2011年06月25日

機内の救命ビデオが楽しくなりそう

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.8kg。(対前日増減 −0.6kg バッド(下向き矢印) )

 やれやれ ひと安心できる。るんるん

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×1セットパンチ

 ストレッチを10分。

<今朝のウォーキング>

 晴れ、27度c、湿度が68%。
 
 K夫人が多忙で一緒できないのと、Kurumiを追っかけて立ち上がったら軽いぎっくり腰になっているので、今朝のウォーキングはサボり。ふらふら


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 ウォール・ストリート・ジャーナルがこんなビデオを載せている。

 日本の航空会社の離陸前の変わるかもしれない。わーい(嬉しい顔)


機内安全ビデオに凝り始めた航空会社、アンジー似の乗員やサッカー選手が登場
【WSJ 2011年6月23日 19:36 JST】


 飛行機が離陸する前の非常用設備の説明と、酸素マスクや救命胴衣の装着デモンストレーション。これを真剣に見聞きする読者はどれだけいるだろうか。

 読書にふける乗客の目をビデオに集中させるため、航空会社が凝った作品を作り始めた。

 一部の航空会社はアンジェリーナ・ジョリー似の乗員や現役サッカー選手をビデオに採用。エアロビクス・インストラクターのリチャード・シモンズにディスコ・ダンスを躍らせる会社もある。究極は乗員のボディ・ペインティングか。





にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
posted by 甘ん at 09:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2011年06月09日

レディー・ガガ、WSJの独占インタビュー

<今日の体重>
 今朝の起床直後 62.7kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×1セットパンチ

<昨夕のジョギング>
  0分 ( 0.0km )
<今朝のウォーキング>
  
  05:30 昨夜から喉の調子が悪く、今朝は身体がだるい。ふらふら

 朝ランの予定を変更し、40分ウォーキング スタート。

 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


レディー・ガガ独占インタビュー−“モンスター”の次なる野望
【ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2011年 6月 7日】


 ポップミュージック界の“モンスター”、レディー・ガガがWSJの独占インタビュー。

 インドへの進出プランや最新アルバム『Born This Way』の発売で用いたユニークなマーケティング手法、ファンへの思いなどについて語っている。

 歌づくりについては、「絵を描くように、様々な色彩で突然音楽が聞こえてくる」のだそうだ。

 [日本語・英語字幕付き/ビデオ画面右上の「Caption」 ボタンで選択]




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
posted by 甘ん at 07:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2011年06月05日

帰りは良い良い♪

<今日の体重>
 今朝の起床直後 62.5kg。(対前日増減 −0.4kg )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×1セット

<今朝のウォーキング>
  0分( 0km )

  07:30まで ぐっすり眠った。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 “帰りは良い良いるんるん”。
 同じ道を折り返すマラソンコースは 好タイムが出ているかもしれない。わーい(嬉しい顔)

なぜ旅の帰りは往きより短く感じるのか? に関する考察
【 lifehacker 2011.06.04】


心理学誌『Journal of Consumer Psychology』に掲載されたある研究では、別の場所に向かうか自宅に戻ってくるかを比較し、ヒトが判断する旅の長さの違いを調べました。

この実験の結果、被験者は自宅に戻ってくるときのほうが短いと判断したといいます。この理由として、ヒトの意識では「馴染みのある場所」のほうが意識的に広く感じるからだと考えられています。つまり、自分にとって「(意識的に)広い」自宅から別の場所に移動するときは、時間がかかるように感じ、帰りは、家が(意識的に)広く見えるため、「家は、もうすぐそこだ」と感じるというわけです。

心理学メディア「Psychology Today」では、仕事でプロジェクトに取り組んでいるときも同様のことがいえると指摘。プロジェクトの初めのステップがわかっていると、早くスタートできます。また、プロジェクトを完了するステップがわかっていれば、「このプロジェクトは終わったも同然だ」と、感じられるかもしれません。

目的地までの移動が長いと感じられるほど、自分にとって未知の場所であるということかも...。このような見方で、旅がもたらす非日常性を感じるのも面白いかもしれませんね。

How Long Will It Take to Get Home? | Psychology Today
Melanie Pinola(原文/訳:松岡由希子さん)



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にへばり付いています。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 10:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2011年04月20日

「福島県民お断り」のはりがみはあったのか(ブログから)

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.6g。(対前日増減 +0.4kg グッド(上向き矢印) )

 元へ戻ってしまった。

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×2セットパンチ

<今朝のウォーキング>
 
  05:45 曇り、8度c、40分ウォーキング スタート。るんるん

 ここ数日姿がなく、北へ旅立ったのだろうと思っていた鴨が群れていた。

 冬の間 居座っていた鴨たちか、九州方面から発った群れの途中下車なのだろうか。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 Twitter上で、 ブログ 〜壁をうんしょ!と越えればいい〜 私から 2011年4月9日での、風評被害が話題になっている。

【抜粋】
“県境を越えてまもなく、「福島県民お断り」と貼り紙が出ている店を見かけました。

福島ナンバーの私は、飲食店、ガソリンスタンドにすら入れない所もありました。

まるでバイ菌のような扱いです。”



 つくば市が福島県からの転入者への放射能検査要求した事例や、「いわき」ナンバーのトラックの使用が断られる事態をみると、

そんな『貼り紙』をした“人としての心を失った”者もいただろうと思える。


しかし、『「福島県民お断り」のはりがみはあったのか』で述べられているように、

投稿画像全盛のネット上に、デジカメや携帯のカメラで、そんな『貼り紙』を撮られた画像が一枚も見当たらない現実をみると、素直には読めなくなる。

マスコミ報道こそ、風評被害に踊らされないように お願いしたいものだ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にへばり付いています。応援 ありがとうございます。m(_._)m
タグ:風評被害
posted by 甘ん at 09:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から

2011年04月18日

川内 5000メートルで上々タイム(記事から)

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.2g。(前日比 +0.6kg グッド(上向き矢印) )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×1セットパンチ

<今朝のウォーキング>
 
 曇り雨 05:45 雨、11度c。さあ、40分ウォーキングへ!と顔を洗っていたら、大雨。

 昨日は 夕方からY夫妻と2km先の造幣局広島支局の「花のまわりみち」見物に出かけた。

 59品種239本の八重桜の豪華な展覧だった。

緑色の櫻花「御衣黄」
P1010172.jpg
「糸括」
P1010169.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 昨日触れた川内選手が5000mで自己最高に近い記録だったそうだ。

 14分2秒49。
 お見事! 高校男子のトップクラスの成績だ。わーい(嬉しい顔)


川内 5000メートルで上々タイム
【スポニチアネックス[ 2011年4月18日 06:00】

 男子マラソンの世界選手権(8月、韓国・大邱)代表の川内優輝(24=埼玉県庁)が神奈川・日体大健志台キャンパスで行われた記録会の5000メートルに出場した。

 3位となった2月の東京マラソン以来のレースで、自己ベストにあと3秒と迫る14分2秒49に「タイムに不満はない。練習すればいける」と手応えを得た様子。

 今後は5月15日の高橋尚子杯ぎふ清流マラソン(ハーフ)、7月3日の札幌国際ハーフなどの実戦で調整する予定だ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にへばり付いています。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 09:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞記事から