2009年06月18日

尿酸値7.3セーフ

<今日の体重>
  今朝の起床直後 67.5kg。( 前日比 +0.1kg ) 
<エクササイズ>
  今朝のウォーキング 45分、昨日のジョギング 0分 (0km)。
  
 快晴。血液検査に行ってきた。H病院では30分程度の待ち時間で検査結果が出る。
 
 40の検査項目のうち、痛風に最も関係の深いのが尿酸値だ。
 
 一般的に 尿酸値が8.0を超えると、いつ痛風が起こってもおかしくない状態だと言われている。
 
 結果は、尿酸値:7.3。上限値が7.8なので、セーフ。
 
 痛風の発作の前には、8.0をオーバーしていたのだろう。
 
 40項目の検査結果の中で、γ−GTPだけが上限値を超えているだけで、その他は範囲内で一安心。

 
 「薬は必要ありません。水分補給をしっかりしてください」。
 「痛くなったら、いつでもどうぞ」 と、医師。
 
 「こりごりです。もう、来ません」 と、私。
 
 看護師さんも大笑いの一幕だった。

さあ、今日もしっかり水分を摂ろう。
 

クリックしていただくと、ランクが10番ほどアップします。(^^)v  にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ 今日は70番目前後をウロウロしています。
posted by 甘ん at 08:09 | Comment(0) | TrackBack(1) | ダイエット

2009年06月14日

痛風発症4日目

<今日の体重>
  今朝の起床直後 66.4kg。( 前日比 +0.3kg ) 
<昨日のエクササイズ>
  ウォーキング 0分、 ジョギング 0分 (0km)。
  
 快晴、カープは拙攻、足の腫れは残るし、心はブルー。
 
 痛風による親指の腫れはピークの半分になった。痛みは薬の効果でほとんど消えて、歩行に支障はなくなった。
 
 
 「激痛発作を起こした人は「幸運」と受け止めるべきだという。
  自覚症状がないまま高尿酸血症が進行する場合も多い。
  
  腎臓障害を引き起こしたり、動脈硬化から心臓病、脳血管障害を
  合併しやすくなる。
  
  激痛は、体の警戒警報。生活改善のきっかけにしよう」
  
 自身も三十代で痛風になった山内ホスピタル(岐阜市)の大橋俊郎院長の、この言葉を肝に銘じて、自己コントロールして行こう!
 
 
気が向いたときクリックしてみてください  にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ 50番目前後をウロウロしています。
posted by 甘ん at 09:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

2009年06月12日

五つの誓い−痛風対策

<今日の体重>
  今朝の起床直後 66.2kg。( 前日比 −0.2kg ) 
<昨日のエクササイズ>
  ウォーキング 0分、 ジョギング 0分 (0km)。
  
 晴れ、梅雨入り宣言のあったとたん、1週間は晴れ間が続くようだ。
 
 痛風の右足の親指の根元が赤く腫れて、痛みも最高潮だ。
 
 保冷剤で冷やすと痛みが和らぐ。
 
 しかたない、医者へ行こう。
 
 五つの誓い
 
 ★ 1週間の禁酒。
 ★ 1週間のジョギング休止。(再開しても、夏場は無理をするまい。)
 ★ 1日2リットルの水分を摂る。
 ★ ウォーキング、ジョギングの後は、水を飲む。
 ★ 医者からもらう薬は(当分の間)、しっかり飲む。
 

気が向いたときクリックしてみてください  にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ 50番目前後をウロウロしています。
posted by 甘ん at 09:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

2009年06月11日

痛風が再発してしまった

<今日の体重>
  今朝の起床直後 66.4kg。( 前日比 +0.2kg ) 
<昨日のエクササイズ>
  ウォーキング 0分、 ジョギング 0分 (0km)。
  
 曇り、午後から晴れの予報。
 
 痛風が3年ぶりに再発した。十数年前に初めて経験してから、3回目の発症だ。
 
 今回は右足の親指だ。関節が赤く腫れている。歩くとズキンズキンと疼くが、よく言われるような“風が吹いても痛い”といった激しさはない。
 
 
 最初の痛風は寒い頃だったように記憶している。夕方、デスクワークの途中で、足首が痛み出した。「軽い捻挫かな?それにしては、捻った記憶がないのだが」と気にしていなかった。
 
 帰宅のバスに乗り、降りようとして立ち上がったときに足首に激痛。
 
 バス停から家まで、通常なら5分のところを30分かけて、心で悲鳴を上げながら帰宅した。
 
 足首は赤く腫れ上がっていた。
 
 翌日、外科で診療してもらうと、「捻挫ではない。痛風です」、の診断。痛風の専門医に1ヶ月ほど掛かり、薬による尿酸値のコントロールをした。
 
 知人から「一生薬を飲み続けなくてはいけない病気」と言われて、落ち込んだ1ヶ月だった。
 
 生来の医者嫌いは、1ヶ月で医者通いを中止してしまった。
 
 しかし、この体験が契機となり、永年の週に6日の暴飲生活は、週1〜2へと転換し、痛風のことはきれいに忘れていた。
 
 
 ところが、3年前の夏に再発。今度は足の小指だった。
 
 この時も、2度の通院でストップ。と言うのも、2度の痛風状況から、体重が75kgを超えた時に発症するという、共通項を感じ取ったからだ。
 
 それから、減量への再々々々々チャレンジが開始されたのだ。(^^
 
 
 だが、甘くはなかった。今回は8kgの減量が油断を生んだようだ。
 
 ここ1週間の5kmジョギングで、汗の消費に対応する水分補給を怠ったのが、再発の原因だろう。
 
 しかも、自分への“ご褒美にビール”がいけなかった。(--;
 

 気が向いたときクリックしてみてください   にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ 50番目前後をウロウロしています。
posted by 甘ん at 09:15 | Comment(1) | TrackBack(3) | ダイエット

2009年06月07日

若田さんの「おもしろ宇宙実験」

<今日の体重>
  今朝の起床直後 66.1kg。( 前日比 −0.9kg ) 
 
 ここ数日、生活・食事の変化はないのに、+−1.0kgの大きく上下する不思議。
 
<昨日のエクササイズ>
  ウォーキング 0分、 ジョギング 35分 (5.0km)。
  
 曇り。50kgがなかなか切れないワイフの7分/kmペースで、大橋渡りの5kmのジョギング。
 
 
 国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田光一宇宙飛行士が第3回目の「おもしろ宇宙実験」を実施した、との新聞記事があった。
 
 その公開は明日になるそうだが、4月27日の第1回目の実験を閲覧してみた。
 
 【第1回の実施テーマ】16アイディアのうち、以下の7つのアイディアを実施。

ラジオ体操
バック転
リフティング
腕立て伏せ
側転
クロール
スピン(回転)

Windows MediaR Playerで再生
RealPlayerRで再生


 気が向いたときクリックしてみてください   にほんブログ村 ジョギング・マラソンへ 50〜80番目あたりです。
posted by 甘ん at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(1) | ダイエット