2016年11月09日

インプラント治療後の落とし穴

晴れ 05:40 晴 12℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,537歩
 ・今朝の 歩数計 9,232歩 11月合計 42km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,104km/8,955km(日本一周の 45%)
  北海道・幌延町に着き、稚内への途上。


今朝は これから俳誌『夕凪』の支部句会、「海老句会」へ。るんるん


福岡の陥没事故もだが、NHKの「いい歯の日」のニュースにはどきりとさせられた。

日本歯周病学会の調査では、インプラント治療後 3年以上たった 267人の内、9.7%の人がインプラント周囲炎にかかっていて、この病気になる前の段階の炎症が起きた人を含めると 43%に上るという。

インプラント治療を受けると半永久的に使えると思っている人が多いが、放置すれば、また歯を失うおそれがある。定期的な検診と必要な処置を受けるべきとのこと。どんっ(衝撃)

ワイフがインプラントを入れているけど、アフターケアは手抜きをしている。さっそくK先生のクリニックへ 行かせよう。ひらめき



<昨日のエクササイズ>
 ・開脚・前屈 5分
 ・四股踏み 20回
 ・寝る前ストレッチ 3分


モミジバフウの樹の下で
momiji20161109.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 07:53 | Comment(0) | 健康

2016年10月12日

腱鞘炎の原因が分かった

06.00 曇 15℃
<今朝の体重> ・64.0kg。(対前日増減 −0.4kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 3,908歩 10月合計 37km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,973km/8,955km(日本一周の 44%)
  北海道・名寄市に到着し、幌延町への途上。


今月初めから続く、右手首の腱鞘炎の原因に ようやく思い当たった。

同じ頃から、手首だけでなく右肩関節も服の着脱時などに難儀をするほど。ふらふら

手首と肩を使った普段行わない動作というと、先月末に団地200軒分の秋祭の注連縄づくりしかない。

綱引きと同じ持ち方で左手を前に右手を後ろにして、右手で縄を手繰る作業を何度も何度も行ったのが いけなかったようだ。

作業を行った翌日から痛みが出ればすぐに気づくのに、2、3日してからだから、それだけ身体の反応が鈍くなっているのだろう。

あれだけで腱鞘炎とは情けなや。眠い(睡眠)


これから公民館での「海老句会」へ。

<昨日のエクササイズ>
   ・ベタ−ッと開脚・前屈 2〜3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回


箱の蓋を開けることを覚えた arrow
arrow20161011.jpg

aiのジャンプ
ai20161011.jpg

ai20161011-2.jpg



にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 08:02 | Comment(0) | 健康

2016年10月01日

受けてみませんか「ピンクリボン検定」

3年前から続けているクリック募金サイトに、昨日からワコールのクリック募金が加わった。

3問のクイズ、ピンクリボン検定を受けると、正誤にかかわらず、クリックした私に代わってワコールから認定NPO法人「乳房健康研究会」に3円寄付される。

1クリックでは わずかな金額でも、参加者が多くなれば何千万、何億にもなる。

日々異なる問題が出されるので、今月末まで何度でも訪れて正確な知識を身に着けながら、募金ができる。

あなたの乳がんについての知識をチェック!
どれだけ知っているか検定を受けてみましょう。

pinkribon.png

posted by 甘ん at 15:19 | Comment(0) | 健康

2016年09月28日

患者を「様」づけしたら横暴になるとは

曇り 06:30 曇 24℃
<今朝の体重> ・63.8kg。(対前日増減 −0.7kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 6,983歩 9月合計 100km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,926km/8,955km(日本一周の 44%)
  北海道・旭川市に到着し、名寄市への途上。


昨日の米大統領選のクリントンv.sトランプのディベート中継は切られれば切り返すの連続でスリルがあった。

特にクリントンが余裕を見せ続けるための微笑は印象的だった。きっと心理学者とかアーチストなど総動員しての”完成品”だろう。

また、両手を下に振り下ろしながら、目線を手元の資料に向けるなど、原稿読みと見せない動きには流石と思わせてくれた。日本の議員にも参考にする人が出るかな。わーい(嬉しい顔)

今後も二度の舌戦が予定され、ライブ中継も一度はあるそうなので楽しみだ。目


月に一度受診しているクリニックでは、看護師も受付係も患者を「〜さーん」と呼び出してくれる。るんるん
 
昨日の Jcastヘルスケアの記事に「患者を「様」づけしたら横暴になった 呼び方ひとつで相手を見下すように」とある。

そう言えば、スピーカーで患者を呼び出す大きな病院では「〜さま」づけが聞こえていたようだ。

広島の百貨店では どこも「〜さま」。
薬局でも薬ができた時の知らせは「〜さま」。

患者への「さま」づけは、厚生労働省の医療サービス向上委員会が2001年、医療機関に求めたのが節目となり、全国に広まったという。

ところが、一部の患者に誤った権利意識や お客様意識が生れ、ちょっとしたことでも直ぐに苦情を行動に移す、「モンスターペイシェント」の対応に苦慮しているとのこと。

記事には、2016年9月20日の朝日新聞(大阪)朝刊に掲載された京都府の63歳の作業療法士の投書が紹介されていて、

病院で患者に「さま」をつけて接していたら、一部の患者の態度が横柄になったという問題化したため、以前の「さん」づけに戻したら患者も軟化したという。
詳細はJcast記事へ。

わかる、わかる。患者は神様ではないもんな。

多くの患者や顧客が待つ時に、「〜さま」よりも「〜さん」のほうが、体験上、肝心の氏名が聴き取りやすい。病院待合室の窓口のコールも「〜さん」が多くなりそう。


<昨日のエクササイズ>
 ・ベタ−ッと開脚・前屈 2〜3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・スワイショウ(気功) 前後/左右 15分


DSCN9585.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 08:17 | Comment(0) | 健康

2016年09月18日

高校の同期会へ

雨 05:10 雨 24℃
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今朝の 歩数計 9,555歩 9月合計 64km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,890km/8,955km(日本一周の 43%)
  北海道・滝川市に到着し、旭川市への途上。


昨日は 16:30にメルパルク広島に着き、高校の同期会の受付設置を行った。

階費は 7千円なので、我々幹事8人は全員千円札を10枚ずつ持参していたから、58名の出席者の お釣りに充分応じることができた。

会の前半は 放課後仲間のMとKとで久しぶりに昔話を交わし、弁論部活動での討論会の模様や、思いを寄せるだけだった女子のことなど、忘れていたことを いろいろと思い出させてもらった。ぴかぴか(新しい)

後半は司会を務め、20.20に集合写真を撮り、再開を期して解散。


広島の本通り商店街はカープ優勝セールが続いている
hondori20160917.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 08:34 | Comment(0) | 健康