2018年02月08日

医師が がんになったら選択する治療法は

晴れ 晴 −3℃ <今朝の体重>・64.7kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩 2月合計 19km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,697km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・三戸町に到着、岩手県・二戸市への途上。
 

 鼻水はまだ頻繁に出るが、ガラガラ声は元に戻った。でも、ウォーキングはもう1日我慢しよう 眠い(睡眠)


 AERA dot.にAERA 2018年2月12日号の『「医師ががんになったら」衝撃の本音 どんな治療法を選択するの?』記事が掲載されていたので、もしもの時のためにテイクノート 目
 
 20代から60代までのがんの診療経験のある、現役医師 553人にアンケートから集約した二つのグラフを元に表題についての詳しい解説が行われている。
 
 軽い内容ではないので、記事の抜粋はしないことにした。

 
gan01.png

gan02.png


しゃぼん玉:春の季語。
 
 先月に俳句ポスト365に投句した句。
 面白がって小さい玉のままを高速で飛ばす孫娘のことを詠んだつもりだが、読み返してみると「なんじゃ こりゃ」 ^^;
 
syabondama20180208.jpg
腹八分なのに押されて石鹸玉  甘
 
画像は 「pro.foto(プロ ドット フォト)」から借用


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:43 | Comment(0) | 健康

2018年02月07日

『俳句ポスト365』に再チャレンジ

晴れ 晴 −2℃ <今朝の体重>・64.9kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩 2月合計 19km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,697km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・三戸町に到着、岩手県・二戸市への途上。
 

 昨日は友人と会ったついでに、Wantsで買ったベンザの風邪薬3錠とルル点鼻薬のお蔭で 22:30~06:00の間、ぐっすり眠ることができた るんるん

 今朝もガラガラ声が続いているので、経験上は これから二日間ほどは痰が続くことだろう。


 俳誌『夕凪』の支部句会「さつき句会」(兼題 ” 満 ”)の二句がなんとかできたので、句会世話役のMさんにFAX投句ができた。
 
 
 夏井いつきさんが選者の『俳句ポスト365』(兼題 ” 薇 ぜんまい ”)の締切日なので、急いで作ろう るんるん

 3年前にも2月から投句をしていたけそ、”並選” 続きで4ヶ月で挫折していたから、今年は続けるつもりだ パンチ

 

春の風邪 :冬の季語。
 
harunokaze20180207.jpg
やせ我慢詰まるところは春の風邪  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:52 | Comment(0) | 健康

2018年02月06日

鼻風邪で寝付かれず

晴れ 晴 −2℃ <今朝の体重>・64.7kg。(対前日増減 −0.5kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,697歩 2月合計 19km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,697km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・三戸町に到着、岩手県・二戸市への途上。
 

 風邪を引いてしまった もうやだ〜(悲しい顔)

 2日前から喉が いがらっぽいので「あるいは?」と感じていたのだが、「やっぱり」だった。

 昨夜は風呂に入ってから直ぐに寝床に入ったけど、0時半に鼻づまりで目覚めて、それから4時まで鼻呼吸ができず寝れなかった。
 
 点鼻薬の残りがあればと、起き上がって薬箱の中を探るも、ない。PC周辺を掻き混ぜると「ルル点鼻薬」が見つかり、振ってみたら底で微かに音がする ひらめき
 
 「しめしめ」と両鼻の穴に吹き付けると、30秒もしないうちに「スーー」と通ってくれた ぴかぴか(新しい)
 ここ2、3年は風邪は引いても点鼻薬のお世話になることはなかっただけに、ラッキーだった。

 「自然呼吸ができることが、こんなに幸せなことだとは」
 
 そんな気持ちになって7時半までぐっすり眠ることができた。
 
 
 そんな気持ちも株価の暴落で吹っ飛んでしまった。過去の大暴落では必ず反動があったから、それを期待しよう。


<今日の一句>
蜆 (しじみ):春の季語。
 下五は蜆舟としたかったけど、頭に舟を使っているので、蜆掻きをもってきた。

sijimi20180206.jpg
一舟に一棒立ちぬ蜆掻  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:03 | Comment(0) | 健康

2018年01月27日

還暦後、夫婦の力関係が逆転するのは

晴れ 晴 0℃ <今朝の体重>・64.9kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,792歩 1月合計 100km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,661km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 ウォーキングは月間 100kmを越え、月間目標まで残り 10km。幸先の良いスタートとなりそうだ るんるん


DIAMOND Onlineの『「男性力」は薬指に表れる、男性ホルモンと長寿との知られざる関係』に熊本悦明氏(メンズヘルスクリニック東京名誉院長)解説の興味深い記事が載っていた。

 健康長寿の鍵を握る男性ホルモン「テストステロン」は、生きる活力を与える「元気ホルモン」であると同時に、男性の場合は分泌量の低下が更年期障害をはじめ、さまざまな病気を引き起こすことがわかってきた、という。
 
 薬指と人差し指の長さに、男性力の強さが分かるそうだ。
 
 
 「女性が更年期以降に気が強くなるのは、男性ホルモンが優位になるためと考えられている。
 
 一方、男性は50歳を過ぎると男性ホルモンが減少し、女性ホルモンの割合が増えてきます。男性が年齢を重ねることで角が取れたり、還暦後、夫婦の力関係が変わってきたりするのには、このような医学的背景があります」という。
 
 なるほど、それで我が家も わーい(嬉しい顔)
 



 テストステロンの分泌を増やすには睡眠・食事・運動ひらめき
 
 「タマネギやニンニクなどに含まれる硫化アリル・システインという成分はテストステロンの産生を増進します。調理の際には細胞を壊さないよう、皮をむかずそのまま電子レンジで加熱し、スライスして食べましょう」など、食のアドバイスもある。
 
詳細は DIAMOND Online記事で。




納税期:春の季語。
 
nouzeiki20180127.jpg
薬局のレシート探す納税期  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 0分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .

posted by 甘ん at 10:00 | Comment(0) | 健康

2018年01月25日

認知症予防策として葉酸400μgサプリを購入

曇り 曇⇔小雪 −1℃ <今朝の体重>・64.8kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,654歩 1月合計 89km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,650km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 この一年間は風邪薬以外は何の薬もサプリメントも飲まないで過ごしてきた。るんるん

 これまでは夫婦でお互いの物忘れを笑い話にしてきたけど、その程度が少しずつ大きくなっているのを感じて気になる。
 「物忘れと認知症は直接は関連しない」などといっても脳が劣化しているのは間違いないので、基礎研究段階であっても、良いと言われるサプリ・グッズなどは取り入れようと思っている。


 NHK『ガッテン!』で、アルツハイマー病の原因の一つと考えられているホモシステインが出す活性酸素を減らすのが葉酸と聞いて、葉酸サプリメントを購入することにした。(1月19日のブログ
 
 ネットで検索してDHCの「葉酸 30日分」 通常価格 ¥239(税込\258)を候補に、ウォーキングの途中でコンビニとスーパーで探してみたが、消えていたわーい(嬉しい顔)
 
 継続して摂るのに、こんな安い商品をネットで送料を出して買うのはバカらしい。

 昨日は散髪がてらのウォーキングの途中にあった「Wants」薬局で探してみたがDHCの陳列そのものが少なく、見当たらない。
 
 他の商品を探していると、「ディア ナチュラ Dear-Natura」のアサヒグループ食品の「葉酸 400μg」店頭価格¥500 を見つけた。
 
 60粒入りで 60日分なので、夫婦で飲んで 1ヵ月分だから、DHC社の仕様・価格はほぼ同じだから、これを購入した。
 

  
 後は、12月26日の『たけしの家庭の医学』で、国立長寿医療研究センターの遠藤英俊氏によると、

 「日本人が大好きな食べ物であるカレーが医学界の注目を集めている。
  カレースパイスのターメリック(ウコン)が、認知症の予防効果が期待できることが近年の研究でわかってきた」、

 と紹介していたから、ターメリックのパウダーを買って、合いそうな料理に振り掛けようかるんるん



日脚伸ぶ:冬の季語。
 
hiasyinobu20181025.jpg
日脚伸ぶ妻のスマホは話し中  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 0分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 11:23 | Comment(0) | 健康