2016年09月14日

肩関節の石灰化状態を検査

06:00 曇 23℃
<今朝の体重> ・64.6kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 8,566歩 9月合計 44km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,870km/8,955km(日本一周の 43%)
  北海道・滝川市に到着し、旭川市への途上。


昨日は11:30頃の患者が引いた時間を狙ってクリニックの玄関を入ろうとしたら、20席のほとんどが埋まるほどだったので、諦めて午後に再度来ることに。眠い(睡眠)

そのまま帰宅するのもつまらないので、八幡川東岸の彼岸花の開花状況を楽しみに遠回りのウォーキングとした。

開花直前も直後も観たことがないので丁寧にチェックして歩いたが、残念ながら雑草に埋もれて欠片も発見できなかった。

14:45にクリニックを再訪すると、待合室の患者は 1名だけ。ぴかぴか(新しい)


12〜3数年前に左肩に石灰化腱炎での五十肩になり、激痛期が去ると、リハビリをしないまま過ごしてきた。

肩の可動域が狭まったまま過ごし、無理をすると痛みがあるので、今後のためにレントゲン検査をしてもらった。

石灰化部分は広がっていないようなけど、肩関節周囲の腱が拘縮、要するにガチガチに固まっているらしい。

24日に専門医が見てくれるそうなので、予約しておいた。


今朝はこれから俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」へ。


トロロアオイ(黄蜀葵 別名:ハナオクラ)
DSCN9501.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 07:55 | Comment(0) | 健康

2016年09月03日

足指・ふくら脛がつるのは

05:00 晴 24℃
<今朝の体重> ・64.3kg。(対前日増減 −0.1kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今朝の 歩数計 6,096歩 9月合計 12km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,838km/8,955km(日本一周の 43%)
  北海道・岩見沢市に到着、滝川市への途上。


上空には雲があっても下になかったので、今朝の朝焼けのスケールは小さかった。

歯科医Kさんの柴犬・小鉄と小鈴と出会ったので、カープ談義を交わしながら4kmウォーキング。るんるん


一昨夜は寝る前に、足指と ふくら脛が攣って(こむら返り)しばらく痛みに耐えた影響で、朝はふくら脛に痛みが残りウォーキングができなかった。ふらふら

「ウォーキングで足や ふくら脛を鍛えているのに、なぜ こむら返りができるのだろう」と、ネット検索してみたところ、

『看護師Life』の「よく足がつる!これって病気!?原因から予防法までを大解説!」に分かりやすい解説があった。

[ 足がつるメカニズム ]
 筋肉の痙攣(けいれん)。
 筋肉は、脳や神経からの命令によって収縮します。この命令の伝達には筋肉内の電解質やミネラルバランスが関わっている。
 筋肉の疲労や様々な理由で、その電解質やミネラルバランスが乱れてしまうと、命令以上に筋肉が収縮してしまい、痙攣が起きてしまう。

[ 足がつる原因 ]
 ・骨盤のゆがみ
 ・身体の冷え
 ・筋肉の疲労衰え
 ・電解質バランスの乱れ
 ・水分ミネラルの不足
 ・の副作用

一昨日の行動を思い返すと、こむら返りの引き金が浮かんできた。

 ・外出で正午から5時半までアイスコーヒー一杯だけの水分摂取。
 ・夜も7時以降水分を摂らず。
 ・ナイターを見るのにエアコンの風が足にあたっていた。
 ・痛風防止のため食後利尿剤を飲んでいる。

なるべくしてなったようで、これを”良い薬”にしよう。ひらめき

朝焼け
asayake20160903.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます

posted by 甘ん at 07:43 | Comment(0) | 健康

2016年09月01日

テニスボール・ストレッチの優れもの発見

晴れ 05:00 晴 23℃
<今朝の体重> ・64.6kg。(対前日増減 −0.5kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 5,286歩 8月合計 95km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,826km/8,955km(日本一周の 43%)
  北海道・岩見沢市に到着、滝川市への途上。


今朝は東の空にダイナミックな朝焼けがありそうだったので、新八幡川橋へ直行すると、タイミング良く空の半分に広がる朝焼けショーを観ることができた。

asayake20160901.jpg



昨日は下の孫娘 honoを預かったので、半日を精神年齢4歳に戻って遊びと買い物に付き合った。るんるん

DIYの「ダイキ」の楽々園店で、テニスボールを二つくっつけた形の健康グッズ「やわこ」¥800 を見つけて、買っておいた。
オンラインショップでは送料も入れると 1,300円程度か。



以前、TVの健康番組で整体師が腰痛、肩痛などの代替治療法として、テニスボールでの実演をやっていたのと、安いのが購買動機。

メーカーの La-VIEの製品では過去に、「のびーる」(エキスパンダー風)を買って利用しているが、この「やわこ」も手近に置いてセルフストレッチができそうだ。

汚れたら丸洗いができるの優れものだ。

yawako20160901.jpg







にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 09:44 | Comment(0) | 健康

2016年07月12日

冷房病らしい

雨 06:30 雨 26℃
<今朝の体重> ・64.3kg。(対前日増減 −0.3kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 7月合計 35km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,652km/8,955km(日本一周の 41%)
  北海道・寿都温泉へ到着、岩内町への途上。


冷房の影響だろう。昨朝から微熱を感じ、夜中には激しい寒気に襲われ、治まらないので長袖シャツを重ね着して朝を迎えた。

まだ熱はあるようだが、体温計の結果を見ると やる気が無くなるので、いつも見ないことにしている。ふらふら

腰痛も治まったばかりだし、今日は おとなしく「あさにが句会」と「バーチャル句会」への投句と町内会の班長輪番制の改定案を作ろう。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 09:30 | Comment(0) | 健康

2016年06月27日

先輩の下り階段での落下事故

晴れ 05:00 晴 19℃
<今朝の体重> ・64.9kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 8,923歩 6月合計 107km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,598km/8,955km(日本一周の 40%)
  北海道・北桧山温泉へ到着、寿都温泉への途上。


夕方のウォーキングでよく会う2年先輩の Oさんと久しぶりに出くわした。るんるん

昨日はウォーキング・ポールを握って歩いてくる。

「ほーっ、ポールを買いましたか。私も長い距離を歩くときに使いますよ」と褒めると、「2年前から買ってはいたが使ったことがなかった。事故をしてから、女房に『使いなさい』と言われて、仕方なくだよ」との答え。

聞けば、JRの駅の階段を降りる途中、残り三段ほどの箇所で手すりが切れていたため掴み損ね、足を踏み外して下まで転げ落ち、顎を骨折したという。どんっ(衝撃)

頬の両側から4本の釘で上下の顎を固定したまま3週間の入院をしたそうだ。
その間は口を数ミリしか開けない状態での流動食が続いたそうだから、ぞっとする。

自分もランニング練習での転倒経験があるので分かるが、転倒が始まった瞬間に脳内は真っ白になり、本能的に両手だけは出ても、受け身などできるわけはない。

転落時には特に全体重が掛かるから、両手だけで顔をかばい切ることはできない。

下り階段には今まで以上に注意を払うことにしよう。目

<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 0回 ・四股踏み 0回  ・竹刀の素振り 0回 ・筋膜ストレッチ 10分


赤とんぼが飛んでいた
tonboDSCN210200.jpg

花径15cm以上の大きな花。キダチチョウセンアサガオ(エンゼルトランペット)。
daiasagao.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 07:31 | Comment(0) | 健康