2011年03月04日

ある無謀な大学生の「サハラマラソン挑戦記」その4

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.7kg。(前日比 −0.4kg バッド(下向き矢印) )

 何とか止まったようだ。るんるん

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×1セットパンチ
<昨夕のジョギング>
  0分 ( 0.0km )
<今朝のウォーキング>

 晴れ 05:30 晴れ、0度c。K夫人からお休みのメールが入り、そのまま2度寝。ふらふら
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 
 今朝のNumber Webには、

『ある無謀な大学生の「サハラマラソン挑戦記」その4』が掲載されている。

 モロッコの大使館での情報収集や、モンベル渋谷店(mont-bell)でのザックと寝袋の選定/購入に入っている。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にいます。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 10:03 | Comment(3) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2011年03月03日

3000回出演、クローズアップ現代の国谷キャスター

<今日の体重>
 今朝の起床直後 64.1kg。(前日比 −0.3kg バッド(下向き矢印) )
<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×1セットパンチ
<昨夕のジョギング>
  12分24秒 ( 2.0km ) モバQ

 薄着とノー手袋で外に飛び出したのはいいのだが、風と寒さが想定外で、5kmを予定していたものの、2kmで退散。ダッシュ(走り出すさま)

<今朝のウォーキング>

 晴れ 06:00 晴れ、1.5度cでの40分ウォーキング。るんるん
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 今朝の中国新聞には、1993年放送開始以来、3,000回を超えたクローズアップ現代キャスター、国谷裕子(くにやひろこ(54))さんが紹介されていた。

 国谷さんは NHKの管理職だとばかり思って見てきたが、平成5年4月の番組開始から、今もフリーの立場で携わっているそうだ。


キャスター・国谷裕子さん フリーだから等しい距離で
【産経ニュース 2011.2.27】




 各分野の専門家をゲストに招き、知的な雰囲気と平易な言葉でテンポよく番組を進行。「フリーだからこそ、誰とでも等しい距離で接することができる。一つ一つ積み重ねてきた日々を思うとあっという間。3千回という実感はありません」とにこやかに語る。

 大阪市生まれ。香港や米国で育ち、米ブラウン大を卒業後、外資系メーカーに就職。商品の販売戦略を担当したが「やりがいを感じられず、1年弱で辞めました」。

 その後、バックパックを背負って80日間海外を旅したが、やりたいことが見つからずに帰国した。

 知人の紹介で昭和56年、NHKニュースの英語の同時通訳を務めたのを機に、報道の世界へ。
 最も心に残るのは、平成7年の阪神大震災。大災害の現場を初めて訪れ「あまりの被害の深刻さに泣いてしまいました」と振り返る。

 今の関心テーマは3つ。中東情勢を注視する一方、女性の社会的地位にも思いを寄せる。「日本の活性化のため、制度や仕組みを具体的に提示したい」

 放送を終え帰宅すると、気持ちを静めるため「ゆっくりお風呂に入ります」。前夜の番組を見ながら取る朝食は「フルーツとヨーグルトを欠かさない」という。趣味はランニング。東京都内で夫と暮らす。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にいます。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 09:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2011年02月24日

アメリカ人は高見山が勝つ理由を知っていた

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.5kg。(前日比 ±0.0kg )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×1セット
<昨夕のジョギング>
  29分51秒 ( 5.0km )

 久しぶりに 6'00/kmを切ることができたexclamation「Skins」のロングタイツは走りやすい。わーい(嬉しい顔)

<今朝のウォーキング>

 曇り 06:00 空一面を雲が覆って、8度c。「このまま 春にはならないだろう」と言いつつ、ラジオ体操。るんるん


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


パーク・メイト・パーティーさんのブログで見かけたので、gooのお知らせを見ると、

『「gooあしあと」は、2011年3月31日(木)をもちまして サービス提供を終了することとなりました』とあった。

”あしあと”欄の広告収入が悪かったのか、システムの負荷が大きいからなのか。

 あしあと機能に惹かれてgooブログを選んだ方も多いだろうに。end


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



アメリカから見た大相撲八百長
新進気鋭の米経済学者は9年前に計量経済学で立証していた
【日経ビジネス ONLINE 2011年2月24日】

こんな分析をしたのがアメリカ人で、日本のスポーツ新聞社ではないのが寂しい。

また、この教授は、大相撲の八百長を止める方策も提言している。
詳細は 日経ビジネス ニュースを斬るで。

以下、抜粋。

シカゴ大学経済学部教授のスティーブン・レベット博士が2002年12月、同僚のマーク・ドゥガン博士と共同で書いた学術論文で、大相撲の八百長を見破り、なおかつ相撲取りがなぜ八百長をせねばならないかを経済効率数値を使って立証していたのである。

 論文のタイトルは、ずばり「Winning Isn't Everything: Corruption in Sumo Wrestling」(勝つことだけがすべてではない:大相撲における不正行為)。2002年12月に出た学術雑誌「American Economic Review」誌上に発表された。

データは1989年1月から2000年1月までの本場所の「関取」(平幕と十両)力士の星取表と番付表が中心だった。対象とした取り組みは6万4000件、対象力士数は3万2000人となった。


7勝7敗の十両力士の千秋楽勝率はなんと79.6%

 7勝7敗で千秋楽を迎えた十両力士が、8勝6敗で勝ち越しを決めている十両力士と取り組む場合、前者が勝つ予想確率は、数量計算では48.7%になる。であるにもかかわらず、実際の勝率はなんと79.6%だった。

 同様に、同じく7勝7敗で千秋楽を向けた十両力士が、9勝5敗と勝ち越しを決めている十両力士との対戦する場合、勝つ予想確率は47.2%になる。しかし、実際の勝率は73.4%と圧倒的に高くなっていた。

 ここには、同僚力士にも8勝させてやりたいという「互助」が働いていると見ていい。この貸し借りは、それ以前あるいはその後の取り組みで精算されていることもデータで判明した。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にいます。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 08:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2011年02月18日

ある無謀な大学生の「サハラマラソン挑戦記」その3

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.7kg。(前日比 +0.6kg グッド(上向き矢印) )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×0セットふらふら
<昨夕のジョギング>
  0分( 0.0km )

<今朝のウォーキング>

 曇り 07:00 起床、曇り、7.5度c。くしゃみと鼻水が止まらず薬を飲んで寝たせいか、アラームに気づかず、寝過ごしてしまった。

 昼に ひと歩きしてこよう。

 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今朝のNumber Webには、
 ある無謀な大学生の「サハラマラソン挑戦記」その3が載っている。

 午前中に約30km走り、夕方から赤坂で飲み会という、砂漠ランナー新年会での情報交換の模様が載っている。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にいます。応援 ありがとうございます。m(_._)m

posted by 甘ん at 07:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2011年02月06日

別府大分毎日マラソン

<今日の体重>
 今朝の起床直後 62.9kg。(前日比 −0.3kg バッド(下向き矢印) )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×1セットパンチ

<昨夕のジョギング>
 0分( 0km )
<今朝のウォーキング >
  08:40 薄曇り、2度c。40分ウォーキング終了。るんるん

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 今日はKurumiのお守りをしながら、別府大分毎日マラソンのTV観戦だが、日本男子陣から生きの良い若手が出て欲しいものだ。

 女性ランナーも出場できるようになったレースに、こんなランナーも出場されるそうだ。ぴかぴか(新しい)

別府大分毎日マラソン絶対に走りたい 横浜の女性、3度の肺手術乗り越え挑む
毎日新聞 2011年2月2日 東京夕刊】


 30年ぶりに女子選手に門戸を開いた第60回記念別府大分毎日マラソン大会(毎日新聞社など主催)に、3度にわたる肺の手術を乗り越えて挑む女性ランナーがいる。

 喜多清美さん(49)=横浜市金沢区。高校時代に別大で力走する女性ランナーを見て、あこがれ続けた夢舞台。夫智博さん(57)とともに6日、スタートラインに立つ。

 (中略)
 4カ月後の88年10月に結婚、智博さんの働く横浜へ。12月のハワイ・ホノルルマラソンを夫婦で完走し、91年には名古屋国際で自己最高の3時間9分26秒をマークした。

 ところが、93年夏、右胸に違和感を覚えた。肺に穴のあく気胸だった。97年には左肺も発症。両肺の手術を受け「もう大丈夫」と信じていたが、00年7月右肺が再発。競技から離れることを決めた。

 それでも、走ることは続けた。障害者施設で働いていた縁で、視覚障害者らの伴走を買って出た。練習を再開すると、案外走れることに気付き、07年3月にフルマラソンに再挑戦。4時間を切るタイムで完走した。

 定期検査を受けながら国際大会を目指している時、今回の別大で女性の出場が再び認められたことを知った。「絶対に走りたい」。エントリー開始日の昨年10月12日。朝一番に郵便局に行って申し込んだ。

 「もがいている中でチャンスをいただいた。夢ってかなうんだな」
 あこがれの舞台に向け、最後の調整を続けている。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にいます。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 09:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から