2011年11月07日

ランニングと体型の変化

<今日の体重>
 今朝の起床直後 64.8kg。(対前日増減 +0.2kg グッド(上向き矢印)

<今朝のエクササイズ>
 ・ラジオ体操を含めウォーキング45分 ( 2.5km )
 ・竹刀の素振り 100本

  05:15 晴れ、18度c。いつもの3人でウォーキングスタート。るんるん「へそとみぞおちの間を伸ばす」を意識しながら歩いた。


 マラソン大会のスタート前には30代、40代のランナーたちの中で、いつもコンプレックスを抱きながら整列したものだ。身体の線、特に脚の太さが違うのだ。

 みんなのはサラブレッドの脚で、自分は十勝でソリを曳く「ばんえい競馬」馬のぶっとい脚。ふらふら

 やがて3年も走っていると体重は10kg減り、腹や背中の脂肪が取れ、脚も少しは引き締まってきて、それほど気にしなくても良くなってきた。ぴかぴか(新しい)

 最近ではOB会などで皆で風呂に入ったときに見比べて、“腹の中で密かにニンマリしている吾がいる”のだ。わーい(嬉しい顔)


 30代で走り始めた村上春樹さんは体型の変化を次のように表している。

 『走りながら、自分の体の組成が日々変化を遂げているという感触があったし、それは心嬉しいことでもあった。三十歳を過ぎた今でも、僕という人間の中には、まだそれなりに可能性が残されていたのだなと感じた。そのような未知の部分が、走ることによって少しずつ明らかにされつつあるのだ』

 村上春樹著
  「走ることについて語るときに僕の語ること」
から

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
応援 ありがとうございます。15番目前後にいます。m(_._)m
タグ:体型の変化
posted by 甘ん at 07:21 | Comment(0) | ダイエット

2011年09月13日

YouTubeが韓国アクセスを遮断

<今日の体重>
 今朝の起床直後 64.3kg。(対前日増減 −0.7kg バッド(下向き矢印)

<昨日のエクササイズ>
 ・スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×0セット
 
  快晴、24度c。Kurumiと遊んでいて、軽いぎっくり腰になってしまった。ウォーキングは断念。ふらふら


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 TVでの木村太郎さんの発言はオーバーだったのかと思っていたが、どうやら本当だったらしい。


 YouTubeが韓国アクセスを遮断…ツールを使い、国家ぐるみでK-POP人気を捏造したため
【デジログ! 2011.09.12】


 Googleが運営する動画共有サービス「YouTube」が韓国からのアクセスを遮断したと発表。「韓国」と設定されているユーザーは動画をアップロードすることができなくなり、また再生にも規制が掛けられ、再生数も反映されなくなるという。


 何故このような処置が執られたのだろうか? 実は韓国は国家ぐるみで自国K-POP推しをするために「YouTube」を使い、何百万回と再生数を上げているのだ。通常「YouTube」では同一動画において、1ユーザーにつき1回までしかカウントされないが、韓国ではツールを使い複数のアカウントを切り替え再生数を捏造している。

 そのためブリトニー・スピアーズやアヴリル・ラヴィーンといった世界的トップアーティストよりも、少女時代の再生数の方が上になってしまっている。こういったアタック行為に対して処置が執られたという。 (以下略)




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
タグ:youtube K-POP
posted by 甘ん at 07:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

2011年09月07日

ガリガリ君のカップアイス新発売

<今日の体重>
 今朝の起床直後 64.9kg。(対前日増減 −0.3kg バッド(下向き矢印)

<昨日のエクササイズ>
 ・スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×1セットパンチ
 ・ストレッチ 0分

<今朝のウォーキング>
 ・ラジオ体操を含め40分 ( 2.5km )

 05:00 2日続きの雲一つない快晴、18度c。涼しくなって、公園の内外に朝ラン姿が増えてきた。

 01:00まで、ワールドカップ アジア3次予選をTV観戦したので、今朝はウォーキングにした。るんるん


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この夏、風呂上りには「ガリガリ君」が定番だった。わーい(嬉しい顔)

赤城乳業のプレスリリースによると、

同社は9月13日(火)から期間限定で今年生誕30周年を迎える「ガリガリ君」の記念商品として、

ガリガリ君史上初のカップアイス「ガリガリ君ソーダミルクプレミアム」を発売するそうだ。

2011年9月13日(火)より全国で新発売



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
タグ:ガリガリ君
posted by 甘ん at 08:04 | Comment(1) | TrackBack(0) | ダイエット

2011年08月25日

新刊「ランニングリテラシー」

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.9kg。(対前日増減 −0.1kg バッド(下向き矢印)

<昨日のエクササイズ>
 ・スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×0セット
 ・ストレッチ 10分

<今朝のウォーキング>
 ・ラジオ体操を含め40分 ( 2.5km )
 
 晴れ 晴れ、23度c。鎌の形の下弦の月を仰ぎながら、いつもの3人でウォーキングをスタート。るんるん

 左膝の痛みが治らないので、ダッシュも階段昇降も休み。ふらふら


 楽天ブックスから、ランニング学会が発行の新刊、「ランニングリテラシー」が届いた。本

 3章まではランニング初心者向けの基礎知識、4章からは最新のランニング科学や 実践的なトレーニング法などが、著名な大学教授十数名により著されている。


ランニングリテラシー 価格: 1,680 円


第1章 楽しき哉 走る世界
第2章 走る準備はできていますか
第3章 ランニングへの取り組み
 3-1 取り組みの第一歩
 3-2 準備運動の重要性
 3-3 トレーニングを続けるコツ
 3-4 日常のケアとトレーニング
 3-5 マナーと危険への備え

第4章 ランニングは健康の指南役
 4-1 ランニングは有酸素運動
    ―酸素を吸うことの大切さ―
 4-2 究極のダイエットがランニング
 4-3 走ることは快楽だ ―脳がよろこぶランニング―
 4-4 ランニングと寿命

第5章 知っておきたい大事なこと
 5-1 レースで起きるアクシデント ―原因はさまざま―
 5-2 マラソンレース中の適切な水分補給について
    ―ランニング学会の見解―
 5-3 心をフレッシュに走る大切さ
 5-4 ケガにはこのように対処します
 5-5 レース前日の準備
 5-6 レース前の過ごし方、レース当日の過ごし方

第6章 ステップアップのランニング
 6-1 トレーニングには法則がある
 6-2 どのくらい走ればマラソンを完走できるか
 6-3 フォームの話
 6-4 ストライド走法とピッチ走法
 6-5 呼吸のリズムをつかむ

第7章 ランニングは科学が生きるスポーツだ
 7-1 最大酸素摂取量の話
 7-2 乳酸性作業閾値を知ることが成功につながる
 7-3 心拍数を使いこなそう
 7-4 軽ければ速くなるか
 7-5 高地トレーニングの科学

第8章 これが体に効くトレーニングだ
 8-1 インターバルトレーニング
 8-2 レースペースラン
 8-3 ビルドアップラン
 8-4 LT・OBLAペースのトレーニング
 8-5 ヒルトレーニング
 8-6 サブスリーを目指す

第9章 レースを迎えるに当たって
 9-1 コンディショニングの意義と方法
 9-2 ペースを守ろう
 9-3 マラソンにおける目標設定

第10章 走って食べる。栄養の話


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
posted by 甘ん at 07:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

2011年08月08日

あと3kg 落としたいのだが

<今日の体重>
 今朝の起床直後 64.8kg。(対前日増減 −0.4kg バッド(下向き矢印)

<昨日のエクササイズ>
 ・スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×0セット
 ・ストレッチ 0分

<今朝のウォーキング>
 ・ラジオ体操を含め40分 ( 2.5km )
 ・30mダッシュ × 3本、堤防の階段昇降 100段 パンチ

 晴れ 05:00 いつもの3人でウォーキングのスタート。真紅から濃いオレンジの朝焼けが幅広く広がり、瀬戸の海を一面染めていた。るんるん


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 下関海響マラソンまで3ヶ月となったが、気がかりの一つが体重の増加だ。ふらふら

福岡大学スポーツ科学部教授 田中宏暁氏の、
ダイエット効果によるフルマラソンタイムの推定式にインプットすると、

5月まで維持していた体重 63kgと現在のままの65kmで走るのでは、ゴールタイムが11分も違うという。どんっ(衝撃)

大会までには 何とか、あと2kg落としたいものだ。パンチ

7月以降の過去2年間の体重移動(3日間移動平均)をグラフにしてみたら、秋には落ちているので、大丈夫だろう。わーい(嬉しい顔)

taijugurahu1.jpg

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
タグ:減量
posted by 甘ん at 06:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット