者としては見逃せない記事だから、
詳しい情報を求めて(株)明治のサイトでプレスリリースに当たった。


「株式会社 明治(代表取締役社長:川村 和夫)は、プリン体と戦う乳酸菌を配合した
「明治プロビオヨーグルトPA-3」、「明治プロビオヨーグルトPA-3ドリンクタイプ」を
2015年4月7日から全国で発売いたします。

明治の保有する数千種類の乳酸菌ライブラリーの中から、
プリン体への可能性に着目して選び抜いたPA-3乳酸菌(Lactobacillus(ラクトバチルス)
gasseri(ガセリ) PA-3株)を配合したヨーグルトです。

希望小売価格:129円(税別)
種類別名称 :はっ酵乳
発売日・発売地区: 2015年4月7日・全国
ターゲット:プリン体を気にして生活している人」


えっ、これだけ?

プリン体との戦い方は?

「プリン体への可能性」とは?

プリン体を気にして生活している人」が知りたいことには
全く言及されないままの発売のようだ。眠い(睡眠)

「24時間戦えますか〜♪」に そっくりの、黄・赤・黒のド派手なデザインで発売される。、わーい(嬉しい顔)





にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 09:25 | Comment(0) | 健康