今朝の起床直後 64.6kg。(対前日増減 −0.2kg

<今朝のジョギング>
・ 59分59秒 ( 10.0km )732kcal



昨日読み終わった本、「正しい姿勢で走れば、マラソンはもっと楽しく、速くなる」での、「へそとみぞおちの間を伸ばす」を意識しながら走ってみた。この意識だけで骨盤が前傾しているのがわかる。

5:40/km台が出たのには驚き。これからも日常の姿勢に、
「へそ〜みぞおち」伸ばしを意識していこう。

距離 ペース 距離 ペース
1 6:00 6 6:12
2 5:47 7 6:07
3 5:56 8 5:59
4 5:40 9 6:26
5 5:53 10 6:00
---------------------------------------
5:51 6:09
T 00:59:59 6:00
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「全日本大学駅伝対校選手権」は予想通り粒ぞろいの駒沢大の優勝だった。

2位の東洋大は柏原くんが出雲の汚名を晴らす追い上げを見せてくれた。箱根はこの2校の争いだろう。
贔屓の早稲田大は3位に沈んだ。渡辺監督はなぜ1区に1年生・山本修平くんを使ったのだろう?
確かに出雲駅伝では好走したが、同じ出雲駅伝で駒沢大が1年生・村山謙太くん(今日は区間賞)を起用して大ブレーキになったように、1区を走ることは1年生にとっては相当なプレッシャーだったはずだ。
その点、駒沢大の監督は失敗を生かし1年生を間に挟んで、楽勝街道を走ることができた。
タグ:全日本大学駅伝