2011年02月03日

「ペニーオークション」サイトの光と影

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.3kg。(前日比 +0.4kg グッド(上向き矢印) )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×0セットふらふら
<昨夕のジョギング>
 0分( 0km )
<今朝のウォーキング >
 晴れ 06:00 晴れ、0度c。ウォーキング開始。るんるん

 鎌のような下弦の月が消えた南の空に明けの明星がくっきりと、吐く息で曇ったわけではないが、上空にはオリオン座が薄ぼんやりと見えていた。ぴかぴか(新しい)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 一般のインターネットオークションであれば、入札には費用がかからず落札者だけが商品代金を支払うところを、
“ペニーオークション”の場合は、落札しなくとも入札するたびに手数料を支払わねばならないといった点に大きな特徴がある。

国民生活センターには、こんな相談事例が次々と寄せられているそうだ。

  ・入札に没頭し、手数料ばかりかかってしまった
  ・途中でやめると手数料が無駄になると思い、入札し続けた
  ・落札したものの、高額請求になってしまった
  ・サクラの可能性に不審
  ・落札したが、出品商品が未入荷で取り消しに


 DIAMOND onlineが警鐘を鳴らしている。

 急増する「ペニーオークション」サイトの光と影
激安価格に惹かれてリスクを考えないと痛い目に?
【DIAMOND online 2011年2月2日】

 
 ペニーオークション(以下、Pオクと略す)とは、開始価格や落札価格は通常のオークションに比べると低額であるが、入札する度に「手数料」が必要になるインターネットオークションのことだ。
 2005年にドイツで開設された「Swoopo」(旧名「Telebid」)が、この形式で行われるサイトの発祥とされる。

 昨年末までに、「Pオク」は153サイトも存在していることがわかった。今では、大手企業も参入を始めている。
 
 それではなぜ、1年程度でそこまでPオクサイトが急増したのか? それは、利益率が異常に高いからだ。

「Pオク」は、1入札につき75円必要なのが一般的であり、主催企業の利益を算出すると、計算式は「利益=入札ポイント額×ポイント数+落札額−平均小売価格」となる。

 たとえば、平均小売価格が11万9800円の最新型ノートパソコンが、5000円で落札された(1入札ごとに現在価格が1円ずつ上昇する)とすると、利益は「75円×5000回+5000円−11万9800円=26万0200円」となる。


 このように考えると、「Pオクサイト」が乱立するのも、よく理解できるだろう。Pオクが儲かる証拠に、「Pオクサイト立ち上げパック」なるものを販売している業者が存在するばかりか、「Pオク入札専用ツール」まで販売されている。(中略)

 一般消費者からすれば、最新型のノートパソコンが5000円で入手できるなら、「Pオク」に参加したくなる気持ちもよく理解できる。また、オークション経験者ならおわかりのように、落札寸前に入札されたら、無理をしてもまた入札をしたくなる。「今度こそ、今度こそ……」という気持ち、これはまさにギャンブルである。

 入札にいくら注ぎ込んでも、落札できなければ損をするだけで、これでは一部のサイトが「サクラが存在する」「入札アルバイトがいる」「サイト側が操作している」と噂されても仕方がない。購入したポイントを返金できないことも注意すべき点だ。

 24時間「ギャンブル」できるような状況下にあり、最初は楽しいかもしれないが、後々後悔しないよう気を付けなければならない。消費者センターに苦情を申し入れたとしても、「Pオクは射幸心(しゃこうしん)の強いオークションだから注意して下さい」としか言いようがないのが現状ではないだろうか。
(後略)


 詳細はDIAMOND onlineへ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
10番目前後にいます。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 07:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2011年01月31日

「金トレ!」実践編 フルマラソンを攻略する(記事から)

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.0kg。(前日比 ±0.0kg )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×0セットふらふら

<昨夕のジョギング>
 53分02秒( 8.0km )

 なぎさ公園を1周し、新八幡橋から商工センターを回って戻るコースを、6kmまではワイフに合わせ、残りは単独で、6'37"/km のペースで 8.01 km ( 53'02" )を走った。モバQ
http://go.nike.com/06l5nfka

<今朝のウォーキング >
  晴れ、−3.5度c。
 楽々園小学校を廻る50分ウォーキング。雪はなく、少公園の芝生や車には霜がびっしり降りていた。

 手袋をして何度も掌を握ったり、開いたりしたが、さすがに、この温度では指先は温度を失ったままだった。ちっ(怒った顔)

 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 「第5回湘南国際マラソン」(1月23日開催)の参加者から、twitterで応募した 11名のランナーを前に、

金哲彦さんによる“本番4日前、直前講習”の詳細な模様が動画を交えて紹介されている。

「金トレ!」実践編 フルマラソンを攻略する
【Number Do 更新日:2011年1月30日】





にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村
10番目前後にいます。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 07:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2010年09月07日

PlayStation Networkで「なりすまし被害」

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.0kg。(前日比 −0.4kg バッド(下向き矢印) )


 リバウンドには至らなかったようで、ひと安心。わーい(嬉しい顔)

<昨夕のジョギング 0分( 0km )>

<今朝のウォーキング 30分 >

 雨 05:10 曇り、微風、ひと際 蒸し蒸しする空気に辟易しながらウォーキングトイレ スタート。

 台風第9号の影響で 黒雲が広がり、ウォーキングの中程で小雨がぱらついてきたので、止む無くラジオ体操を中止し、家に引き返した。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 息子に伝えておこう exclamation

 「PlayStation Network」で「なりすまし被害」が発生
【Security NEXT - 2010/09/06】

 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、同社が提供する「PlayStation Network(PSN)」の利用者に、アカウントが不正に利用される「なりすまし被害」が発生しているとして注意喚起を行っている。

 同サービスの一部利用者から、8月下旬ごろより身に覚えのないチャージ行為やゲームの購入、登録したクレジットカードの不正利用などの問い合わせが寄せられていることから、現段階の調査状況などを明らかにしたもの。

 同社では問い合わせが行われている不正利用について、一部顧客のメールアドレスやパスワードがなんらかの方法で取得され、「なりすまし」による不正アクセスが発生した可能性が高いと指摘。

 「なりすまし」によりアクセスされた場合、カード情報が完全な形で閲覧されることはないものの、登録したプロフィールを閲覧されたり、追加チャージやゲームの購入されるおそれがあるという。


同社からアカウント情報が窃取された可能性については、9月3日の段階で同サービスが利用するサーバに、脆弱性などは見つかっていないと説明。

 同社では引き続き調査を進める方針だが、利用者に対して定期的なパスワードの変更や購入履歴などの確認、「フィッシング攻撃」によるアカウント情報の詐取やウイルス感染による窃取などへ注意するよう呼びかけている。


ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン <お客様へのお願い事項>


 
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも応援 ありがとうございます。 (^ー^)
posted by 甘ん at 07:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2010年08月29日

ヤ・由規の日本人最速161キロの問題点

<今日の体重>
 今朝の起床直後 66.3kg。(前日比 +0.1kg グッド(上向き矢印) )

<昨夕のジョギング 0分 ( 0km )>


<今朝のウォーキング 0分

 晴れ 曇り 晴れたり曇ったり 、無風。

 孫Babyのお守りをしながら、北海道マラソンや24時間テレビでも観よう。眠い(睡眠)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


TVのスピードガン表示だが、右腕に比べて 左腕のピッチャーの球速が遅く表示されているように思う。

 スピードガンの角度によって誤差が出てくるのだろう。

 えっ、東京6大学の球速も怪しいのかい?


ヤクルト・由規の日本人最速161キロの問題点
【リアルライブ 2010年08月28日 06時00分】

 ヤクルト・由規が26日の横浜戦(神宮)で、日本人投手最速の161キロを計測した。が、テレビのスピードガンでは152キロということで、快挙に疑問の声もあがっており、波紋が広がっている。

 ヤクルト・小川淳司監督代行が「そんなに出ていたの?」と首をかしげれば、荒木大輔投手コーチも「テレビでは152キロ? そんなもんじゃないの?」と発言。身内からも日本人投手最速日本新記録に疑問の声があがっている。

 ネット裏2カ所にスピードガンを設置している神宮球場側は「161キロが出たことは間違いありません」と、新記録達成を強調するが、こう反論する球界関係者、OBは多い。

「神宮のスピードガン表示はあてにならない。他の球場に比べて、数字が出過ぎるからね。東海大・菅野、中大・沢村も大学球界最速の157 キロを出している。数字の出にくい福岡ヤフードームと比べると、軽く5キロ以上は速く計測されている」と。

 確かに、球場によって、「速く計測される」「スピード表示の数字が出にくい」という、バラツキがあるのは事実だ。

「初速を表示すると球場と、終速を出す球場の違いがあるから、数字が変わってくるのではないか。終速より初速の方がスピード表示の数字が高くなるのは当然だろう」。

 こう解説する球界関係者もいるが、それだけではないだろう。スピードガンを設置する場所によっても変わってくるだろうし、ファンを喜ばせるために、水増し計測しているのではと思われる節もある。

 (以下略)


 
にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも応援 ありがとうございます。 (^ー^)
posted by 甘ん at 07:36 | Comment(0) | TrackBack(1) | 新聞記事から

2010年08月04日

ネットで個人情報の追跡ビジネスが急成長

<今日の体重>
 今朝の起床直後 67.1kg。(前日比 −0.2kg )
<エクササイズ>
 今朝のウォーキング  40分
 昨夕のウォーキング  60分。


 
 晴れ 晴れ、微風。 

 昨日のこのブログ記事、"江川紹子V.S.張本勲"へのアクセスが、いつもの3倍近くになっていたのには驚いた。わーい(嬉しい顔)

 05:10 ウォーキングトイレのスタート。
 
 今朝はデジカメを持って出たが、東の空は雲が厚く、真紅やオレンジの日の出のチャンスはなかった。ふらふら

ボートが荒立てた波と瀬戸の島。
seto20100804.jpg

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


日本でも当然のことながら、行われているのだろう。

インターネットで個人情報の追跡ビジネスが急成長
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2010.8.2 20:30JST】


本紙(WSJ)が独自に調査を行った結果、インターネットで最も急速に成長しているビジネスのひとつが、インターネット・ユーザーのスパイ事業であることが判明した。

 本紙は、企業がインターネット上で使う「クッキー」や、そのほかの監視テクノロジーを評価・分析する包括的な調査を実施した。その結果、消費者の追跡は一般に認識されているよりもはるかに広範囲かつ徹底的に行われていることが明らかになった。具体的には、以下の点が確認された。

・ 米国の上位50のウェブサイトが平均して64の追跡テクノロジーを、訪問者のコンピュータにインストールしている。ほとんどの場合、警告は行われていない。

・ 追跡テクノロジーは、以前よりも高機能化し、深く入り込むようになっている。これまでモニター行為には、ユーザーが訪問したウェブサイトを記録する「クッキー」ファイルが使用されることがほとんどだった。
 
 本紙の調査によって、ウェブページ上でのユーザーの行動をリアルタイムでスキャンし、アクセス場所、所得、買い物の嗜好、さらには健康状態までを即座に算定する新しいツールが使われていることが明らかになった。一部にはユーザーが削除を試みても後で密かに復活するツールもある。

・ これらの個人情報のプロファイルは、常に更新され、1年半ほど前に誕生した、株式市場のような取引所で売買されている。
(中略)

 本紙は、米国人が閲覧するウェブページの約4割を占める、米国で最も人気のある50サイトを調査した(本紙のサイトWSJ.comも調査対象に含めた)。その後、それらのサイトがテストコンピュータにダウンロードしたトラッキング(追跡)・ファイルとプログラムを分析した。

 その結果、上位50サイトから本紙のテストコンピュータにインストールされたトラッキング・ファイルの数は合計で3180となった。これらの3分の1近くは、お気に入りのサイトのパスワードを記録したり、人気のある項目を集計することを目的とした、害のないものだった。

 だが、131社がインストールした、3分の2以上に相当する2224のファイルの多くが、消費者プロファイルのデータベースを作成するためにユーザーを追跡していた。このデータベースは販売される可能性もある。


詳細は、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)日本版


にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ いつも ありがとうございます。今日も ポチッ と よろしく。 (^ー^)

posted by 甘ん at 07:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | 新聞記事から