2021年11月14日

木枯

晴れ 晴 9℃ (最高気温予想 18℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》64.8kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下


 俳句関連の文を入力するには いつも利用している「Google日本語入力」では変換に不便を感ずるので、「Microsoft IME」に切り替えてみた。
 だが、句読点変換ができない。句読点(、。)を入力した時点で変換をしてくれる機能だから、それができなければ句読点を打ってから変換キーをわざわざ押すことになる。「以前にはできたのに」と思いながら「設定」内を探し回ったけど見つからない。もしや?と思ってネット検索してみると、Windows10のバージョンアップによって句読点変換ができなくなっていたのだった。
 
 仕方なく「以前のIMEを使う」をクリックして、旧バージョンで句読点変換ができるようになった。
 
  
凩(こがらし):冬の季語。傍題; 木枯
 初冬に吹く北西寄りの季節風。
 
 
木枯の顔を上げよと言ふごとく  甘


ヤマボウシの実
IMG_2280.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ



タグ:句読点変換
posted by 甘ん at 12:03 | Comment(0) | ソフトウェア

2021年03月02日

白木蓮

 雨雨 雨→曇 10℃ (最高気温予想 11℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.6kg (対前日増減 ±0.0kg )
 《昨日の歩数計》 8,331歩 ( 3月合計 6km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 143 - 83、52/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 3月2日15時発表の新規感染者は 3人
   50代、70代、80代で、全員が中等症。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 3月2日15時発表の感染者数 232人。  週平均で 300人を切ったけど、下降が止まった。

  
 みずほ銀行で2月28日に起きた障害は、ATMに入れたキャッシュカードや通帳が戻らないという異例の不具合。 定期預金のシステムが障害を検知し、本体システムへのダメージを避けるためにATMの利用を制限する仕組みの「顧客に迷惑をかけない運用」が逆に作用したと言う。
 
 みずほは 対応マニュアルを用意してはいたけど、カードや通帳を取り出せなかった人が累計5244件まで膨らみ、対応が追いつかなかったという。連絡網から日曜日で休んでいる行員を呼び出し、5244件の一人一人の顧客に対応するには、倍としても1万人以上の行員を緊急呼び出ししなきゃならなかったのだろう。
 窓口で頭に血が上っている顧客に対して、一件解決するまでには相当な時間がかかったことだろう。顧客対応では苦労した経験からも、行員諸君の奮闘ぶりが浮かんできた。
  
 
 日本水産株が一挙に上がり、チャート上も一区切りのようなので、1000株だけを 525円で売却。上がるときがあれば下がるときも出てくる。515円を下回るようだと、また買う気になるだろうな わーい(嬉しい顔)

 この記事をアップして現在値をを覗いてみると、「おいおい516円まで下がってるぞ」 たらーっ(汗)
 

モクレン(木蓮) 品正寺の庭にて
  よく見る大ぶりのモクレンは、開花してしばらくは花芯を抱えるような形を保っているけど、この小ぶりのモクレンは、コブシ(辛夷)のように直ぐに手のひらをパッと広げるように開花する種類「スノーホワイト」という種類。

mokuren1001.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:39 | Comment(6) | ソフトウェア

2021年01月27日

マイナンバーカードの申請に

  曇→晴 9℃ (最高気温予想 14℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.5kg (対前日増減 ±0.0kg )
 《昨日の歩数計》 1,922歩 (今月 39km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 146 - 90、51/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 1月27日 15時発表の感染者は 20人。10人〜20人の間で止まりそうな。
   10代未満から70代までで、症状は軽症11人、無症状9人。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 1月27日 15時発表の感染者数 973人。緩やかな下降が続いている。
   グラフの推移からは感染者数 500人以下になるのは2月末ごろか。

 
 昨日は区役所へマイナンバーカードの交付手続きに出向いた。「通知カード」は2015年12月に郵送されてきたものを保存していたけど、カードへの手続きはしてこなかった。しかし、税務署・保険会社・銀行等への手続きには、マイナンバーの記入やらコピーやらが やたら必要になってきた。コロナ以降にはカードにしたほうが手間がかからなくなると考えて、渋々ながら申請することにしたもの。
 
 区役所で住所変更も兼ねて改めて「カード交付申請書」を受け取り、ワイフに「この足で証明写真を撮ろう」とフレスタへ車を向けたが、思わぬ答えが。
 「髪を引き詰めたままだし、口紅をしっかり塗ってないから、ダメ」眠い(睡眠) 已む無く、後日に延期となった。
 
えんどう豆?
soramame.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:22 | Comment(4) | ソフトウェア

2020年11月03日

辞典・辞書

 晴れ 晴 11℃ (最高気温予想 20℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 64.9kg (対前日増減 +0.2kg 右斜め上
 《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 133 - 82、52拍/分

 《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
   昨日の歩数計 1,709歩  11月合計 1km 
   累積 8,830km/8,955km (到達率 99%) ゴールまで 125km
   倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)。

 平日は kuuと honoの登校時間07:30に PCの「アラーム&クロック」が鳴るようにセットしている。定時のチャイムが鳴ったのでベランダにでてみると、歩道には生徒の姿が全く無いから、祝日であることに やっと気づいた次第 ふらふら
 
 選句をしていて知らない漢字を見ることが多い。電子辞書では無理だから、例えば今朝の場合、Googleの検索窓に「口 威」と入れれば、即座に「喊 かん」と読みと意味を教えてくれた。事前に『漢字辞典ONLINE』をリンクしておけば同様に検索できるので、ここ1年以上本棚から漢和辞典を取り出すことがない。
 
 ただ、国語辞書は旧仮名の活用形を確認するのに必要なので、Microsoft Officeの付録のだった「Syogakukan bookshelf basic」(検索してみると、メルカリで 500円前後で取引されている。)を20年間使っている。スマホには角川の『合本 俳句歳時記』を入れているが、国語辞書のアプリは使う頻度が少ないので、無料のアプリ『Weblio 国語辞典』を入れてみた。

ウェブ辞書頼りとなりぬ文化の日  甘

 

ザクロの実.jpg

  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:32 | Comment(0) | ソフトウェア

2020年10月01日

PCのカレンダーソフト

晴れ 晴 18℃ (最高気温予想 27℃)
《今朝の体重(朝食前)》 64.9kg (対前日増減 −0.1kg 右斜め下 ) 
《<b>今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 - /分

《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
 昨日の歩数計 0歩 9月合計 49km 
 累積 8,782km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 173km
 倉敷市児島に到着、岡山市への途上。→ 今 ここ [地図]
  
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
 ☆ 今月 9/1〜28 の感染者は 一日平均 1.1人 (先月 2.4人)
  
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。
 ☆ 今月 9/1〜29の感染者 は 一日平均 163人 (先月 252人)


 PCを開くと画面の右上隅に貼り付けている3.5cm✕5cmのカレンダーの下に、”レンジの水チェック” のメモが現れていた。
 このカレンダーはMFCLOCKという無料のPCソフトで、いろんなカレンダーソフトに浮気してみた中で、これだけが15年間続いている便利なソフトで常駐させている。
 
 そのソフトの機能の一つに、予定日時に現れる「メモ」があり、それが現れたのだが、「いつ何のために?」がまったく記憶になかった。どうやら昨年秋に引っ越しをした際、係員がレンジの設置をしながら年に一度は「レンジ内奥に貯まる水滴・汚れを拭き取ること」と言われたのをソフトに記憶させていたようだ。
 
 このカレンダーソフトは「タイマー」も付いていて、句会の1時間前や通院日の準備開始などの前に設定している。例えば来年6月08日 9時30分の通院予約があるが、その時間にメモが現れ、自分で指定した曲が流れる優れものだ。Windows10で何の問題も出ていない。(参考: 「Vector」MFCLOCK紹介へ)

renjinomizu.png



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 09:22 | Comment(0) | ソフトウェア