2010年08月03日

江川紹子氏「サンデーモーニング」降板の経緯

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.3kg。(前日比 −0.6kg )
<エクササイズ>
 今朝のウォーキング  40分
 昨夕のジョギング    0分。


 
 晴れ 晴れ、ほとんど無風。

 05:10 ウォーキングトイレのスタート。
 
 今朝の日の出はすばらしかったが、こんな時に限ってデジカメを忘れている。もうやだ〜(悲しい顔)

 
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


↓ こんなニュースがあったので、関連記事を遡ってみた。


江川紹子氏「サンデーモーニング」降板
【8月2日9時29分 デイリースポーツ】

 ジャーナリストの江川紹子氏(51)が1日、自身のツイッターでTBS系情報番組「サンデーモーニング」(日曜、前08:00)で野球解説者・張本勲氏(70)とあつれきが生じた騒動についてコメントし、不定期出演していた同番組を“降板”したことを明かした。

 閲覧者からの「まだ復帰しないんですか?」という質問に、「張本さんがお出になっている間、私の復帰はない、とのことです。数日前、正式に通告がありました」と回答。番組関係者は、デイリースポーツの取材に「江川さんとは年間契約などをしているわけではない。コメンテーターとしての出演をお願いしないということです」と説明した。

 江川氏は5月23日に出演した際、張本氏の意見に反論。それが張本氏の怒りを買い、6月20日の出演をキャンセルされたことをツイッターで打ち明けていた。

江川紹子氏のツイッター・アカウント


コトの発端は、




それが、

張本氏と衝突? 江川紹子氏が出演見合わせ TBS「サンデーモーニング」
【産経ニュース 2010.6.18 18:09】


 ジャーナリストの江川紹子さんが、コメンテーターとして出演しているTBSの報道番組「サンデーモーニング」(日曜午前8時)で野球解説者の張本勲さんと意見がぶつかり、TBSから今月20日の出演を見合わせるよう求められたことを18日、自身のツイッターで明かした。

 TBS宣伝部によると、意見の食い違いがあったのは5月23日。同番組内「御意見番スポーツ」コーナーで、張本さんがプロ野球の楽天、岩隈久志投手の途中降板について「喝ッ!」と一喝した後に「最後までマウンドを守るのがエース」などと精神論を説いた。これに対し、江川さんが「えーっ」「途中降板もありなのでは?」などと反論、意見の食い違いがあったという。

 番組では激しい口論にはならなかったが、2人の関係がこじれたため、TBS側は両者と何度か話し合ったが、関係修復には至らず、江川さんに20日の出演について見合わせるよう、依頼したという。

 同局は「2人が積極的に気持ちよく出演していただけるための措置。今後も話し合いを続けていきたい」と説明。江川さんは毎回ではなく月1回程度の出演だったが、今後の予定は未定としている。

 江川さんはツイッターで、今回のTBSの対応について「話し合いの中で私は『TBS報道局にとって何が大事な価値観かよく考えてほしい』と述べてきました。その結果がこれです。非常に落胆しています」などと書き込んでいる。


にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも ありがとうございます。今日も ポチッ と よろしく。 (^ー^)
posted by 甘ん at 07:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2010年07月13日

30代、40代で「もの忘れ外来」の受診が増えている

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.7kg。(前日比 +0.1kg )
<エクササイズ>
 今朝のウォーキング  0分。
 昨夕のジョギング   0分。( 0.0km )

 
 雨 昨夕から どしゃ降りが続いている。ウォーキングは とても無理だ。
 
 エアコンの効きが悪くなったので、パナソニックの店に見てもらうと、「1993年製だからクリーニングしたほうが良い」とのことで、今朝 メンテナンス部門が来訪する予定。
 
  
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
 J CAST で、笹原 信一朗氏 ( 医学博士。筑波大学大学院講師 )が、
 
「便利なインターネットが人間の脳を退化させる?」と、ドキリがく〜(落胆した顔)とさせられる記事を発表されている。

 30代、40代で「もの忘れ外来」の受診が増えているそうだ。
 

 最近は30代、40代で受診し、日常生活の中に「空白の時間」ができていると訴える人が出ています。

具体的な症状は「不意に言葉が詰まる」「たびたび思考が止まってしまう」「人や物の名前が思い出せなくなった」など。(中略)

 
 人類の歴史において、脳だけは進化してきたのです。しかし、現代になり、生活の便利さの向上に伴って、脳も退化していることを危惧する声も出ています。

それが、ネット依存による「思い出す力の低下」や、「不意に言葉がでなくなる」「話が聞き取れない」「考える力が衰える」「集中力が続かない」「感情に支配されてしまう」などの症状として現れているのではないでしょうか。

使わない筋肉が衰えていくように、脳も使わない部分が退化していくのだとすると、普段使わない脳を意識的に使うことの重要性が理解されます。


詳細は、こちらで


「脳の回復法」については、次回詳しく説明されるそうで、期待したい。
 
   
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも ありがとうございます。今日も ポチッ と よろしく。 (^ー^)
posted by 甘ん at 07:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2010年07月07日

WinnyでJA役職員などの個人情報約1万5000件が流出

<今日の体重>
 今朝の起床直後 68.3kg。(前日比 +0.1kg グッド(上向き矢印) )
 
  リバウンド街道にいる。(ーー

<エクササイズ>
 今朝のウォーキング  40分。
 昨夕のジョギング   0分。( 0km )

 
  曇りから晴れに向かっている。05:20 40分ウォーキングトイレへ。
 
 
 どんよりした空に溶けこむような合歓(ねむ)の花や、
 
 「真っ白と言えるのは私だけかも」と自負しているような、
 
 クチナシの花を眺めながら公園を一周。
 
 
 河口では、海鵜の頭が出たり引っ込んだり。
 
 20cm大のチヌが岸壁の藻を突っついていた。
 
 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 役職員や組合員の個人情報1万5660人分を持ち帰って、自宅のPCへ入れていたのだろう。
 まだ、こんな無責任なやつがいるのだ。

 
 ファイル共有ソフトで個人情報約1万5000件が流出 - JA徳島市
 
【Security NEXT - 2010/07/05 】

 

 徳島市農業協同組合から、ファイル共有ソフト「Winny」を通じて役職員や組合員の個人情報1万5660人分がインターネット上へ流出したことがわかった。

 職員自宅のパソコンにウイルスが感染し、データがファイル共有ソフトを通じてインターネット上へ流出したもの。
 
 同JA組合員や脱退者など、2006 年当時における出資関係者1万5660人分の氏名や住所のほか、職員給与や役員報酬など849人分の個人情報が流出した。

 6月29日に外部から指摘があり、流出が発覚。不正利用などの報告は受けていないという。

 
 同JAでは関係者に対して注意を呼びかけるとともに、不審な連絡があった場合は窓口まで連絡するよう呼びかけている。

   
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも ありがとうございます。今日も ポチッ と よろしく。 (^ー^)
posted by 甘ん at 06:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2010年06月13日

モバゲーを騙るフィッシング

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.4kg。(前日比 −0.2kg バッド(下向き矢印) )

<エクササイズ>
 今朝のウォーキング  40分。
 今朝ののジョギング  0分。( 0.0km)

 
 雨 雨、08:30 雨が小止みになったので、傘をさしてウォーキングへ。
 
 さすがに、ウォーカーは1名、犬の散歩が2名しか公園には姿が見えなかった。
 
 昼からは、息子夫婦が男女混合バレーボールの練習に行くので、孫Babyのお守りだ。わーい(嬉しい顔)

 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 フィッシング対策協議会が、

 「モバゲーを騙るフィッシング」の警告を発している。 (2010/06/11)

 「盗人の種はつきまじ」というが、次から次へと濡れ手で粟をつかもうとする輩が現れる。ちっ(怒った顔)


概要:
モバゲーのポイントキャンペーンなどを騙るフィッシングサイトが立ち上がっています。

メールの件名:
  ・ポイント3倍チャンスをGET

  ・CMで大量PR中

  ・[当選]メール受信しました など

メール本文:
mova2.jpg

サイト:
mova1.jpg

サイトの URL :

http://●●●●4g.info/12/
http://●●●●4g.info/13/
http://●●●●x3.info/12/
http://●●●●x3.info/13/


1,2010/06/11 16:00 現在、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。

2, このようなフィッシングサイトにて個人情報やメールアドレスを入力しないように注意してください。

3, 類似のメールやフィッシングサイトを発見した際にはフィッシング対策協議会(info@antiphishing.jp) までご連絡ください。



 
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも ありがとうございます。今日も ポチッ と よろしく。 (^ー^)

posted by 甘ん at 09:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2010年06月09日

iPadのレビューの応募者にフィッシングの被害!

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.8kg。(前日比 −0.5kg )

<エクササイズ>
 今朝のウォーキング 40分。
 昨夕のウォーキング 50分。

 
 見事な快晴。05:20 ウォーキングトイレに出発。
 
 ビーグル犬・ロッキー君やプードル?のスパーキーちゃんと挨拶を交わしながらウォーキング。
 
 昨夕は走るつもりでいたのに、雨で断念していたら止んだので、折りたたみ傘を持って50分ウォーキングができた。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ブログ村の「マラソン人気ランキング」で4番目になっているのにはびっくりした。

 二度とは ないことなので、記念写真。わーい(嬉しい顔)
ranking.jpg

 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
 「iPadのレビュアー募集」に見せかけたフィッシング攻撃 - 2500人が被害か(Security NEXT - 2010/06/08 )
 

「Facebook」のイベントページで、「iPadのプレゼント」によりユーザーを誘引する大規模なフィッシング詐欺が発生した。

  BitDefenderによれば、2500人がこの偽キャンペーンへ登録したという。

 
 問題のフィッシング攻撃では、Appleの人気端末「iPad」のレビュアーを募集するなどと説明。
 
 アンケートに回答するとレビューに用いた「iPad」を無償で提供するなどとして、個人情報を詐取していた。偽キャンペーンではロゴが無断で悪用されるなどマスメディアも被害に遭っている。

誘導先のサイトでは、氏名やメールアドレスのほか、住所、電話番号、Facebookのアカウント情報など個人情報の入力が求められるほか、さらに指示に従って操作するとアドウェアがインストールされるなど被害が拡大する。


詳細はBitDefender®のiPadのレビューに参加しようとしてフィッシングの被害に!

 
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも ありがとうございます。今日も ポチッ と よろしく。 (^ー^)
posted by 甘ん at 07:04 | Comment(5) | TrackBack(0) | 新聞記事から