2016年03月05日

湯シャンのスタート

06:30 晴 7℃
<今朝の体重> ・64.8kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 8,482歩 3月合計 17km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,126km/8,955km(日本一周の 35%)
  秋田市を過ぎ、男鹿温泉への途上。


昨夜は お湯のみで洗髪する初の“ 湯シャン”をスタートした。

リンスもなし。

今朝、髪の手触りはシャンプーした時と変わりはない。

月曜 火曜   水曜  木曜  金曜  土曜   
−  湯シャン   −  湯シャン  −  シャンプー

これからの洗髪はこんなリズムでやってみよう。るんるん



雪柳の小さな花が毎朝少しずつ増えている
yukiyanagiDSCN0839.jpg

yukiyanagiDSCN0843.jpg

<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・四股踏み 20回  ・竹刀の素振り 0回 ・ストレッチ 10分



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 10:13 | Comment(0) | 健康

2016年03月04日

シャンプーなんて いらない「ノー・プー」

雨 06:30 小雨 6℃
<今朝の体重> ・64.8kg。(対前日増減 −0.5kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 3月合計 11km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,120km/8,955km(日本一周の 35%)
  秋田市を過ぎ、男鹿温泉への途上。


当たり前だと思って行ってきた、2日に1回の頭髪のシャンプーをワイフに多すぎると指摘された。

若いころはフケが多くて2日に1回のシャンプーは欠かせなかったが、フケのない現状なのだからワイフの指摘に対して考える必要がありそうだ。


たまたま Aging Styleの記事に、
『シャンプーなんて、いらない! 「ノー・プー」は本当に髪にいいのか?』のタイトルがあった。

シャンプーを使わず髪を洗う「ノー・プー」が米国の女優やモデルなどセレブの間でノー・プーを実践する人が増え、ムーブメントは広がってきたそうだ。

湯シャンとも呼ばれ、お湯のみで頭を洗うこと洗髪で、YOU、タモリ、福山雅治らが「地肌にいい」と実践しているという。洗髪後はリンスやコンディショナーも必要なし。

ノー・プーが広がった背景には、シャンプー剤の洗浄成分が頭皮から必要な皮脂をも洗い流してしまうという考え方がある。毛髪に自然な皮脂を残せば髪や地肌が健康になるというのがノー・プー支持者の意見。

う〜む、それで薄くなったのかなぁ がく〜(落胆した顔)

記事の中の専門家の意見も参考にして、
まずは今日からシャンプーを使わない、40度弱の お湯だけの洗髪も交互に入れてみることにしよう。


記事の読者のアンケート結果をみると
nopoo.jpg

ラ・パーマ種のアイとアロー
aiarow.jpg

<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 20回 ・四股踏み 20回  ・竹刀の素振り 0回 ・ストレッチ 10分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 10:22 | Comment(0) | 健康

2016年02月24日

胃薬の副作用を知っておかなきゃ

06:30 曇 3℃
<今朝の体重> ・64.8kg。(対前日増減 +0.2kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 3,698歩 2月合計 101km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,082km/8,955km(日本一周の 34%)
  秋田県にかほ市を過ぎ、本庄市への途上。


ピロリ菌の除菌の結果はと出た。ぴかぴか(新しい)

これで ひとまずガンへの直行はなくなっただろうけど、弱った胃の回復には引き続き胃薬を飲み続けるように指示されている。

ただ、胃薬に関して気になる研究結果が発表されている。

 「逆流性食道炎のつらい胸焼けから救ってくれる胃薬「プロトンポンプ阻害薬(PPI)」だが、新たな副作用として認知症になる危険性が高まる服用していない人の1.44倍」。


先日も慢性腎臓病になる危険性が高まることが報告されたばかりなので、
今 飲んでいる胃薬も入ってはいまいか、と調べてみた。

除菌セットの服用1週間を終えて以後、PPIの一つの「タケキャブ錠20mg」を丸2ヶ月間服用していた。

年初からは医師から「弱い薬に変えます」と、H2ブロッカーの「ガスターD 20mg」になっているので、今回の研究結果には該当しなくて良かった。るんるん
市販薬の「ガスター10」と同じ成分だ。


国内で処方されているプロトンポンプ阻害薬(PPI)

成分:オメプラゾール
 オメプラゾン・オメプラール・オメプラゾール・
 オブランゼ・オメプロトン

成分:ランソプラゾール
 タケプロン・ランソプラゾール・タイプロトン・
 タピゾール・ランソラール・ランサップ・ランピオン

成分:ラベプラゾールナトリウム
 パリエット・ラベプラゾールナトリウム・ラベキュア・
 ラベファイン・

成分:エソメプラゾール
 ネキシウム
 
成分:ボノプラザン
 タケキャブ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 09:13 | Comment(0) | 健康

2016年02月21日

「バタカ パタカ」で脳梗塞チェック

晴れ 06:30 晴 4℃
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 2月合計 85km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,066km/8,955km(日本一周の 34%)
  秋田県にかほ市を過ぎ、本庄市への途上。


昨日は思ったことと違う言葉が出て気になったことがあったので、次の記事が目についた。
年間の死因別死亡者数のうち、脳梗塞は約6万6000人。

内山真一郎山王病院・山王メディカルセンター脳血管センター長によると、

「ろれつが回らない場合、大脳の梗塞だと『ラ行』、小脳の梗塞だと『タ行』が発音しにくいといわれている。

 ラ行やタ行、あるいは『パタカ パタカ』と繰り返しいってみて、滑舌やリズムが悪いと脳梗塞が疑われます。
 
 麻痺は手足の片側に起きて力が入らないのが特徴です。
 『最近よく物を落とす』といった時、すぐに拾えるなら通常の老化現象ですが、脳梗塞なら拾えません」
詳しくはNews ポストセブンで。


そうか、「パタカ パタカ」か。

メロディを付けるとしたら?と考えて 浮かんだのが、
ビートルズの「ミッシェル」。るんるん

“I love I love I love you ♪”
 パタカ パタカ パタ〜カ
 
楽器.comで「ミッシェル」を引くと、歌詞とYoutubeでのビートルズの歌も表示されたので、歌うことになった。わーい(嬉しい顔)

  
<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・四股踏み 20回  ・竹刀の素振り 0回 ・ストレッチ 10分



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです

posted by 甘ん at 09:43 | Comment(2) | 健康

2016年02月20日

ため息健康法とは

雨 06:30 雨 6℃
<今朝の体重> ・64.3kg。(対前日増減 −0.1kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,120歩 2月合計 85km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,066km/8,955km(日本一周の 34%)
  秋田県にかほ市を過ぎ、本庄市への途上。


10日前に、名前を聞くのを忘れていたチャウチャウ犬に出会った。

名前は「エルモ」ちゃんで、私を覚えていてくれたのか(?)、飼い主さんよりも早く認めて飛びついてきてくれた。揺れるハート


ため息をつくと 幸せが逃げる」「ため息をつく度に寿命が1日縮む」など、昔からマナーとして、警句としての言い伝えがあるけど、人前でなければ大いに ため息したい健康結果が発表されている。

スタンフォード大学のマーク・クラズノー教授によると、
「ため息は ただの感情のはけ口でなく、生きるために不可欠な行為なのです。

 ため息によって、感情、言葉、認知、推理をつかさどっている大脳皮質が再び活性化します。ため息は、脳にとって究極の覚醒と言えます」だそうな。

米カリフォルニア大と米スタンフォード大の合同研究チームは、ラットの脳の神経細胞を調べ、酸素が足りないことを脳が察知し、ため息をつかせる神経回路を発見した。この回路に異常をきたすと、呼吸障害などが起こり、死に至ることがわかった、という。

人間も、気づかないうちに約5分おきに、通常の呼吸より2倍多く空気を吸い込む「小さなため息」をついているそうで、これができないとラットのようになるらしい。
詳細は Jcastヘルスケアで。

研究報告とは別だが、ため息を吐きながら、「あ〜あ、いい気持ち。極楽、極楽」を心の中で唱え、ゆるんだ体と心の感覚をしっかり味わう健康法も紹介されている。いい気分(温泉)

  
<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・四股踏み 20回  ・竹刀の素振り 0回 ・ストレッチ 10分

寒そうなコサギ(白鷺)
shirasagiDSCN0746.jpg
  

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 09:33 | Comment(0) | 健康