2018年01月20日

金婚記念の写真が届いた

晴れ 晴 2℃ <今朝の体重>・65.0kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,797歩 1月合計 68km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,629km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 昨日は学校帰りの kuuと幼稚園帰りの honoが来たので、ゆめタウン廿日市で書き取りノート・消しゴムや縄跳びを買って、公園で遊んだ。

 百均で買ったストップウォッチを見せると、「もう一度、もう一度」と何度も30mの徒競走をすることになってしまった。

 この秋には もう kuuには勝てないだろう。あせあせ(飛び散る汗)


 歳晩に日比谷シャンテ内の写真館 Opsisで撮った金婚記念の写真が届いた るんるん

 10歳から20歳も一時的とはいえ若顔になるのだから、常連客が付くのも分かる気がする。
 
 2L版(キャビネ版とほぼ同じ)サイズで 12枚にワイフは満足そうで、「お宅も撮ったら」などと、友達に見せて回るのだろう。

 いつもより帰りが遅くなりそうだ わーい(嬉しい顔)

DSCN74770.jpg
都合により画質を落としています ^^;




縄跳:冬の季語。
 
nawatobi201801200.jpg
縄跳びの壁を超えたる破顔かな  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 11:09 | Comment(0) | 健康

2018年01月14日

良い姿勢の カギは下顎

晴れ 晴 0℃ <今朝の体重>・65.1kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 4,950歩 1月合計 48km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,609km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 NIKKY プラス1の「良い姿勢、カギは下顎」がちょっと気になった。

 歯科医師らの研究で、実は「下顎」が姿勢を決定づける要因の1つだと分かってきたそうなひらめき
 
(以下、記事の抜粋)
 重さ約5キログラムの頭と、頭から筋肉でぶら下がっている約1キログラムの下顎は、常に体の上部でともに揺れながらバランスを取っている。

 下顎は頭の骨から筋肉でつり下げられた特殊な骨格だ。この下顎は人が立っている時に体の傾きを察知してバランスを取る、いわば姿勢制御センサー。「平衡感覚と平衡運動」の機能に関係していることが、近年の研究で判明した。

 口の中で上顎の歯と下顎の歯が引っかかったりぶつかったりしていると、頭と下顎のスムーズな揺れを妨げて、頭のバランスが崩れてしまう


 肩や首のこり、腰痛や手足のしびれなど、姿勢が良くないために起きる痛みや不調の原因となるのがそれだという。

 歯科医で下顎のズレを修正することもできるそうだが、真っ直ぐに立つことが大事だそうで、その運動も紹介されている。
 
tatutraining.jpg


 これをやってみると、確かに骨盤が前傾し胸を張った姿勢になるから、続けてみようるんるん
 
 “首を楽に回したければ下顎を回す意識で行え”を実行しているけど、改めて下顎の動きの大切さを感じた。 




ラグビー:冬の季語。
 
ragubii20180114.jpg
ラグビーの逆転ゴール空を裂く  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .


posted by 甘ん at 08:15 | Comment(0) | 健康

2018年01月09日

ゲン担ぎには何を

曇り 雨→曇 5℃ <今朝の体重>・64.2kg。(対前日増減 ー0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩 1月合計 31km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,592km/8,955km (日本一周の 62%)
  青森県・青森市到着、野辺地へ引返す途上。
 

 NEWSポストセブンで、日々のちょっとした「招運方法」が紹介されていた。
 
 プロのピッチャーがマウンドへ向かう際には、ラインを跨ぐ足を決めているのもゲン担ぎだろう。
 

◆開運:日めくりカレンダーに書いてあることを声に出して読む。
◆開運:とてもラッキーなことがあったときの洋服を大事なことがある日に着る。
◆開運:いつもは左足からはくデニム、願い事をかなえたいときは右足から。
◆開運:願い事がかなうよう蛇関連のものも財布に入れておく。
◆開運:新年や自分の誕生日には新しいものをおろすようにする。
◆開運:新しい靴をおろすときは右足から履いて右足から歩き出す。
◆開運:物事がうまくいったときと同じ服を着る。
◆開運:一歩を踏み出すときは左足から。
◆開運:お賽銭は必ず五円玉を一緒に。
◆開運:数字の3が好きなので3のついたものを買う。
◆勝負:子供の受験の前には必ずうどんを食べさせて全部合格した。
◆勝負:ここぞというときは下着は全部新品の白! 就職試験もお見合いもうまくいった。
◆懸賞:わが家の猫にはがきを踏ませてから投函。
◆金運:熱烈な真田幸村ファンの夫は旗印にちなんでお財布のなかに必ず五円玉を6枚入れておく。「営業が百発百中」だとか。
◆開運:出かけるとき、靴を履くのは必ず左から!
◆宝くじ:冷凍庫で保管する。
◆開運:願い事がかなうよう蛇関連のものも財布に入れておく。
◆開運:新年や自分の誕生日には新しいものをおろすようにする。
◆開運:入退院、お見舞いは必ず大安の日に。退院の許可が下りても大安まで待ちます。
◆金運:樋口一葉さんはお金に縁がなかったようなので、五千円札は早めに使うようにする。
◆勝負:ベージュの下着でギャンブルすると勝つ。
◆懸賞:懸賞はがきを出すときは左手で投函、ポストを3回なでて手を合わせる。
◆懸賞:はがきの枚数は奇数で。
◆宝くじ:宝くじを買いに行くときは前に当たりが出た宝くじを買ったときにつけていたピアスをつける。
◆厄除け:「二度あることは三度ある」というので同じようなトラブルが二度続いたら大きなトラブルを防ぐため小さくトラブっておく。




梟(ふくろう):冬の季語。
 
hukurou20180109.jpg
ふくろふの闇の波長にあはすごと  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:51 | Comment(0) | 健康

2017年12月11日

血液型O型の人が献血する割合が高い理由

曇り 曇 7℃ <今朝の体重>・64.6kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩 12月合計 34km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,511km/8,955km (日本一周の 61%)
  青森県・むつ市へ到着、野辺地への途上。
 

 先般は「病気に対する抵抗力はO型が最強!」という研究結果が発表されて喜んだが、ぴかぴか(新しい)

今回は『血液型O型の人が献血する割合が高い理由』についての分析結果が発表されている。るんるん

 データを分析したのは佐々木周作・日本学術振興会特別研究員らで、9日から始まった日本行動経済学会で発表。

O型の人が献血する割合が高い理由について、研究班は次の二つの仮説を立てて、20歳以上の約1500人を対象に尋ねている。

仮説1. 自分を犠牲にして他人の幸せを優先する傾向が強いのかもしれない。
  結論、「ドナー登録やお金の寄付などの行動、協調性や信頼感、誠実さなど、他人の幸せを優先することと似たような特性も調べたけど、他の血液型との差異はなかった」という。

仮説2. O型はほかの血液型の代わりにもなる、と知っているのかもしれない。

  結論、「O型の血液はO型以外の人に輸血できる」と知っているO型の人ほど、献血する割合が高いことが分かった」という。
  
 なんのこっちゃ わーい(嬉しい顔)


   

 枯枝:冬の季語。
            
karaeda20171211.jpg
枯枝をこんがり焼いて落暉かな  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 3分骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:07 | Comment(0) | 健康

2017年12月08日

楽天が がん治療事業に参入

曇り 曇 6℃ <今朝の体重>・64.5kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩 12月合計 26km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,494km/8,955km (日本一周の 61%)
  青森県・むつ市へ到着、野辺地への途上。
 

 10日締切、「さつき句会」兼題:“人編”の事前投句2句のFAX送信を終えた。


 東洋経済Onlineの 『楽天の「がん光免疫療法」は何がスゴイのか』での、 楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が 、個人での出資から会社として本格的にがん治療事業に参入する記事が目についた。
 
 2011年に米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆主任研究員らのグループが開発した光免疫療法の商業化を進めている米ベンチャー企業、アスピリアン・セラピューティクス(カリフォルニア州)に、楽天も出資を行っていくという。

 この光免疫療法は、がんに特異的にくっつく抗体に特定の赤外線を照射し、直後からがん細胞のみの壊死が始まるというもの。
 
 詳細は 東洋経済Online記事に。
 
<以下談話の一部抜粋
 「画期的なことは、これがさまざまながんに適用できる可能性がある。それでは、どのくらい効くのか。奏効率というものがありますが、これは1カ月後にがんの大きさが30%以上小さくなってる比率を示す数字です。光免疫療法は第1フェーズのテストでは、ほぼすべての患者に奏効がみられました。もうこれ第2フェーズまで終わっていて、もうがんは見当たりませんというレベルにまで完治する完全奏効率というのも、あくまで第1フェーズですが3割程度に完全奏効がみられています」。

 「患者にとってのメリットは、ほかの細胞にはダメージを与えず、がんだけに効く点にあります。つまり、正常細胞はやっつけないのでダメージが非常に少ない」。
 
 「米国では2019年度中に承認を目指しています」。 

 100株ほど買っておこうかなわーい(嬉しい顔)


   

 十二月:冬の季語。
  クリスマスと kuuの誕生日のプレゼントが重なっているので、忘れっぽい じい、ばあに。
           
jyuunigatu20171208.jpg
約束の念押しさるる十二月  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 3分骨盤後傾矯正 0分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:22 | Comment(0) | 健康