2020年09月07日

日にちは薬

曇り 小雨⇔曇 25℃ (最高気温予想 31℃)
今朝の体重》 65.4kg (対前日増減 ー0.1kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 2,631歩 9月合計 15km
 累積 8,748km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 207km
 高松市に到着、坂出市への途上。今 ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
 ☆☆☆☆☆☆☆ 広島市は7日連続で感染者ゼロ。
 
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。
 ☆ 東京都の感染者数は8/27に引いた傾向線、9月13日に100人を切り、9月20日に 50人を切る線上を辿っている。


 昨日は 13:30~16:30 ワイフの見舞い。JA広島総合病院の駐車場代は安い。JAの周辺への配慮からか、3時間駐車して200円で、6時間以上止めても最大 600円なのでありがたい。

 持参した菓子を口にしながら、入院生活に飽きたワイフがしきりに退院したいと言う。胃の中の腺腫を切除しただけで、痛みは全く感じないのだから当然かも。胃の中はまだ修復途上だから ”日にちが薬なんじゃけ〜” となだめるだけ るんるん

 台風10号の影響は幸いに平均風速15km程度で通過して行きそう。台風対策は直接には役立たなかったが、ベランダの整理には良いチャンスを与えてくれた。
 今日はこれから古土井医師の術後の経過報告を受けに病院へ。


38941d523d4.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:28 | Comment(0) | 日記

2020年09月06日

柔軟剤を入れなくちゃ

曇り 晴⇔曇 26℃ (最高気温予想 33℃)
今朝の体重》 65.5kg (対前日増減 +0.5kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 2,001歩 9月合計 13km
 累積 8,746km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 209km
 高松市に到着、坂出市への途上。今 ここ [地図]
 
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
 ☆☆☆☆☆☆ 広島市は6日連続で感染者ゼロ。
 
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。
 ☆ 東京都の感染者数は9月13日に100人を切り、9月20日に 50人を切る傾向線を辿っている。


 昨日は台風対策で3箇所のベランダの鉢植え、ゴミ箱、掃除道具などを室内に入れ終え、病院には14:30着。
コロナ禍のえいきょうで、土曜と日曜の外来がない日だから、正面入口に数人の受付係に面会票を書かせられて、首からカードをぶら下げて病室へ向かった。

 ワイフはちょうど洗髪をしてもらったところだった。15時に息子夫婦がやってくると嬉しそうになりワイフの口調も軽くなった。ママさんにパジャマとバスタオルの洗濯を任せることにした。というのも、バスタオルをヒヨコのバケツで洗ったらバリバリの手触りに仕上がってしまったので、柔軟剤を使って洗い直したという経緯があったから がく〜(落胆した顔)

 17時に病院を後にして、kuuと honoを交えて私の慰労会だそうで、「大阪 王将」で夕食。コンビニに寄り台風の接近に備えて要冷凍商品を3点買っておいた。
 今日は昼前に見舞いに行ってこよう。

狗尾草(秋の季語:エノコログサ、猫じゃらし)

猫じゃらし間をとることが世の習ひ  甘

ネコジャラシ.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:26 | Comment(0) | 日記

2020年08月29日

本通り商店街から書店が消えた

晴れ 快晴 27℃ (最高気温予想 34℃)
今朝の体重》 65.0kg (対前日増減 +0.4kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 0歩 8月合計 38km
 累積 8,725km/8,955km (到達率 97%) ゴールまで 230km
 坂出市に到着、高松市への途上。今 ここ [地図]
 
今朝の血圧・脈拍(朝食前)》132 - 78、50 過去の血圧グラフ


広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
 
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。


広島市のメイン商店街、金座街・本通り商店街から書店が消えたことと、2000年に中国地方に 1,388店あった書店数が、昨年5月時点で 772店と、半数近くになっている現状を今朝の中国新聞が報じている。

1950年代の広島市には、長さ800mのメイン商店街に フタバ図書(2店舗)、廣文館(2店舗)、金正堂、積善館、丸善の店舗が適度な距離をおいて営業していた。

休憩時間や飲まない日には、福屋の真裏のフタバ図書で面白い表題が入っていないかと、ざーっと背表紙を眺めるのが楽しみだった。背表紙を読んでいるのではないのに、興味のある語句だけにピントが合う瞬間が得られるのが不思議なところ。時には、この瞬間が天からの授かりものと感じられることさえあるのだ。

だが、ネット通販時代で育った若者たちの多くは、本好きな人がみんな持っているこの特技(?) を得ないで過ごすのではないかと危惧する。

行きつけの書店閉ざさる木守柿  甘


honya20200829.png
中国新聞デジタルより(2020.08.29)


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 10:40 | Comment(2) | 日記

2020年08月22日

You might think・・

曇り 曇 27℃ (最高気温予想 35℃)
今朝の体重》 64.5kg (対前日増減 ±0.0kg )

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 0歩 8月合計 30km
 累積 8,717km/8,955km (到達率 97%) ゴールまで 238km
 坂出市に到着、高松市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》110 - 70、59 過去の血圧グラフ

 いつも 130 80、50前後の血圧・脈拍が 今朝は、 110 - 67、55 109 - 69、57 111 - 70、58 と血圧は極端に下がり、脈拍は上がる値となった。手首の脈の間隔は正確に打っているので、快晴続きの毎日から一転して曇天になったからかな 眠い(睡眠)


 何も予定のない日には上段の数値を更新してから、リンク先を回るのが習慣で、その記事の中に「云うまいと思えど今日の暑さかな」の一文が目についた。
 そう言えば、中学2年?頃だろう、英語の教師 伊藤先生がクラスの全員に「これが訳せるか?」と黒板に書いたフレーズを思い出す。
 ” You might think today's hot fish.”

 頭をひねる生徒たちに先生が笑いながら説明し、生徒の爆笑を買ったものだ るんるん

 中学時代に私同様の洗礼を受けた人が多いらしく、ネットでググると いろんなパターンがあった。

 You might think but today's hot fish.
 You might think today's some fish.
 You might or more head todays hot fish.
 You might think do today's at fish.
 Fully care cowards to become mid note.
 Full in care, cow was to become mid not.

sirohana.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 08:29 | Comment(3) | 日記

2020年08月14日

墓参り

晴れ 快晴 27℃ (最高気温予想 35℃)
今朝の体重》 64.0kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 6,211歩 8月合計 25km
 累積 8,712km/8,955km (到達率 97%) ゴールまで 243km
 坂出市に到着、高松市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 - 過去の血圧グラフ

広島市 新型コロナウイルス 感染者数グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)へ。


 昨日は午前中は散髪、15時過ぎからは長男一家と車で中区寺町の浄専寺と安佐北区可部へ墓参り。
 実家は今も本籍地として戸籍だけに残っている、爆心から直線で740m中区榎町にあったから、もしも祖父母・父母が満州・安東市に移っていなかったら、自分の姿は満三歳の誕生日で消えていたことだろう。

以前は墓に水をかけるために柄杓の取り合いをしていた kuuhonoだが、昨日は花や低いところには hono、honoの背の届かない天辺部分には kuu、と分担が成っていた るんるん

夕食は予約していた「スシロー」へ。コロナ以前の混雑ぶりはなく、コロナ対策も徹底されているのが伝わって、予約札番号がスムーズに読み上げられていた。長男が「これ美味しいよ」とネタが小魚の天ぷらの寿司を寄越したので食べてみると、衣がパリッとして旨い。次に来た時には注文することにした。

送火や菩提寺までは橋二つ  甘


3f6723.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


posted by 甘ん at 09:42 | Comment(3) | 日記