2021年02月14日

10年後の余震

 曇り 曇 9℃ (最高気温予想 18℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.3kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下
 《昨日の歩数計》 5,196歩 (今月 22km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 143 - 91、53/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 2月14日11時発表の新規感染者は 3人
   2人は軽症で、1人は無症状。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 2月14日15時発表の感染者数 369人。下降が続いている。
   週平均の新規感染者数は 2月28日までに200人を割りそうな勢い。


 今朝はTVを付けて宮城県南部の震度6強の地震報道に驚いた。今回の地震が10年前の2011年3月の東日本大震災の余震というのにも驚きだ。それを視ているときに東京の娘からFaceTimeで報告してきて、10年前を思い出すマンションの揺れだったと言う。飼い猫aiが尻尾を下げてクロゼットへ逃げ込んだままだったとか、TVの揺れが大きく、TV台から落ちないか心配したそうだ。
 
 気象庁によると、震源地は福島県沖で震源の深さは約55キロメートル、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.3とのこと。自分が経験した最大の地震は2001年3月24日15時28分頃の「芸予地震」で、規模はマグニチュード6.4、広島市の震度6弱なのに、オロオロするだけで何も行動できなかった。

 東北地方の方々は過去を思い出されて恐怖の一夜を明かされたはず。断水でお困りになっている姿も映し出されている。
 一週間以内の余震も予想されているおり、これ以上 被害のないことを祈ります。
 
イベリス
iberisu01.jpg

 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:55 | Comment(2) | 日記

2021年02月08日

株主優待に釣られて

 晴れ 快晴 4℃ (最高気温予想 12℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.9kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上
 《昨日の歩数計》 0歩 (今月 14km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 149 - 82、52/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 2月8日15時発表の感染者は 6人
  1週間の平均新規感染者数は 5人以下となった。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 2月8日15時発表の感染者数 276人。下降が続いている。
   週平均の新規感染者数が 500人以下になるのは10日ごろか。


 EPA・DHA摂取のために「おさかなのウインナー」を継続して食べ初めて2ヶ月になる。その際に、メーカーのニッスイの5000円相当の株主優待がなかなか良いので、一株422円で買っておいた。株価の方は上げたり下げたりしながら少しずつ上っていたが、今朝の株価が一気に520円を超えているので驚いた。特に業績が上がった様子もないのに、株高の動きにつられての値上がりだろう。

 ここは一旦、株主優待はあきらめて売却することに。3月末までには下がって買い戻すことができるチャンスもあるだろう。株式投資は損のほうが圧倒的に多いが、今回は株主優待に釣られたことが功を奏した。一度あることは二度あってほしいもの るんるん

アオサギ
aosagi01.jpg

 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:株主優待
posted by 甘ん at 09:51 | Comment(4) | 日記

2021年02月03日

首相の記者会見

 曇り 曇 2℃ (最高気温予想 7℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.5kg (対前日増減 −0.4kg 右斜め下
 《昨日の歩数計》 3,911歩 (今月 5km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 145 - 83、53/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
★ 2月 3日15時発表の感染者は 8人。10人前後で止まりそう。
  感染者は全員が軽症。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 2月 3日15時発表の感染者数 676人。下降が続いている。
   週平均の感染者数が 500人以下になるのは10日ごろか。

 昨日は五日市駅前の長尾脳神経外科へ受診。今回も40日分の血栓予防薬クロピドグレル錠を処方された。今月も3つの句会が通信句会になり、投句一覧が送付されてきたので選句に入る。

 昨日の首相の記者会見では周囲も本人も、ここで印象を強めないと もう後がないと感じたようで、プロンプターを使って目線を上向きにしたのは効果的だった。うつむいたままの姿が続いていたら、国民にも外国にも弱い印象が続いていたことだろう。今後の決意を表する際も迫力を出そうとする苦心の跡が見てとれた。
 ただ、脇に諮問委員会の尾身さんを置いたのは不味かったな。尾身さんが答弁している際の首相の気の抜けたような顔や態度はいただけなかった。

ファイル_000-(4)0203.jpg


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:13 | Comment(2) | 日記

2021年01月31日

マイナナンバーカード保有率15.5%

 晴れ 晴 3℃ (最高気温予想 12℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.4kg (対前日増減 ±0.0kg )
 《昨日の歩数計》 1,853歩 (今月 47km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 142 - 87、54/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 1月31日13時発表の感染者は 6人。今後 10人前後で収まりそう。
  感染者は30代3人と、50代、70代、90代の各1人。5人が軽症、1人が無症状。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 1月31日15時発表の感染者数 633人。下降が続いている。
   グラフの推移からは感染者数 500人以下になるのは2月半ばか。


 昨日はワイフの髪のセットが済んだところで、デジカメで顔の影が背後に映らないように気をつけながら双方の写真を撮り、顔写真をjpgファイルにした。地方公共団体情報システム機構が運営している「マイナンバーカード総合サイト」の“パソコンによる申請方法”から入って、画面の指示に従って入力しjpgファイルも送信して申請完了 るんるん
 
 ちなみに 総務省の統計をみると、全国でのマイナンバーカードの交付枚数率は 15.5%。例えば東京都 20.3% 大阪府 17.2% 広島県は 14.4%だから、マイナンバーカードを提示して今回のワクチン接種の管理するのは到底無理だろう。更に、引越し後にカードの住所変更をし忘れていたりしたら手続きしなきゃならない。
 ただ、ワクチンはコロナだけではなく、何十種類ものワクチン接種が行われているのだから、情報の一元化は必要だ。おたふくかぜワクチンを打ったかどうかが分かるくらいにはしたいものだ わーい(嬉しい顔)
 
 中国、台湾、韓国の近隣の三国に比べ、本来は最先端の技術開発力でデジタル化を進めていたはずの日本が、大きく遅れて最後尾になっているとは。今回のウイルス禍に加え地震国・台風被害国の日本には、国民の基本的データを一元管理する必要が迫られている。福島第一原発事故の避難者数でも福島県内の自治体の把握数と県の把握数に3万人の差があるという。かつての年金記録問題のようにならぬようマイナンバーが適切に管理されることを期待する。
 
mynotoroku20210130.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:24 | Comment(2) | 日記

2021年01月28日

確定申告書を投函

 晴れ 晴 2℃ (最高気温予想 13℃)
 《今朝の体重(朝食前)》 66.7kg (対前日増減 +0.2kg 右斜め上
 《昨日の歩数計》 3,613歩 (今月 41km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 145 - 86、49/分 → 血圧推移グラフ

広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 1月28日 15時発表の感染者は 13人。10人〜20人の間で止まりそうな。
   感染者は 10代未満から90代までで、症状は軽症11人、無症状2人。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 1月28日 15時発表の感染者数 1,064人。緩やかな下降が続いている。
   グラフの推移からは感染者数 500人以下になるのは2月末ごろか。

 昨日は所得税の確定申告書を入力し終えて、廿日市税務署宛に投函しておいた。申告の期間よりも早い送付だけど、毎年1月末に出していて何も言ってこないので続けている。今回はワイフの医療費が多かったので還付金が前年よりも1万円プラスとなった わーい(嬉しい顔)
 前年と変わった点は「公的年金等の源泉徴収票」の添付が不要となったことで、2年前に医療費領収書の添付が不要になったのに続いて、事務処理の合理化を進めているようだ。
 
日脚伸ぶ新人の追ふ大飛球  甘


sora20210128.jpg


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:22 | Comment(2) | 日記