スマートフォン専用ページを表示
俳句・健康・孫がメインのブログです
TOP
/ ダイエット
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
>>
2008年12月21日
半信半疑の朝
<今日の体重>
今朝の起床直後 67.9kg。( 前日比 -−0.7kg )
<昨日のエクササイズ>
ウォーキング 30分、ジョギング 0分。
昨日は「ひろしま五行歌会」の歌会と忘年会に出席。
けっこう飲んで食べたし、ここ2日はジョギングもしていないのに、今朝のウェイトが 67kg台へダウン。
曇天の空
と似たような、半信半疑の朝である。
全国高校駅伝に、男子は世羅高校、女子は近所の鈴峯高校が出場する。さあ、TVに向かって声援を贈ろう
。
posted by 甘ん at 09:59 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ダイエット
2008年12月20日
節約効果ゼロ
<今日の体重>
今朝の起床直後 68.6kg。( 前日比 +0.0kg )
<昨日のエクササイズ>
ウォーキング 40分、ジョギング 0分。
月に1000円安くなるというので、TV・光電話・ネットをCATV局に統合したが、ネット用の無線の親子機を新たに購入したので、15ヶ月は節約効果はゼロ。(^^
posted by 甘ん at 07:45 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ダイエット
2008年12月19日
古い携帯は持ち帰る?
<今日の体重>
今朝の起床直後 68.6kg。( 前日比 +0.2kg )
<昨日のエクササイズ>
ウォーキング 40分、ジョギング 0分。
古い携帯は目覚し時計(「めさましとけい」と入力したら、「めさまし時計」と変換された。「めざましとけい」で「目覚まし時計」に変換。(^^))の代わりを務めているが、元の携帯を持ち帰る人は私だけではなかったようだ。
携帯電話リサイクル義務化、反対が4割
【2008年12月19日 07時00分 IT media】
携帯電話に使われている金や希少金属(レアメタル)などの再利用を目的に、使用済み端末の回収・リサイクルが2009年にも義務付けられるとする報道があったが、使用済みの端末を手放したくない人も多いようだ。(中略)
携帯電話を機種変更する際、古い端末を
「必ず持って帰っている」人は61.0%、
「場合によっては持って帰る」が25.4%。
合わせて86.4%の人が持って帰っているという結果だ。
携帯端末を手放すことが
「悲しい」人は22.4%、
「ちょっと悲しい」人は47.1%と、
合計69.5%の人が悲しいと感じていた。
「悲しい」「ちょっと悲しい」と答えた人は、女性(78.6%)と30代(75.3%)に多かった。
調査は、無料メール転送サービス「CLUB BBQ」の会員に11月1日〜3日にかけて行い、433人から回答を得た。男性が58.0%、女性が42.0%、20代が10.9%、30代が50.6%、40代が29.1%、その他が9.5%。
posted by 甘ん at 11:07 |
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
ダイエット
2008年12月18日
箱物行政の破綻
<今日の体重>
今朝の起床直後 68.4kg。( 前日比 +0.2kg )
<昨日のエクササイズ>
ウォーキング 40分、ジョギング 19分(3km)。
箱物行政の破綻のニュースがまた出ていた。
赤字続きで…毛利さんの宇宙記念館休館へ
【2008.12.18 09:09 産経ニュース】
北海道余市町出身の宇宙飛行士、毛利衛さん(60)の功績をたたえ、同町が出資して建てられた第3セクター「余市宇宙記念館」(社長・上野盛町長)が18日、休館することを株主総会で決める。入館者数の減少で赤字が増え始めたことが主な理由。
町は休館後も施設は残し、できるだけ早い営業再開を目指す。民間に委託するかどうかなど、方針を検討する。
記念館は総工費約27億円をかけ、平成10年2月にオープン。道の駅「スペース・アップルよいち」の目玉施設で、宇宙食や毛利さんが着た訓練服などのほか、今年8月から実際に宇宙で使用された実験装置の展示を始めたばかりだった。
初年度は15万人以上が入館したが、その後は年々減少し、昨年度の入館者数は5万人を下回った。本年度も1000万円を超える赤字が見込まれる。
旬が過ぎれば入館者数が激減することは分かっているはずだが、箱物指向の懲りない面々が揃っている町のようだ。
posted by 甘ん at 10:37 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ダイエット
2008年12月17日
血液検査でがん診断、北大と塩野義製薬
<今日の体重>
今朝の起床直後 68.2kg。( 前日比 −0.0kg )
<昨日のエクササイズ>
ウォーキング 30分、ジョギング 0分。
うれしいニュースが出ていた。
クラブの先輩が膵臓がんの発見が遅れて、亡くなり悔しい思いをしたので、早期の実用化が望まれる。
血液検査でがん診断 北大と塩野義製薬が物質特定
【2008.12.16 19:29 産経ニュース】
北海道大は16日、塩野義製薬(大阪市)と共同研究で肺がんや膵臓(すいぞう)がん、リウマチの早期発見につながる可能性がある物質を特定したと発表した。血液検査により、がんなどを早期発見できるようになるという。
これは糖質が鎖のように結合して細胞表面から突き出した「糖鎖(とうさ)」と呼ばれるもので、がんなどの診断や経過観察に役立つと期待されている。
北大は血液に含まれる糖鎖を解析する機器で、健康な人とがん患者などの糖鎖の量の差を解析。肺がんと膵臓がんでは、それぞれ特定の糖鎖が患者の方が健康な人より少なくなり、リウマチでは逆に、別の糖鎖が患者の方が健康な人より多くなることを突き止めた。
一滴以下の血液での解析が可能で、肺がんでは約90%、膵臓がんでは約93%、リウマチでは約96%の確度で区別できるという。
posted by 甘ん at 10:00 |
Comment(2)
|
TrackBack(2)
|
ダイエット
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
>>
最近の記事
(04/26)
蜥蜴
(04/21)
川内優輝
(04/20)
健康確認
(04/19)
松江に行こう
(04/18)
雪の下
(04/16)
血圧が上がった
(04/14)
30分ごとにスワイショウ
(04/13)
投句が忙しくなってきた
過去ログ
2025年04月
(18)
2025年03月
(27)
2025年02月
(20)
2025年01月
(27)
2024年12月
(14)
2024年11月
(5)
2024年10月
(18)
2024年09月
(15)
2024年08月
(22)
2024年07月
(17)
お気にいりリンク
-
広島ブログ--
上総の写真
マリンママのひとり言
俳句 関連リンク
ryo’my room
KUMIの句日記
タラちゃんとの20年と俳句
カープ ブーン
カテゴリ
俳句
(1336)
孫育て
(119)
妻の病
(27)
新型コロナウィルス
(55)
鼻腔がん
(4)
脳虚血性病変
(6)
ダイエット
(409)
不整脈
(3)
日記
(213)
心房細動
(4)
プロフィール
名前:甘ん♂
65歳でジョグを始めて70歳で
初フルマラソン完走
ジョギング、ウォーキング、
俳句、五行歌、囲碁が趣味
俳誌『創生』同人
広島カープ、サンフレッチェ広島、
早稲田大競走部、高橋真梨子、
西条の酒のファン
< Since 28/11/2008 >
検索ボックス
最近のコメント
八幡川の桜並木
by 甘ん (04/05)
八幡川の桜並木
by ゆうゆう (04/04)
「バーチャル句会」の結果(2)
by 甘ん (03/26)