<今日の体重> 今朝の起床直後 68.4kg。( 前日比 −0.1kg )<昨日のエクササイズ> ウォーキング 0分、 サザン・セト大島ロードレース 34分 (5km)。
昨日行われた周防大島町の【第25回サザン・セト大島ロードレース5kmの部】に出場するため、Y夫妻と共に8時半に我家を出発。
5kmとはいえ、レースは初参加なので、4人とも多少の緊張感を漂わせていた。
廿日市ICに入り玖珂ICを出て、途中 日曜市で大根、レンコンなどを買って、大島大橋を渡り周防大島町西方の会場、立派な陸上競技場に到着したのが、10時。
競技場の駐車場は満車。周辺の道路も片側はびっしりと駐車で埋まっていたが、スタート地点から100mあたりに幸い1台分の空きを見つけられた。先ず、2700名の大会出場者の多さに圧倒された。
10時10分スタートのハーフマラソンのスタートに立ち会えた。速い!・・
「我々とは、えらい 違うなあ」と溜息をつきながら声援を送る。
とりあえず受付を済ませ、4cm角の時間計測チップの貼り付けられたゼッケンを受け取る。ゼッケンを付けるなど、生れて初めての我ら4人、車の中で はしゃぎながら前後に取り付け、むすびとバナナを頬張る。
トイレを済ませ、陸上競技場に隣接する道の駅やテントの出店を冷やかしながら時間をつぶして、いよいよスタート時間間近となった。
5kmの部スタート地点の400mの競技場の第4コーナーには、中学生を中心にして350名が集合。
12時半、スタートの号砲一発!
気合を込めてスタートしたものの、Y夫人と併走するだろうと思っていたワイフが400mのグランドを1周するあたりから、早くも「きつい」と言い出す始末。
自分はワイフや遅れた中学生を鼓舞しながら、携帯でワイフを撮影したり、復路のYさんを撮ったりしながら走れたので、余裕はあったが、とうとう、最後まで付き添いランになってしまった。
往路は海からの風速10mを越そうかというような強風だったが、多くの周防大島町民の応援の拍手と声援のお蔭で、それでも何とか最後まで走り抜くことができた。
5kmのタイムは、なんのことはない34分18秒であり、いつものジョギングと比べて悪くはなかったのだ。
落ち込んでいたワイフの気分も、少しばかり持ち直すことができた。^^
ゼッケンとチップと交換に、記念のTシャツと蜜柑を2個もらい、会場を後にして、同じ大島の竜崎温泉へ。
うどんを食べて、入湯料700円を払って温泉を堪能。
17時半に我家着。夕食を共にして、レース談義に花を咲かせ、次の「江田島市かきカキマラソン」の打ち合せを行った。

↑ ベスト10前後 ↑ 70〜80番目