2015年06月07日

塩素は口の中で唾液により消滅する

06:00 晴 16℃
<今朝の体重> ・起床直後 66.2kg。(対前日増減 −0.4kg )

昨日は市の広報紙で募集のあった、水道局主催の川水の取水から各家庭への送水までの過程を見学するバスツアーに参加した。
バスは幼稚園生から老年世代までで満席だった。

水の濾過実験なども行われた中で、特に塩素については “目からうろこ” で認識を新たにさせられた。

殺菌のために水道水に含まれる塩素は口の中で唾液により消滅する。
だから胃腸などへの心配はないということ。

唾液は唾液アミラーゼ、マルターゼ、血清アルブミン、血清グロブリン、ムチン、リゾチームなどの有機成分やナトリウム、カルシウム、カリウム、塩素、リン酸などの無機成分から出来ているから、塩素はこれらと結びつくようだから、一気に飲み込まないで、分けて ゆっくり飲めば 良いってことか。わーい(嬉しい顔)

堰き止めた川水を傍の取水場で取り入れ、砂や土を沈殿させ浄水場へ送る。

着水井。取水した水を落ち着かせる。
P190420.jpg

数キロ離れた浄水場へ直径180cmの管で送水。
P190417.jpg


貯水場ではマイナスの電極を持った微小な砂・土にプラスの電極の薬品を入れかき混ぜて結合・沈殿させ、上澄みを数段回の工程を掛けてろ過する。

数段階の沈殿池の一つ
P190426.jpg

濾過池。大小粒の砂の層で濾過。
P190428.jpg

ろ過された水を次亜鉛酸ナトリウム(塩素)消毒をして、さらに高度の場所にある配水池に貯めておき、重力を利用して低地の家庭・企業に送水する。


浄水場からの送水管
P190432.jpg

貯水池。空気中のゴミを防ぐために蓋をしてある。
P190435.jpg

貯水池のアザミ
P190430.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 10:44 | Comment(2) | 健康

2015年06月04日

右利きの人は 右肩下がりになりやすい

晴れ 06:00 晴 15℃
<今朝の体重> ・起床直後 66.7kg。(対前日増減 +0.5kg 右斜め上
<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 100回 ・30mダッシュ 2本・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 6,629歩 今月合計 16km
バーチャル「日本一周」 累積 2,123km/8,955km(日本一周の 24%)
 福井県越前市に到着、福井市への途上。→→ 今 ここ [地図]


「俳句ポスト365」の兼題:“ 六月 ”の締切にギリギリ間に合わせた。

朝のウォーキングで後ろ姿を注意してみると、右肩を下げて歩く人が圧倒的に多い。
私もワイフも右肩が下げて歩いているし、姿見で正面から見ても確認できる。眠い(睡眠)


ネット検索をすると整体師が「ショルダーバッグを右肩に掛けて歩くことにより体の歪みが云々」との一見理論的な説明記事が多い。

だが、バッグを持ったり掛けたりする時間は起床してから寝るまでの10数時間内の僅かじゃないか。しかも、右肩右腕だけで保持しているわけではない。

右利きの人は 右肩下がりになりやすい」が実態だろう。

この歪みは何十年もの歳月の積み重ねの結果だから簡単には矯正できないだろうが、これ以上 傾きを大きくしない工夫はできるはず。

左手を使い、左右均等のストレッチを継続していこう。


P190401.jpg

P190402.jpg

P190395.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 10:53 | Comment(0) | 健康

2015年06月03日

朝の歯磨きは左手で

雨 06:00 雨 22℃
<今朝の体重> ・起床直後 66.2kg。(対前日増減 −0.4kg 右斜め下
<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 20回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 0回 ・30mダッシュ 2本・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 3,173歩 今月合計 6km
バーチャル「日本一周」 累積 2,113km/8,955km(日本一周の 24%)
 福井県敦賀市に到着、越前市への途上。→→ 今 ここ [地図]


先月の初めから朝の歯磨きを左手で行っている。
夜は念入りにしたいので利き手の右手で。

いくらかでも脳への刺激が増すだろうという理由からだが、万が一、右半身が使えなくなった時のためでもある。わーい(嬉しい顔)


初日二日は他人の口内を磨いている感触がした。
歯ブラシの動きも、“細かく振動させながら”どころではなく、狙い通りの歯から外れながらガサゴソと突付いているだけだった。ふらふら

最近ではかなり細かく左右に微動させるようになってきたが、それでも利き手の動きの50%にも届かない。

歯磨きだけでなく、電気やリモコンのスイッチなど、もっと左手を使ってみようと思っている。



松山市の「俳句ポスト365」の兼題:“ 六月 ”の締切が今日中のメールが届いたから、今日はこれに集中だ。パンチ

P190358.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 08:40 | Comment(0) | 健康

2015年05月31日

平均血圧の前年との比較グラフを作成

晴れ 06:00 晴 20℃
<今朝の体重> ・起床直後 66.6kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上
<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 0回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 100回 ・30mダッシュ 0本・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・今朝の 歩数計 0歩 今月合計 134km
バーチャル「日本一周」 累積 2,107km/8,955km(日本一周の 24%)
 福井県敦賀市に到着、越前市への途上。→→ 今 ここ [地図]


昨日はしっかり歩いたし、月間の歩行距離も目標の 110kmを 20キロ以上越えることができたので、今朝はノンウォーキング・デーにして、締切が近づいた「ひろしま五行歌会」月例会の題詠;“傘” の数首 作っておこう。


5月の平均血圧(起床後10分)132−82を入れて前年の数値と比較している。今月も心配するほどの差異は出ていないようだ。るんるん


ketsuatsu20150531.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 08:19 | Comment(0) | 健康

2015年05月05日

体調悪し

晴れ 05:30 晴 15℃
<今朝の体重> ・起床直後 67.5kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 10,715歩 今月合計 18km
バーチャル「日本一周」 累積 1,990km/8,955km(日本一周の 22%)
 京丹後市から京都府宮津市への途上。→→ 今 ここ [地図]


4日前から喉の調子が悪かったが、ほぼ治ったようなので海を見ながら7kmのウォーキングをしたのが悪かった。

寝ようとしたら寒気がして治まるまでに十数分間を要し、今朝は少し熱っぽさがあるので大人しくしておこう。

川に降りている人影が
P190195.jpg
似島に向かって家族での釣り風景
P190200.jpg
キンセンカ、スイトピー、モッコウバラ
P190204.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 09:24 | Comment(0) | 健康