
《今朝の体重》 65.3kg (対前日増減 −0.2kg

《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
昨日の歩数計 5,014歩 7月合計 4km
累積 7,605km/8,955km (到達率 85%) ゴールまで 1,350km
三重県南島町に到着、尾鷲市への途上。→ 今 ここ [地図]
今朝の血圧 脈拍(朝食前)130 - 75、51
睡眠中に2日連続でふくら脛が攣った

昨朝が右で今朝が左の、いわゆる「こむらがえり」だ.
1週間前にも右ふくら脛が攣ったので、「未明まで右足を出して寝る習慣が原因か?」と思って、昨夜は左足を出して寝てみたら、ずばり左足のこむらがえりとなった

この最中は ふくら脛の筋肉が極度に収縮しているのだから、起きて足先を引いて筋肉を伸ばせば良いと分かってはいても、できない。
10秒間だろうか、苦痛に耐えることしかできない

小林製薬のサイトで原因をみると、
1.運動による水分やエネルギー不足
「汗をかくことで、体のイオンバランスが崩れて筋肉からの信号がうまく出なくなり、足のつりが起きると考えられています」
2.体の冷えによる筋肉の緊張
「夏場の空調を使い過ぎたり、冬の気温の低下によって冷え性ぎみになると、足のつりやこむらがえりが起こりやすくなります。これは、血行不良でイオンやエネルギーが不足することに加えて、冷えで筋肉が緊張してくることが原因と考えられます」
3.加齢による筋力の衰え
「中高年になると、加齢で筋肉の量が減り、加えて血行不良や冷え、脱水傾向など、様々な要因が重なりやすくなり、結果として足のつりが起こりやすくなります」とある。
当面、日中は水分補給をしっかり行い、寝る際には足首までを出して寝ることにしてみよう

茄子

午後は天気が持ちそうなので植物公園に行ってみよう。
<今日の一句>
蛍狩:夏の季語。

山勘のピント合はせに蛍狩 甘