2019年02月22日

顎関節症のその後

曇り晴れ 曇 5℃ (最高予想 12℃)
<今朝の体重> 65.7kg (対前日増減 −0.3kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
  昨日の 歩数計 4,045歩  2月合計 68km
  累積 7,108km/8,955km (日本一周の 79%)
  浜松市に到着、豊橋市への途上。
 


顎関節症のその後の経緯を整理してみた。

口を大きく開けたり左奥歯で食物を噛んだりすると右アゴが外れ、元に戻らない症状がでたのが、12月27日。

歯を磨くとガクッ。欠伸をするとガクッ。厚みのある食べ物を噛むとガクッと音がして外れる むかっ(怒り)

外れたら ”耳の後ろの関節部分を抑えながら「ガクン」とはめる” 手順を繰り返すという憂鬱な日が続いた。

歯磨きの ゆすぎをしていると、口を膨らませれば外れた関節が元に戻ることが分かり、外れることへの心配がなくなったところで、1月9日に歯科医を受診。

歯科医で合わせてもらった上顎にマウスピースをはめて寝ることを始めたのが、1月17日。

2週間ほどはマウスピースを真面目にはめていたが、違和感はなくても面倒くさくなって付けるのをやめた ふらふら

3日前からは、咀嚼中にカクンという小さな音はあるものの、欠伸をしても、歯磨きをしても外れることはなくなったので、ホッとしている ひらめき



<今日の一句>

乙女椿:春の季語
  
otometubaki20190222.jpg
人身御供のごと乙女椿かな  甘



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 0セット ・かかと落とし 20回× 0
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ぶらぶら運動 計 3分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分
 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m



posted by 甘ん at 10:39 | Comment(2) | 健康

2019年02月20日

目から鱗の くしゃみの仕方

曇り 曇 11℃ (最高予想 15℃)
<今朝の体重> 66.2kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
  昨日の 歩数計 0歩  2月合計 62km
  累積 7,102km/8,955km (日本一周の 79%)
  浜松市に到着、豊橋市への途上。
 

今朝の血圧 脈拍(朝食前)138 - 75、54 (今月の血圧グラフ


0000189346.jpg


先ほど見ていた羽鳥慎一モーニングショーでは、欧米人と日本人を含むアジア人の「くしゃみの仕方」に大きく違いがあるのを指摘していた るんるん

日本人は せきやくしゃみを手でおさえるタイプがほとんどだが、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の人に病気をうつす可能性がある。

  そう言われればそうだ。
  
欧米人のエチケットは 肘で包むようにくしゃみをするから、ウィルスの飛沫が最小限で抑えられる。

  確かに そうだ るんるん
  
こんなことは厚生労働省が二年前の2029.12月に 『進撃の巨人』を使った派手なボスターで公開していたのに、ほとんど浸透させられなかったようだ。

自分は 今まで肘と掌の間で くしゃみを抑えていたけど、世界標準の肘で覆う方法に切り替える ひらめき


0000189346-2.jpg


<今日の一句>

春の月:春の季語。
  
harunotuki201902201.jpg
雨雲を拭きとるやうに春の月  甘



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 1セット ・かかと落とし 20回× 0
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 0分
ぶらぶら運動 計 3分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分
 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 10:13 | Comment(0) | 健康

2019年02月14日

ガッテン「首こり改善運動」

曇 5℃ (最高予想 10℃)
<今朝の体重> 65.8kg (対前日増減 +0.2kg )

バーチャル「日本一周」ウォーキング
  昨日の 歩数計 0歩  2月合計 44km
  累積 7,084km/8,955km (日本一周の 79%)
  浜松市に到着、豊橋市への途上。
 

今朝の血圧 脈拍(朝食前)142 - 79、54 (今月の血圧グラフ


昨日は午前中に俳誌『夕凪』の「海老句会」へ出席できたが、帰ってからは何もやる気なく、過ごした。

風邪への一直線かと恐れていたが、昨夜は熟睡でき、熱も気だるさも完全に消えている るんるん

あの深夜の寒気・震えはいったい何だったのだろう。


昨夜のNHK『ガッテン』では「首こり改善運動」を紹介していた るんるん

首こりの原因は ”姿勢” と ”目のうごき” で、頭蓋骨と首の骨をつないでいる後頭下筋群が凝り固まることで起きるという。

仰向けに寝て目をつむり、首を左右、上、下に3秒ずつ掛けて動かすだけの運動だ。



ストレッチを始めてからは 肩こりは完全になくなったが、首は相変わらず理髪店主も感心するほどの "カチカチの首筋”が続いているから、魅力のある動きだ ひらめき


<今日の一句>

春炬燵:春の季語。
  
harugotatu20190214.jpg
壁向きて立たされてをり春炬燵  甘


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 08:51 | Comment(0) | 健康

2019年02月13日

夜中に寒気と震え

曇り 曇 4℃ (最高予想 12℃)
<今朝の体重> 65.6kg (対前日増減 ー0.3kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
  昨日の 歩数計 5,560歩  2月合計 44km
  累積 7,084km/8,955km (日本一周の 79%)
  浜松市に到着、豊橋市への途上。
 

今朝の血圧 脈拍(朝食前)132 - 74、67 (今月の血圧グラフ


夜中の1時に寒気で目が冷めた。寝具は全く変えていないのに、全身がガタガタ ブルブル震え、足の裏が冷たい あせあせ(飛び散る汗)

寒気を我慢しながらトイレに立ったが寒気は止まらず、両腕と両膝に熱が出たときに感じる、けだるさを感じた。

3時まで うつらうつらしていたのだろう、身体の震えがまたやってきたので、普段 着ているベストと靴下で寝てみた。

その様子に気づいたワイフが厚い毛布を掛けてくれたので、今度は熱くなり過ぎ掛けた毛布を蹴飛ばしたくなったが、もしも風邪なら、体温は高いほど細菌の力は減じるだろうから、我慢だった ちっ(怒った顔)

起床しての体温は37.2度の微熱だし、脈拍が平常の +15だから血圧が低く出たようだ。


今朝は公民館での俳誌『夕凪』の「海老句会」での事務担当としては欠席できない。

歩いて行きたいところだけど、車で行くことにしよう。


DSCN8930.jpg


<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 1セット ・かかと落とし 20回× 0
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ぶらぶら運動 計 3分
ひざ裏のばし3種 0セット・バランスボード 0分

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 08:15 | Comment(2) | 健康

2018年12月12日

エコー検査は◯

晴れ 晴 9℃ (最高予想 11℃)
<今朝の体重> 65.8kg (対前日増減 +0.3kg ポケットベル

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 5,827歩  11月合計 41km
 ☆バーチャル「日本一周」 12975
  累積 6,852m/8,955km (日本一周の 77%)
  御殿場市に到着、河口湖への途上。
 


 今朝の血圧(朝食前)、脈拍 137 - 86、52 (今月の血圧グラフ

昨日はタオルグリップ法を1セット。寝る前のアキレス腱トントンはまたも忘れてしまった わーい(嬉しい顔)


昨日 受診したJA広島総合病院の耳鼻咽喉科での耳下腺、唾液腺のエコー検査の結果は、30mmだった腫瘍が15mmの空袋状になっているだけだった るんるん

悪化することはないけど、念のため6ヶ月後に経過観察することになったので、注意だけは怠るまい。

病院から帰って「あさにが句会」の三句が続け様にできたので、投句終了。

今朝は これから楽々園公民館での俳誌『夕凪』の支部句会「海老句会」に出席する。今日の兼題は 「平」。


<今日の一句>

山眠る:冬の季語。
  
yamanemuru20181212.jpg
砂防ダム百基抱へて山眠る  甘



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ1セット ・アキレス腱トントン 左右50回 0回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 20分
ぶらぶら運動 計 3分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。

posted by 甘ん at 07:46 | Comment(0) | 健康