2010年09月28日

偽セキュリティソフト「Security Tool」感染爆発

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.1kg。(前日比 +0.4kg )

<昨夕のジョギング 0分( 0.0km )>


<今朝のウォーキング 0分

 晴れ 05:00 いつも通りに目が覚めた。ベッドから起き上がるときには痛みがある。ふらふら

 腰の重さは和らいできたが、もう1日 ウォーキングは休もう。3
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 9月24日(金)の21時半頃から9月25日(土)0時27分にかけて、GIGAZINE・毎日jp・Impress・Slashdot・価格.com・食べログ・みんなの株式・みんカラなど、

多数のサイトのページを見た一部ユーザーが偽セキュリティソフト「Security Tool」に感染している可能性が明らかになったという。
原因はページ内に表示していたマイクロアド社の広告。


偽セキュリティソフト「Security Tool」感染爆発
【Gigazine 2010.09.27 02:53】


 「Security Tool」とは、

「2008年頃から発生している偽セキュリティソフトで、さまざまなソフトウェアのバグやセキュリティホールを突いて強制的にWindows にインストールされ、
既にインストールされているセキュリティソフトを無効化、さらに場合によってはタスクマネージャや右クリックメニュー、ネットへの接続も無効化します。
 そして「ウイルスに感染している」「多数のウイルスを検出した」というような意味のウインドウを表示し、「これらのウイルスを駆除するには有料版にアップデートしなくてはならない、このフォームにクレジットカード情報を入力せよ」と促すという悪質なマルウェア」


 Twitter上では、以下のような感染報告や悲鳴が相次いだそうだ。

ラーメンやさんぐぐってて食べログのあるページ開いたら急にリアルプレイヤーが起動してsecurity toolがインストールされるの巻。ウイルス発動の瞬間はじめてみた・・・

毎日.jp見とったら「redmancerg」うんたらかんたらウイルス検出とF-Secureが警告。ググったら、某通販サイトでも出たとの情報。アドネットワーク大丈夫?

@koh85 JAVAとメディアプレーヤー起動したのち、ウイルス対策ソフトから「ファイルの無断書き換えがありましたが阻止しました」という表示がありました…。サイト自身が感染していたのかも…?

今から偽ウイルス対策ソフトを削除します。サイトに仕掛けないでもらいたいけど、勝手にしかけたものだと思うからしかたがない。

セキュリティソフトはちゃんと入れているし特に変なことをしていたわけでもないのに、急に出てきたので驚きました >>「Security Tool」。ウイルスに感染している、と嘘の表示をしてお金を振り込ませたりするようです。要注意。

まずい!へらへらしてたらPCがウイルスにやられたw倒してくる!!!

ただいまウイルスと格闘中

唐突にウイルスが検出されたとかなんたらでパソコンが使えなくなった

@cyzo 御社のサイトを見ていたところ、「Security Tool」というウイルスに感染したようですが・・・他に報告はありませんか??

PC(mac )で食べログ見てたら、いきなりウイルス警告画面が出た!皆さんは大丈夫ですか?気持ち悪いわぁ。。。

原因不明でさっきから何度か ウイルスアタックされてますって表示が出て怖いんだけど、そのたびにノートンが 「高レベルの脅威を完全に遮断しました。対処の必要はありません」 てカッコ良く登場するのでノートンに惚れそうになっている。

ヘルプミー!!パソコンがセキュリティツールとかいうウイルスに感染した涙!ヘルプー!!

パソコンがセキュリティソフトを装うったウイルスらしきものに感染した模様。パソコンに入れてあるセキュリティソフトが動かなくなった上、画面もおかしくなったので、強制終了。プログラマー(一応)の息子を呼んでなんとかしてもらって今ウイルスチェック中。早く寝ようと思ってたのにー(T_T)

パソコンがいきなりインストールした覚えの無いSecurity Toolとか言うソフトを起動した。とりあえずググってみたらウイルスでしたwwwセーフモードで削除できたから大事にはならなかったけど、かなり焦ったぜ

ぬわわあああ!!!! ウイルスに感染した(^O^)/駆除駆除(^O^)/

セキュリティツールと言うウイルスにやられました…泣きたい

security toolっていうウイルスに感染しちまったんだけど駆除する方法が分からない。パソコンの知識が全くないからお手上げ状態。イライラ…イライラ…イライラ…

Security Toolというウイルスとか戦ってました。もうやだー

SecurityToolとか言うウイルス感染しました…ウイルスセキュリティ0は粉砕されました…どうしたらいいんでしょ…ヘルプミー/(^O^)\

価格.Comにアクセスしていた同僚のパソコンがウイルスに感染。そんなメジャーなサイトにウイルスが仕込まれているとは!!!!

Security Toolなるウイルスにパソコンがやられました。みなさんも気をつけてください。明日久々の休みだからパソコンやろうとしたのに!畜生!!

メッセンジャーで喋っていた相手がいきなりウイルス感染したとかで落ちたんで、ちょっと焦ってスキャンしてきたけど、検出されなかったから一安心。 まあ、それで感染はしないんだろうけど、見てたページからだと嫌ですし。

某ニューサイトにアクセスするとウイルス警告が出る

ネッとしてたら急にウイルスソフトが立ち上がって なんかスパイウエア感染したよーとか表示されて恐いのどうしたらいいの

【RT希望】自宅パソコンがsecurity toolなるウイルスに一時間前に感染しました。どなたか、リカバリなしでの最適な駆除法を教えて下さい!(>_<)

そろそろ寝ようかと思ったらウイルスに感染した…ノートン先生しっかりしてよね。駆除するまでは眠れない。おれたちの戦いはこれからだ!

マジでPCウイルス入ったかも…ツイッタのせいではないが…あぁもう換えたいしPC

あからさまに胡散臭いし、警告が出まくってネット繋ぐのも一苦労なのでケータイで調べたらこれ自体がウイルスだそうだ

なんかPC開いたらセキュリティツールってとこから『あなたのPCにはウイルスがうじゃうじゃです』的な意味不明な警告が(笑)


・・・・・・・・

 Gigazineには、警告のポップアップ画面や偽の検出画面などの紹介と、駆除手順などの詳細が出ている。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 06:25 | Comment(3) | TrackBack(0) | ソフトウェア

2010年08月30日

米在住の主婦が自閉症の会話支援アプリを開発

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.0kg。(前日比 +0.7kg グッド(上向き矢印) )

 ジョギングとウォーキングでチマチマ貯めた貯金を叩いた気分だ。ちっ(怒った顔)

<昨夕のジョギング 0分 ( 0km )>


<今朝のウォーキング 40分

 晴れ 05:10 晴れ 、無風。3人揃ってウォーキングトイレのスタート。

 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 自閉症の子供たちの教室には、毎年夏冬2回 訪れていたので、親御さんたちの気持ちが分かる。

 それだけに、このニュースはうれしい。

iPhoneで「ありがとう」 米在住の主婦が自閉症の会話支援アプリを開発
【産経ニュース 2010.8.29 22:51 】



 先天性脳機能障害とされる自閉症の長男を持つ米在住の主婦、久保由美さんが現地で起業し、米アップル社の高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」や携帯型端末「iPad(アイパッド)」で使える自閉症向けの会話支援アプリを開発した。

 日本語版と英語版が販売されたが、利用者は韓国や中国、イタリア、北欧など21カ国に広がった。久保さんは「自閉症を抱える人たちの悩みは世界共通。世界中の人に使ってほしい」と話している。(中略)

 2007年に発売されたアイフォーンの機能に注目。自閉症支援に活用しようと、翌年に同州のシリコンバレーでソフト開発販売会社「スペクトラムビジョンズ」社を設立し、スタンフォード大の精神科医や言語聴覚士、支援学校の教師らの協力を得て昨年11月に会話支援ソフト「Voice4u」を開発した。


久保由美さん=米カリフォルニア州

 「あついです」「ありがとう」「おかあさん」など約160種の会話表現が登録されており、日常生活で使う表現を描いたイラストを指で触れるとその音声が流れ、相手に自分の言いたいことを伝えられる。
 また利用者が独自の表現を作製することもでき、計約千種類まで追加できる。(中略)



 自閉症向けに開発したアプリだが、各国ではダウン症や会話が不自由な人々への活用が広がっているという。
 
 中にはこのソフトを使って初めて子供と「会話」ができたという利用者もいるといい、久保さんは「親がわかってあげられない苦しさや子がわかってもらえない悲しさを解決できるのでは」と話している。

 10月には基本ソフト「アンドロイド」を搭載した携帯電話向けにも販売される。日本語版は3500円で、スペクトラム社のサイト(http://www.voice4uaac.com/jp/)から購入できる。


 
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも応援 ありがとうございます。 (^ー^)
posted by 甘ん at 07:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | ソフトウェア

2010年08月14日

Google Chrome のベータ版リリース

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.4kg。(前日比 −0.1kg バッド(下向き矢印) )
<エクササイズ>
 今朝のウォーキング   0分
 今朝のジョギング   51分49秒( 8.1km )



 曇り 曇り、05:30 廿日市大橋を先に渡り、五日市港〜廿日市港を一周した。

 7分/kmペースでゆっくり走るつもりだったが、いつどおりの6分20秒/kmペースで走っていた。

 汗びっしょり。ちっ(怒った顔)
 
  走る前の体重 :67.4kg
  走った後には :66.5kg

 1kmのジョグ当り おおよそ 0.1kgの発汗がある計算だ。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 昨日、Google Chrome のベータ版がリリースされている。

 Google Japan Blog2010 年 8 月 13 日Posted by Google Chrome チーム

 「Google Chrome がより速く、より簡単に、そして便利に使えるようになりました。
 
 今回の新しいベータ版で、特にご紹介したいのがオートフィル機能です。オンラインショッピングの際にフォームに入力すると思いますが、この機能を使えば、あなたの名前、住所、電話番号、クレジットカード番号が自動的に入力されます。
 
 Chrome を使っているうちに、これらの情報をストアするようになっているので、例えば、かなり長い入力フォームだったとしても、以前と同じ情報を再入力することなく、ほんの数クリックで入力できるようになります。
 
 もちろん、これら情報はChrome の内部に安全に保管されているので、ユーザが意図的に選択するまで、閲覧中のウェブサイトに情報がオートフィルされることはありません。特に、クレジットカードの情報に関しては、一切保存しません。(中略)

 最後に、新しいベータ版は以前のバージョンから、さらに高速になりました。
 前回のベータに比べて、今回の新しいベータは JavaScript のパフォーマンスを計測する V8 benchmark で 15%、SunSpider benchmark でも 15%、さらに、Mozilla's Dromeao DOM Core テストで 64% も速くなっています」。


 
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも応援 ありがとうございます。 (^ー^)
posted by 甘ん at 10:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

2010年06月10日

デジカメにウイルスが混入したそうだ

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.3kg。(前日比 −0.5kg )

<エクササイズ>
 今朝のウォーキング 40分。
 昨夕のジョギング  35分 1秒。( 5.1km)

 
 晴れ 昨日に続き 見事な快晴。05:20 ウォーキングトイレに出発。
 
 昨夕のジョギングは 新八幡川橋を渡るいつもの5kmコースを、いつものワイフのペースで走った。
 
 見事な 7分/kmペースだった。わーい(嬉しい顔)
 
 
 昨日はY夫妻からの「八幡湿原のカキツバタが見頃!」との電話で、
安芸太田町の「かきつばたの里」を見物をした。トイレ

IMGA0007.jpg

 近くの八幡湿原を散策しようと、入り口を探していると、ワイフがワラビを発見し、4人で15分ほどワラビ採りに熱中。
 
 一人 100本は採っただろう。パンチ
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これは想定外のことだろう。exclamation×2

開発に使うPCにウィルスが侵入していたのだろうか。


 オリンパスのコンパクトデジカメにウイルスが混入Security NEXT - 2010/06/09 )


 オリンパスは、コンパクトデジタルカメラ「μTOUGH‐6010」の内蔵メモリにウイルスが混入したと発表した。同社はユーザーへ対応を呼びかけている。

 製造時にウイルス「WORM_AUTORUN.KFJ」が混入したもの。カメラとして利用する際は影響はないが、PCへ接続するとオートラン機能によりPCなどへウイルス感染が拡大するおそれがある。

 同製品は2009年7月より販売しており、対象となるロットは1709台に上るという。同社ではシリアルナンバーから対象商品であるか確認できる検索ページや駆除ツールを用意している。

 対象製品だった場合は、カメラの内蔵メモリの初期化やセキュリティ対策ソフトにより自身で駆除するか、同社へ送付することによりウイルスを駆除するよう呼びかけている。

 
 
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも ありがとうございます。今日も ポチッ と よろしく。 (^ー^)
posted by 甘ん at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア

2010年05月04日

Googleマップが3Dになった

<今日の体重>
  今朝の起床直後 68.4kg。( 前日比 +0.4kgグッド(上向き矢印) )  
<エクササイズ>
  今朝のウォーキング 40分、昨夕のジョギング 0分。( 0km)
  
 
 晴れ 快晴、05:40 いつもの40分ウォーキング スタート。
 
 黄砂が昨日よりもひどく、山や島影がほとんど見えない状態だ。
 
 
 K夫人、今朝は お孫さんのスズカちゃんの話。
 
 スズカちゃんはK夫人宅に来るたびに、おばあちゃんのエプロン姿などの絵を描いてくれるそうだ。
 
 それを見た長男、 「わしゃー スズカが心配じゃ。スズカは眼が悪いのじゃなかろうか」。
 
 K夫人「心配いらんよ、眼は良いよ」。
 
 長男「でも、スズカは いつも、おばあちゃんを可愛く、若く描いているからなあ。心配で心配で」。わーい(嬉しい顔)
 
 
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 Googleマップが3D化されていた。
 
 Googleマップへ行き、
 
 画面右上の「Earth」をクリックすると、「Google Earth」のプラグインが自動的に1〜2分待てばインストールされる。
 
概要はこちら。
 
  
 インストールが終了したら、ピサの斜塔、アンコールワット、自由の女神などを見てみよう。
 
 画面上部の「地図を検索」欄に、
 
 東京タワー、皇居、原爆ドームなどと打ち込めば、3D地図が浮かび上がってくる。ぴかぴか(新しい)
 
 対応地域は限定されているが、自宅の住所を打ち込めが、自宅周辺の3D画像が表示される。
   
  
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ ありがとうございます、50番目以内にいれば にっこりです。 (^o^)!
posted by 甘ん at 07:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | ソフトウェア