2021年08月07日

立秋

曇 28℃ (最高気温予想 33℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 66.2kg (対前日増減 ±0.0kg )
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》137 − 82、 56/分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 8月 7日 11時発表の新規感染者は 70人。 (週平均 40人)
   リバウンドが進んでいる。
        
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 8月 7日 16時半発表の新規感染者数は 4,566。(週平均 3,893人)
 
 
 女子マラソンのスタート時の気温は25度、湿度84%で行われた。ジェプチルチル(ケニア)の優勝タイムが2時間27分20秒だから、日本の一山、鈴木、前田選手のスピードなら最後まで優勝争いのできるレースだったのだが、暑さに対する耐性の差が成績となったようだ。
   
 今夜の陸上・女子10000mには 安藤友香、新谷仁美、広中璃梨佳のタイプの違う三選手が世界と渡り合う モバQ

 安藤は腕を下げての「忍者走り」のマラソン選手。
 新谷は2012年 ロンドンオリンピック女子10000mの代表として9位を獲得しているが、3年前に現役復帰してのオリンピック再挑戦となる。
 広中は今回の 5000m決勝で9位を獲得。この10000mも代表として元気よく、新谷と交代で先頭を走るシーンもありそうだ。

 
立秋:秋の季語、 傍題;秋立つ、今朝の秋、今日の秋、秋来る、秋に入る
          
        
時計台まはるマラソン今朝の秋  甘



柘榴
zakuro210807.jpg



  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:32 | Comment(0) | マラソン

2019年01月20日

全国男子駅伝

曇り 曇 1.8℃ (最高予想 13℃)
<今朝の体重> 65.9kg (対前日増減 +0.2kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」<ウォーキング&ジョギング>
  昨日の 歩数計 3,826歩  1月合計 70km
  累積 6,995m/8,955km (日本一周の 78%)
  富士市に到着、静岡市への途上。
 

 今朝の血圧 脈拍(朝食前)135 - 80、54 (今月の血圧グラフ

雨上がりで気温8℃と暖かな朝だから血圧も緩んだようだ わーい(嬉しい顔)

昨日はワイフのアッシー君となって、宝くじ売り場で3,600円の当たりくじ交換るんるん ATMの引き出し、夕食の買物、パナソニックの店への支払いなどを行った後で、一緒に2kmのウォーキングとなった。


ここ二、三日、広島市内から宮島口にかけて全国から強豪ランナー達の試走姿が見えていたが、その集大成となる「天皇杯第24回 全国男子駅伝」が今日の0時半にスタートとなる。

共催の中国新聞の この一週間は各都道府県の選手の紹介などに たっぷりと紙面を割いて力を入れている。

特に 今年の広島県チームは中学生、高校生、一般共に世代のトップクラスが揃ったので、福島、群馬、愛知と並び4強と目されているので力の入れ具合が違っている。

これから俳誌『夕凪』の定例句会に向かう途次にスタートが見れそうだ ひらめき

マラソン・駅伝ファンとしては、広島県チームに23年ぶりの優勝を勝ち取ってもらいたいものだ パンチ


ekiden2019.png

DSCN8783.jpg



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 1セット ・アキレス腱トントン 左右50回×1回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ぶらぶら運動 計 5分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。


posted by 甘ん at 10:04 | Comment(0) | マラソン

2017年10月15日

淋しい箱根駅伝予選会

雨 06:30 雨 19℃
<今朝の体重> ・65.0kg。(対前日増減 +0.1kg ポケットベル

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 3,618歩 10月合計 48km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,300km/8,955km(日本一周の 59%)
  北海道・長万部町に到着、八雲町への途上。
 

 今夏の甲子園で大活躍した広陵高校の中村奨成捕手を26日のドラフト会議で1位指名することを公表した。

 本人も母親も大のカープファンだから、このままドラフトでの競合なしに入団が決定してほしいものだ。るんるん
 

 昨日は11時過ぎに東京の娘から「箱根駅伝の予選 見てる?」とiPad のTV電話が入った。

 「残念ながら広島では生中継は見られないんだ。結果は言うな!」と、早々にワイフに代わった。
 
 今度は夕方のニュースを見ていたワイフが「中央と明治がねぇ」と言ってきたところで、「それ以上言うな! 7時からBS日テレで録画があるんじゃ」と危うく止めることができた。わーい(嬉しい顔)
 
 それにしても、中央大が復活したのは良いが、箱根の常連校・明治大、日大が本選に出られないのは寂しいことだ。
 
 実業団と同様に、大学駅伝もケニアなどの留学生を入れて予選突破、本選で学校をPRしようとする大学が増えて、常連校が押し出される流れができてしまった。眠い(睡眠)



 
 夜長:秋の季語
 
yonaga20171015.jpg
歯磨きを仕直してゐる夜長かな  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 3分骨盤後傾矯正 3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:57 | Comment(0) | マラソン

2017年10月13日

箱根駅伝予選会(明日)の順位は

曇り 06:30 曇 18℃
<今朝の体重> ・64.7kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩 10月合計 41km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,293km/8,955km(日本一周の 59%)
  北海道・室蘭市へ到着、長万部町への途上。
 

 駅伝シーズン第2弾で、箱根駅伝予選会が明日立川の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートとする20kmタイムレースで行われる。ひらめき

 49大学の選手650人が一斉スタートする光景はいつもながら壮観となる。

 年明けの箱根駅伝に出場できるのは20校で、すでに前回(今年1月2日、3日)の箱根駅伝の上位10校はシードされていて、残り10校が明日決まる。
<シード校>
1位 青山学院    6位 中央学院
2位 東 洋 大   7位 日 体 大
3位 早稲田大    8位 法 政 大
4位 順天堂大    9位 駒 沢 大
5位 神奈川大   10位 東 海 大

予選会には、各大学 14人がエントリーされ、その内12人が走り、上位10人のタイムが合計される。

各チームの選手の10km競技でのベストタイムを良い順に並べ、チーム内で10番目の選手のタイム順に大学を並べてみた。
 ()内は前回の箱根駅伝の順位。

 集計タイムが発表され本選への出場が1校ずつ決定するたびに悲喜交交の声が上がり、
この中の上位10校が1月2日のスタートラインに着くことができ、11位以下の大学の選手たちは交通整理係となる。

<予選会 順位予想>
1 大 東 大(13) 29:31
2 明 治 大(17) 29:46
3 帝 京 大(11) 29:47
4 城 西 大    29:49
5 國學院大(16) 29:54
6 専 修 大   29:56
7 中 央 大   29:57
8 山梨学院(17) 30:01
9 日 本 大(19)  30:08
10 拓 殖 大(14) 30:13
11 上 武 大(15) 30:15
12 創 価 大(12) 30:16
13 国士舘大(20) 29:49
14 東京農大  30:03
15 東京国際  30:18
16 亜細亜大  30:31

 例年通り、城西大と上武大に声援を送るのだが、今年も地元の日本テレビ系の広島テレビは 9:35からの実況がなく、午後7時からのBS日テレを見るしかない。ちっ(怒った顔) 




島根県・松江一中1年時に旺文社の『中学時代』に応募して、佳作だった俳句。わーい(嬉しい顔)
 
 稲:秋の季語
 
ine20171013.jpg
マラソンや稲の香の濃い田舎道  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 3分骨盤後傾矯正 3分
 ・腕立て伏せ 0回 ・  腹筋エクササイズ 3セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:50 | Comment(0) | マラソン

2017年10月08日

明日の出雲駅伝の予想から

曇り 07:00 曇 18℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 6,064歩 10月合計 25km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,2727km/8,955km(日本一周の 59%)
  北海道・室蘭市へ到着、長万部町への途上。
 

 明日の出雲駅伝から本格的なマラソン&駅伝シーズンに突入する。

 65歳からの5年間をマラソンに熱中してトコトコ走っていたので、駅伝には血が騒ぐ。わーい(嬉しい顔)

 関東地方10大学に、全国各地の代表10大学と米国アイビーリーグ選抜の計21大学が、出雲大社正面鳥居前を 13:05スタートとする 6区 45.1kmの覇を競う。パンチ

 最終6区の10.2kmを除くと1〜5区は平均7kmで、箱根駅伝の区間平均20kmの1/3の距離だから 、スピードのある選手や経験を積ませるための1,2年生が選ばれる。

 スポーツ雑誌「陸上マガジン」が行った各校の「選手層・安定性・勢い・実績」の5段階評価は、

 95点 青山学院 (5・5・4・5)
 90点 東 海 大 (5・4・5・4)
 85点 東 洋 大 (4・4・4・5) 
 85点 駒 澤 大 (4・4・4・5)
 80点 早稲田大 (4・4・3・5)
 75点 神奈川大 (4・3・5・3)
 75点 中央学院 (4・3・4・4)
 70点 日 体 大 (4・3・3・4)
 65点 法 政 大 (3・3・4・3) 
 65点 山梨学院 (3・3・3・3)

 優勝は、頭抜けた選手層の二校、3連覇を狙う青山学院大と、高校トップクラスを大量に入学させて2年目の東海大との競り合いが予想される。

 予想どおりにならないのが駅伝の面白さ。
応援している早稲田大は選手層が薄く6位以内なら上出来か。パンチ

 10月14日(土) 箱根駅伝予選会 (立川市)
 11月 5日(日) 全日本大学駅伝 (名古屋市〜鳥羽市)
 12月24日(日) 全国高校駅伝 (京都市)




 蛇穴に入る:秋の季語。
  
hebiananiiru20171008.jpg
蛇穴に入る友引を避くるごと  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 5分
・市大ストレッチ 3分 ・くねくね体操 3分骨盤後傾矯正 5分
 ・腕立て伏せ 20回 ・  腹筋エクササイズ 0セット(1分×3回)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:12 | Comment(0) | マラソン