
<今朝の体重> ・63.7kg。(対前日増減 −0.7kg

<ウォーキング&ジョギング> ・昨日の 歩数計 7,721歩 4月合計 93km ☆バーチャル「日本一周」 累積 4,652km/8,955km(日本一周の 52%) 北海道・根室市へ到着、厚岸町への途上。 |
雨音があったのでがっかりしたが、午後には歩けそうだ。
昨日は朝3km+夕2kmのウォーキングに挟んで、1kmのジョギングを入れた。

lifehacker[日本版]・晴香葉子氏(作家・心理学者)の「行動心理で読み解く、7つの仕草の本当の意味は」の記事が目にとまった。
偶にするのが仕草で、いつもするのが癖で、行動心理が異なるという。
経験上でも、会議や商談中に相手の手先が動き始めたら、切り上げ時と心得ていたことがあった。

記事の一部を上げると、
【鼻をさわる】
・仕草・・ウソをついてごまかしたり、本心を隠したい意思の表れです。また、退屈で話を切り上げたい場合にも
・癖・・恥ずかしがり屋さん。
【独り言】
仕草・・自分の考えが頭の中で整理できていないので、そのストレスを言葉にして吐き出している。性格的には、自己顕示欲が強く、周囲からの注目を期待しているタイプと言える。
・癖・・幼稚性が高めで、精神的に不安定であったり、疲れがたまっている場合も。「どうしたの?」「わかるよ」とすぐに同調・共感してあげると良いそうだ。
【髪をかき上げる】
・仕草・・異性や人の目が気になり、自意識が高まっている状態。
・癖・・よいところを見つけて積極的に褒めることで、安心感や達成感が高まると同時に、信頼関係が深まる。
「その人が知らず知らずのうちに心の内を表現しているボディーランゲージです。ネガティブにとらえずに、その人を知る手がかりとして、コミュニケーションに生かしていただければ」と、作者。