2017年09月02日

後期高齢者医療被保険者証で冷や汗

晴れ 06:30 快晴 21℃
<今朝の体重> ・64.7kg。(対前日増減 −0.3kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 3,029歩 9月合計 2km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,133km/8,955km(日本一周の 57%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 昨日は、キャラメルを食べていたら奥歯の詰め物が取れたことと、誕生月に予定していた歯垢を除去してもらうために、歯科の受付に立った。

 カード式の保険証を出して呼ばれるのを待っていたら、「保険証が違います」と言われる。むかっ(怒り)
 
 7月末に この新カードが送付されて、薄オレンジ色の旧カードに鋏を入れた確かな記憶があるから、「そんなはずはない」と確認すると、最上段に 8月5日有効期限れになっている。がく〜(落胆した顔)
 
 
 実は この新カードの数日前に、通帳型の「後期高齢者医療被保険者証」が送付されていて、カード式に比べて「かさばって携帯に不便になるな」と思っていたのだ。
 
 ところが、追っかけるように新カードが送られてきたので、「ほ〜、気が利くじゃないか」と旧カードを切り裂き、新カードを財布に入れ替え、通帳型の「後期高齢者医療被保険者証」(下↓の画像)を引き出しに保管した経緯がある。
 
 後期高齢者の保険制度が変わることは知っていたけど、新カードの表示には注意を払わなかったのだ。あせあせ(飛び散る汗)
 
 結局、月曜日に予約を変更して すごすごと引き返し、ワイフから「ぼけたね〜、私だけじゃないでしょ」の礫を受けることとなった。 

koukihokenIMG.jpg




 秋の芽:秋の季語
 初秋になって萌え出る草や木の芽。
 TVの予報士から夏空と秋空が行き合う時期の空と聞き、“行き合いの空”を使ってみた。
 
akinome20170902.jpg
行き合ひの空にヘリ飛ぶ秋芽吹き  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 15分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 0回 ・  腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:38 | Comment(0) | 健康

2017年08月25日

クロスワードで脳が若返る!かな

曇り 06:30 曇 28℃
<今朝の体重> ・64.0kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 6,066歩 8月合計 82km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,107km/8,955km(日本一周の 57%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 時々チェックしている『あなたの健康百科』に 「クロスワード」で脳が若返る!?」の記事を見つけた。

 クロスワード・パズルをやっている人の脳機能は、言語理解の速度と短期的な記憶力の正確性において、実際の年齢よりも10歳程度若いとのテスト結果が出たそうだ。

 英国のエクセター大学とキングス・カレッジ・ロンドンの研究グループが行った大規模試験で、クロスワードなどの単語パズルを定期的に行う人ほど、脳機能が良好に保たれていることが分かったという。
 
 第29回アルツハイマー病協会国際会議(AAIC2017)での報告で、かつ対象は、認知機能に関する試験に参加した50〜96歳(平均年齢61.7歳)の男女1万7,690人(女性72.2%)だから、信用に値する。

 TVのクイズ番組やブログの書き込み時に、熟語を思い出せないことが多くなってきたから、パズルが役に立つかもしれない。
 
 ネット上にもあったので、2問ほど試して お気に入りに入れておいた。分らなけりゃネットで調べるのもトレーニングになるだろう。るんるん
  ・無料で遊べるクロスワードパズル
  ・クロスワード.jp

 kuuhonoがやってきた。
 今日は水族館へ連れて行く約束をしている。揺れるハート


  

 新涼:秋の季語
  
sinryou20170825.jpg
新涼の引つぱる犬に変はりをり  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 30分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 30回 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


昨日の夕空
DSCN5729.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:45 | Comment(0) | 健康

2017年08月15日

終戦日

雨 06:30 雨 25℃
<今朝の体重> ・63.5kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩 8月合計 42km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,067km/8,955km(日本一周の 57%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 昨日は歩こうとしていた頃から雨になり、ウォーキングができなかった。

 やむなくAmazonから届いたフェルデンクライス・メソッドの本、『脳を刺激して心と体をラクにするエクササイズ』¥810を開きながら、また併せて野口体操の ぶら下がりなどを、みっちりやってみた。ひらめき

 フェルデンクライスと野口体操を合わせれば最強のエクササイズかもしれない。ぴかぴか(新しい)



  

 終戦記念日:秋の季語。傍題として終戦日、終戦忌、敗戦の日、敗戦忌、八月十五日。
  
syuusenbi20170815.jpg
沈黙は多くを語る終戦日  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・野口体操など 60分  ・30秒正座 1度
腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:43 | Comment(0) | 健康

2017年08月14日

野口体操の効果

曇り 06:30 曇 26℃
<今朝の体重> ・63.5kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計.4,860歩 8月合計 42km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,067km/8,955km(日本一周の 57%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 昨日貼り付けた瀬戸嶋 充氏の動画「肩こり腰痛サヨウナラ!揺らしの脱力ワーク(野口体操)」を、野口体操など全く知らないワイフを実験台にやってみた。るんるん



 補助する方も受ける方もぎこちない動きだったが、とにかくやり終えた。
  
 立ち上がった途端の感想が、「わぁー、背が高くなった!」。
 「頭と両肘が床まで着きそうになったのは初めて」。ひらめき
 
 次に動画を見せてから再トライすると、揺れがスムーズかつ大きくなり、身体のぶら下がり感が増したと言う。


 入れ替わって、ワイフが補助役となって身体の ぶら下がりをやってみた。
 
 上体の揺れが大きくなるとワイフがセーブするので、とても動画のようには動かないけど、確かに背が伸びた感覚があるし、余計な力が入ってない身体感を味わうことができた。

 「腰のところでからだを二つ折りに畳んで、雑巾のように物干しにぶら下がっている」意識を持てば良いとのことだが、何度か補助者付きでトライしてぶら下がり感を会得できれば、後は単独でいけそうだ。

 再掲、この動画の講師の「からだ・こえ・こころ・ことば レッスンBLOG」「野口体操WEB LESSON」での動画は身体への気付きに役立つだろう。
 
  

 初嵐:秋の季語、台風期に入る前の強風
  
hatuarasi20170814.jpg
筒先を向けられてをり初嵐  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・野口体操 20分  ・30秒正座 1度
腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:32 | Comment(0) | 健康

2017年08月13日

野口体操とは

晴れ 06:30 晴 25℃
<今朝の体重> ・63.7kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計.3,930歩 8月合計 40km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,064km/8,955km(日本一周の 57%)
  北海道・襟裳岬に到着、苫小牧市への途上。
 

 ネット句会「あさにが句会」の投句3句を完了できた。

 続いて「バーチャル句会」の兼題「踊/蜩/残暑」(19日締切)も発表されているので、これに取り掛かろう。


 Youtubeで20年?ぶりに「野口体操」の名に出会った。
 
 体の硬さで合気道に挫折した頃だったろう、身体の柔軟性を高めるために購入した『原初生命体としての人間』(野口三千三著)が今でも書棚に眠っている。眠い(睡眠)
 
 残念ながら当時も今も広島には教室がないので、書籍だけでの動きでは思うようにできず忘れていたところ、この動画の動きに「えー!こんなに!」と驚嘆した次第。るんるん




 この動画の講師の「からだ・こえ・こころ・ことば レッスンBLOG」での23の動画「野口体操WEB LESSON」での動画は身体への気付きに役立つだろう。
 
  

 芙蓉(ふよう):秋の季語、
  
huyou20170812.jpg
空覆ふ蔦を抜けたる白芙蓉(ふよう)  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分 ・市大ストレッチ 3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・ひもトレ体操 0分  ・30秒正座 1度
腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:59 | Comment(0) | 健康