2021年11月28日

短日

晴れ 快晴 2℃ (最高気温予想 14℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》64.0kg (対前日増減 ー0.3kg 右斜め下

 
 土日の市民病院へのワイフの通院はなく、今日は抗がん剤の朝夕の服用だけなので、明日からの5日連続通院を思えば1時間のありがたさを感じる。
 
 今日は正午から東京五輪代表の8選手も交え、「全日本実業団対抗女子駅伝競(クイーンズ駅伝)」の実況がある。ワイフも自分もマラソンに熱中したことがあるので、駅伝大会のの視聴は欠かさない.
 3連覇を狙う日本郵政は五輪マラソン代表の鈴木選手を1区、注目の廣中選手と五輪マラソン8位入賞の一山選手はエース区間の3区に配置、積水化学・新谷選手は後半のエース区間5区。
 
 広島県の企業としては「エディオン」と「ダイソー」のチームが上位を狙う。百均のダイソーは初出場で、高校駅伝のNo.1 世羅高校の卒業生を補強しているので注目し応援している。 パンチ


短日:冬の季語。傍題;日短(ひみじか)、日詰まる、暮早し、暮易し
    
    
日短か対向車みな点しをり  甘

 

IMG_2307.jpg

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:47 | Comment(1) | マラソン大会

2021年11月15日

枯葉

晴れ 曇→晴 8℃ (最高気温予想 20℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》64.9kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上


 昨日はワイフが kuuと honoの靴などの買物に出かけている間に、中国実業団駅伝の実況を観戦。中電工が初優勝で、以下中国電力、マツダ、JFEスチール、武田薬品の順となり、この5チームが正月の「ニューイヤー駅伝」への出場権を獲得した。中電工の株価が落ちているから、お祝いがてら少し買っておこう グッド(上向き矢印)
 
 
枯葉:冬の季語。傍題; 枯葉鳴る、枯葉飛ぶ、枯葉舞う
 木の枯れた葉。
 
 
枯葉入る閉じる扉をすり抜けて  甘


IMG_2281.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ



posted by 甘ん at 11:10 | Comment(2) | マラソン大会

2019年09月15日

超人たちのマラソン

晴れ 晴 25℃ (最高予想 33℃)
今朝の体重》 65.2kg (対前日増減 +0.2kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 5,399歩 9月合計 49km
 累積 7,878km/8,955km (到達率 88%) ゴールまで 1,077km
 和歌山市に到着、泉佐野市への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍》(朝食前)133 - 80、49



65歳からランニングを始め、70歳でフルマラソンを体験した身には、100mを20秒のペースで42.195kmを走り切るのは正に超人達の世界だ。

今朝の「東京五輪代表選考会MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)」では 先ずは 男女とも上位2人が代表に内定する。

男子女子共に各3大会で残りの1枠を争い、設定記録(男子=2時間5分49秒、女子=2時間22分22秒)を突破したタイム最上位選手が代表となり、突破者なしの場合はMGC3位の選手が選ばれる。

選考方法が発表されて以来、マラソンファンにとっては上位3名が誰になるかが話題になってきたけど、 この一発勝負に至るまでの紆余曲折をNHKなどが特集を組んだので、マラソンにこれだけ注目が集まるのは久しぶりではなかろうか。

個人的には、世界で戦える選手、男子は大迫傑、設楽悠太、井上大仁、女子は鈴木亜由子、松田瑞生、安藤友香の各選手に期待している パンチ

今朝の血圧も上がり気味だ わーい(嬉しい顔)


marason20190915.jpg



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 0セット ・かかと落とし 20回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ひざ裏のばし3種 0セット・バランスボード 0分
・ダンベル(4.3kg)でプッシュアップ、カール各20回× 1セット
・楽な腹筋(ドローイン 20回、サイドプランク 20秒)各 1セット
・SIXPAD Foot Fit 23分× 0回


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています

posted by 甘ん at 07:15 | Comment(0) | マラソン大会

2018年08月27日

岡本直紀くん 北海道マラソン 優勝!

晴れ 晴 27℃ (最高予想 34℃)
<今朝の体重>66.5kg。(対前日増減 +0.3kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 0歩  8月合計 89km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,461m/8,955km (日本一周の 72%)
  群馬県・館林市に到着、桐生市への途上。
 


北海道マラソン・男子は岡本直紀(34) 優勝!

タイムは 2:11:29で、2020東京五輪のマラソン代表の選考大会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」出場権を獲得した。

彼は明治大学時代は箱根駅伝で鳴らし、中国電力に入社してからは都道府県駅伝での区間賞や 10人以上の追い抜きでミスター駅伝と名を馳せてきた。

広島のクロスカントリーのゲストだった彼を激励する機会があって以来、マラソンにチャレンジする彼を応援してきたが、いつも30kmの壁に阻まれて低迷していた バッド(下向き矢印)


彼のランニングフォームはストライドが大きいのは良いけど、他の選手以上に、頭半分ほど上に飛び跳ねるのが特徴だった。極端に言えば三段跳びをやっているような わーい(嬉しい顔)

5千や1万メートルなら通用しても、42キロとなると非効率でスタミナ切れになった最大原因だったと思う。

2年ぶり(?)に見た昨日は それが矯正されていた 目

今年2月に開催された青梅マラソン(男子 30km)で優勝したそうだから、引退の声を吹き飛ばすためにフォーム改造が大成功したようだ。

MGCで更に自己新を!
中国電力駅伝チームのエースとしても まだまだ頑張ってほしい パンチ

112.jpg

113.jpg


これから俳誌『夕凪』の支部句会「さつき句会」(於;楽々園公民館)に出席。



<今日の一句>

初嵐:秋の季語。
  本格的な台風期に入る前に初めて吹く強い風。
 
hatuarasi20180827.jpg
快晴にずいと割り込む初嵐  甘



<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 5分、その他ストレッチ系 15分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足つかみ体操 ・バランスボード 3分
ヒップ スクワット 20回× 1セット ・壁ドン!ストレッチ 2セット

 
ブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 07:22 | Comment(0) | マラソン大会

2018年07月04日

熱中症・大腸憩室炎(昨日の続き)

曇り 曇 24℃ <今朝の体重>64.3kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩  7月合計 8km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,270km/8,955km (日本一周の 70%)
  茨城県・水戸市に到着、笠間市への途上。
 

昨日の続き。
走るたびに好タイムが得て 気を良くしていた この高齢ランナーに、鉄槌を食らわせたのは お日さまだった。

2012.08.18 「ひろしまクロスカントリー大会」は広島県北の緑の高地で行われ、夏場でも涼しいはずが 当日は何と 32℃にもなっていた あせあせ(飛び散る汗)

10:00に会場に着き、12:10の号砲を聞くまでの間に、ワイフから何度もアクエリアスなど水分補給を勧められたが、「たかが 5キロじゃけえ、いらん」と高をくくって、あまり取らないまま快調にスタートした。

それが悪かった。熱中症どんっ(衝撃)

残り1kmで身体が じわじわと前のめりになり始め、身体を起こそうとしても起きない。腰が90度に曲がった おじいさんスタイルになり、足がふらつく。

やがて全く動けなくなり、レースの補助員に持ってきてもらった給水を取って治まるのを待ち、脱いだシューズを両手で持って、フラフラしながらの惨めな姿でゴールとなった もうやだ〜(悲しい顔)

この体験があるから、駅伝やマラソン大会でのブレーキを起こす選手があると、あのクロカンコースを思い出す。



もう一つのアクシデントは 2013/03/03 「全国健康マラソン井原大会(ハーフ)」に起因する。

ブログを遡ると、痛風発症の痛みが取れたのが5日前で、それでもハーフマラソンを走っている。

それも、「走っている最中に痛風の痛みが再発してはいけないので」と痛み止め薬を飲むという暴挙をしていた たらーっ(汗)

これが引き金となって3月4日の「大腸憩室炎」による出血・輸血・入院2週間となってしまったのだ。

大腸の憩室は多くの人にあり、発症しても通常は痛みですむのだが、自分のは大腸の壁に3ミリ程度の穴が空き、大腸に張り付いている動脈から出血したものだった。

このとき、出血による昏倒の中で、ワイフに揺り起こされた時のセリフ。

「きれいな花園の中にいたよ」と答えている わーい(嬉しい顔)

それ以来、「間違いない。死後の世界は 花園だよ」とみんなに教えている るんるん



この「大腸憩室炎」は 2014年6月にも発症している。大腸の中に 幾つかあるそうで、前回とは違う一つだろう。

この以後、Panasonicの還元水素水生成器での弱アルカリ水の水分補給や乳酸菌飲料の取り入れ、体重維持の効果か、ここ4年間は再発もなく過ごせている るんるん


これらアクシデントを経て、”100歳までのマラソン人生” を目指す自信はなくなり、身体の内側に関心が向くようになる。

続きは後日。

<今日の一句>

毛虫:夏の季語。
セスジスズメガ(?)の幼虫

kemusi201907061.jpg
間違へてつまむ毛虫の眼かな  甘


<昨日のエクササイズ>
野口体操、ストレッチなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 5分
・スクワット 20回×2セット ・壁ドン!ストレッチ 1セット


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v

posted by 甘ん at 10:05 | Comment(0) | マラソン大会