2015年11月29日

浦和レッズの準決勝敗戦に溜飲を下げた

曇り 06:30 曇 6℃
<今朝の体重> ・起床直後 63.5kg。(対前日増減 +0.5kg 右斜め上
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 5,208歩 11月合計 92km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,727km/8,955km(日本一周の 30%)
新潟県胎内市に到着し、村上市への途上。今 ここ [地図]

げっぷ が起き上がったりするような体位を変えた時くらいしか出なくなった。逆流性食道炎が治まっているのかも。るんるん

昨日はJ1年間王者を決めるチャンピオンシップ(CS)準決勝の浦和レッズとガンバ大阪戦をTV観戦。

年間勝点第1位、第2ステージ優勝のサンフレッチェ広島は既に決勝で待ち構えているので、高みの見物だった。いい気分(温泉)

浦和レッズのスターティングメンバーには11人の内に、何と 5人ものサンフレッチェ広島から飛び出した選手がいる。“浦和サンフレッズ”と悪口を言われるのが分かる。

延長戦の後半残り3分頃に、にG大阪のキーパーへのバックパスがゴールポストに当たってオウンゴールを免れるという珍プレーの直後に、G大阪が速攻による得点で浦和を下し、サンフレッチェ広島が待つ決勝へ駒を進めた。

サンフレッチェ広島に後ろ足で砂をかけて浦和レッズに移籍した西川、槙野、森脇、李、柏木の恨めしげな敗残姿を見て、大満足しながらウォーキング&ジョギングに向かった。るんるん

 ↓↓ このYouTubeをアップした人に拍手 (^O^) わーい(嬉しい顔)



<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 0回 ・腹筋 10分 ・かみかみ百歳体操 1回


海に近い我が団地ができてから実質10年ほど。当時は未就学児童の多かった家庭では庭のイルミネーションが競争のように賑やかだったが、今は この家が派手なだけ。

lightup1110168.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 08:50 | Comment(0) | ダイエット

2015年11月26日

ビリーズ・ブートキャンプでのダイエットに挫折した日

晴れ 06:30 曇 9℃
<今朝の体重> ・起床直後 63.2kg。(対前日増減 ±0.0kg )
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 4,224歩 11月合計 81km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,716km/8,955km(日本一周の 30%)
新潟県新発田市に到着し、胎内市への途上。今 ここ [地図]

体脂肪率でグログ内を検索してみると、2007年6月26日に今使用しているオムロンの体組成計を購入した直後の計測値が載っていた。

その日にはビリーズ・ブートキャンプのDVDでのダイエットに挫折した日だったようだ。ふらふら

内容を見ると、体重、体脂肪、皮下脂肪がしっかり下がり、おデブ体質が改善されて、一見 ダイエット優等生の表のようだが。

しかし、骨格筋率は良くなっていても骨格筋の重量で計算すると 2kg落ちているので基礎代謝量は年齢相応に落ちているのだ。

このことを頭に置いて、内蔵にも注意を払いながらウォーク&ジョグや筋トレを行っていこう。るんるん


'07.06 '15.11 増減
体  重 kg 72.4 63.2 -9.2
体脂肪率 % 26.5 23.9 -2.6
皮下脂肪率 %
(全身)
(体幹)
(両脚)
(両腕)

18.2
16.3
23.6
23.2

14.2
12.4
17.6
17.7

-4.0
-3.9
-6.0
-5.5
骨格筋率 %
(全身)
(体幹)
(両脚)
(両腕)

29.1
22.0
46.5
35.1

30.6
24.8
48.0
36.4

1.5
2.8
1.5
1.3
基礎代謝 kcal 1613 1489 -124
内臓脂肪レベル 12 8
体年齢 58歳 52歳
BMI 24.5 21.4


<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 20回
 ・竹刀の素振り 40回 ・腹筋 5分 ・かみかみ百歳体操 1回


最近はカモメが河口を占領する日が多い
kamome1110152.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 11:46 | Comment(2) | ダイエット

2015年11月25日

体組成計で6年前と比較してみた

06:30 曇 11℃
<今朝の体重> ・起床直後 63.2kg。(対前日増減 +0.3kg )
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 4,340歩 11月合計 78km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,713km/8,955km(日本一周の 30%)
新潟県新発田市に到着し、胎内市への途上。今 ここ [地図]

久しぶりに体組成計で6年前の計測値、ジョギングを始めて丸1年経過した時と比較してみた。

体重が5%も落ちているとパーセンテージでの比較よりも、重量差で比較したほうが明確になる。


’09/10/2 ’15/11/25   増減
体 重 (kg) 67.0 63.2 -3.8
体脂肪率 (%) 24.4 23.9
体脂肪量 (kg) (16.3) (15.1) -1.2
BMI 22.6 21.4
内臓脂肪レベル 9 8 標準
皮下脂肪率 (%) 16.6 14.2
皮下脂肪量 (kg) (11.1) (9.0) -2.1
骨格筋率 (%) 29.8 30.6
骨格筋量 (kg) (20.0) (19.3) -0.7
基礎代謝 (kcal) 1537 1489 -48
体年齢 (歳) 53 52 -1


内臓脂肪が標準だけど、もう少し下げる余地がありそう。

 <内臓脂肪レベルの判定基準>
     標準  やや過剰  過剰
 レベル 9以下  10 − 14  15以上

体脂肪率が標準ギリギリだから、筋肉に変換できないかな。わーい(嬉しい顔)

 <体脂肪率判定表>


・基礎代謝は50代並で体内年齢が20歳も若いのは嬉しいが、筋肉量を増し基礎代謝を維持する必要ありのようだ。

 <性・年齢断層別基礎代謝基準値と基礎代謝量 ※厚生労働省>



<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 20回
 ・竹刀の素振り 0回 ・腹筋 5分 ・かみかみ百歳体操 1回



にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています

posted by 甘ん at 10:54 | Comment(0) | ダイエット

2015年11月18日

朝コーヒーから朝ココアへ転換

雨 06:30 雨 17℃
<今朝の体重> ・起床直後 63.2kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 0歩 11月合計 52km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,687km/8,955km(日本一周の 30%)
新潟市に到着、新発田市への途上。今 ここ [地図]

今日も終日雨のようで、歩けないのが辛い。

20代のときから50年間も、朝は大きめのカップ1杯のコーヒーを飲み続けているが、十二指腸潰瘍の快復のためにココアを考えてみた。

ココアには、
ピロリ菌増殖抑制効果、歯周病関連菌に対する菌数低減効果(森永ココアレポート)、血圧低下、HDL(善玉)コレステロール値上昇(愛知県蒲郡市・愛知学院大学・(株)明治の実証共同研究)、食物繊維が豊富などの効用がある。

コーヒーには、 
がん以外の疾患の、死亡リスクが低下する(国立がん研究センター等の研究)、血栓を溶かす力がある(倉敷芸術科学大学 生命科学部教授の須見洋行氏の研究)などの効用が発表されているので、止めはしないが朝の一杯はココアに譲ることにした。るんるん


<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 20回
 ・竹刀の素振り 0回 ・腹筋 5分 ・かみかみ百歳体操 1回


ゆめタウン廿日市店の「カルディ コーヒーファーム」で買い込んだココアとチョコレート
kokoa1110118.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 09:50 | Comment(0) | ダイエット

2015年10月19日

ダイエットで減った脂肪はどこへいく?

晴れ 06:30 快晴 15℃
<今朝の体重> ・起床直後 63.3kg。(対前日増減 −0.4kg 右斜め下
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 0歩 10月合計 34km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,616km/8,955km(日本一周の 29%)
新潟県長岡市に到着、三条市への途上。今 ここ [地図]

ぎっくり腰は ほぼ軽快したので、夕方に軽く歩くことにしよう。


現役時代に 75kgあった体重が今や 64kg。

「日経 Gooday」にハーバード大学・医学博士 大西睦子氏の『ダイエットで減った脂肪はどこへいく?』の記事があったので、今まで“脂肪はエネルギーまたは熱に変換される”と考えていたのは間違いなのかな、と読んでみた。

これを読むと、運動による呼吸数の増加による代謝の大切さが分かると同時に、過呼吸にならない程度のヨガやストレッチなどの深い呼吸も効果があることが分かる。

以下、記事の抜粋。

「私たちの脂肪細胞は、中性脂肪が蓄えられています。ですので生物化学的に言えば、減量で脂肪だけを落としたいときは、脂肪細胞に貯蔵された中性脂肪を代謝すればいいということになります。

 では中性脂肪として貯蔵されるのは、食事中の過剰な炭水化物やタンパク質。これが変換されて脂肪細胞の脂肪滴に貯蔵されるわけです。また過剰に摂取された脂肪は、いったん分解されて吸収され、脂肪に戻して貯蔵されます。

 中性脂肪は、炭素、酸素および水素からなりますので、私たちが蓄えられた脂肪(つまり中性脂肪をエネルギー化したもの)を代謝すると、老廃物である水と二酸化炭素になります。二酸化炭素は、私たちが息を吐き出すときに放出されます。また水分、尿、汗や涙という体液として排出されます。

体重減少の間に、失われた脂肪の84%が私たちの息を通じて、16%が尿、汗、涙、または他の体液などを経由して排出されることを発見しました。二酸化炭素の排出が肺なので、脂肪燃焼はエネルギーの放出ではなく呼気なんだ、というわけですよね。

 つまり質量レベルでは10kgの脂肪を失うと、8.4kgが肺を介して二酸化炭素となり吐き出され、残りの1.6kgは水となり、尿、汗、涙および他の体液中に排泄されるということです」。


ityo1100226.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 10:20 | Comment(0) | ダイエット