2021年08月19日

秋出水

雨 小雨 23℃ (最高気温予想 25℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 65.2kg (対前日増減 −0.3kg 右斜め下
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》141 − 91、 56/分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 8月 19日 11時発表の新規感染者は 203人。 (週平均 111人)
New

   59歳以下が9割を占めており、若い世代への感染が拡大している。一方、広島市の64歳以下のワクチン接種率は、1回めが26%あまり。2回めが10%あまりと低水準。
        
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 8月 19日 16時半発表の新規感染者数は 5,534人。(週平均 4,774人)
New


   過去の第3波、4波では急増が始まって2ヶ月で収束に舵を切ることから、
   この第5波も6月15日ごろからリバウンド開始して 今日でちょうど2ヶ月。
   希望的観測では週平均の動きが鈍った今週がピークとなる ・・か?


 広島県内には「砂防ダム」が約2,000基、「治山ダム」が約7,500基もあり、古いダムの防災力はぜい弱で、毎年 最新のダム建設工事が行われている。
 砂防ダムは土砂・石・樹木を止めて水だけを流す。治山ダムは土石流の流速を緩めるなど。
 
 今回の記録的な大雨による土石流で、広島市安佐南区の新規に造られた砂防ダム4カ所がほぼ満杯となり、近くの住民に不安が広がっている。今日・明日は弱雨だから何とか現状を保ちながら、土石の撤去作業が進むことを願っている。


秋出水:秋の季語、 傍題;洪水
 
秋出水水嵩迫る砂防ダム  甘

 

sabodamu210819.jpg


 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 09:15 | Comment(2) | 新型コロナウィルス

2021年08月18日

赤蜻蛉

曇り 曇  24℃ (最高気温予想 26℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 65.4kg (対前日増減 −0.5kg 右斜め下
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 − /分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 8月 18日 11時発表の新規感染者は 123人。(週平均 83人)New
   感染者増が止まらない。このまま月末まで増加が続きそうな動きだ。
        
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 8月 18日 16時半発表の新規感染者数は 5,386。(週平均 4,697人)New
   過去の第3波、4波では急増が始まって2ヶ月で収束に舵を切ることから、
   この第5波も6月15日ごろからリバウンド開始して 今日でちょうど2ヶ月。
   希望的観測では週平均の動きが鈍った今週がピークとなる ・・か?

 分科会が1週間前に都内の人流を7月前半の5割まで減らすように求める提言を出したけど、都の専門家会議によると、夜間滞留人口は7月上旬に比べて27%減にとどまるという。
 
 専門家の会合で「個人の行動制限に関する法的仕組みの検討を進めてほしいとの意見があった」と言うが、すぐに協議・決定できる問題ではない。
 「電車の夜間運行停止」。夜間の人流の減少には表記の対策が最も効果を上げるのではないか。緊急事態宣言慣れした都民の流れをセーブため、劇薬だが1週間でも午後9時以降、または10時以降の都内の電車の運行を停止すべきだ。
 


赤蜻蛉(あかとんぼ):秋の季語、 傍題;秋茜(あきあかね)、深山茜
  道東をレンタカーで走ったときに、赤とんぼがフロントガラスに次々と
  体当たりしてくるので、スピードを緩めて走った思い出。
  
           
道東の道はまつすぐ赤とんぼ  甘

 

donguri210817.jpg


 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 08:39 | Comment(0) | 新型コロナウィルス

2021年08月11日

唐辛子

晴れ 晴 24℃ (最高気温予想 31℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 66.1kg (対前日増減 +0.4kg 右斜め上
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》130 − 77、 47/分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 8月 11日 11時発表の新規感染者は 56人。 (週平均 45人)
   リバウンドは緩やかだが、第4波では週平均 50人を超えると急角度の上昇が
   あったから、注意を要する。
        
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 8月 11日 16時半発表の新規感染者数は 4,200。(週平均 3,979人)New

   過去の第3波、4波では急増が始まって2ヶ月で収束に舵を取ることから、
   この第5波も6月15日ごろから急増開始して 8月15日でちょうど2ヶ月。
   週平均の上昇が停まった2日間がピーク到来の兆候であってほしい。

 それにしても、「テレビ朝日社員らが東京五輪閉会式が行われた8日夜に、東京・渋谷の飲食店で10人の飲酒会合を開催し、同スポーツ局社員1人が誤って店の外に転落して負傷、緊急搬送」とは、何をかいわんやだ ちっ(怒った顔)
 今朝の玉川解説員の可哀想な顔。別の部門の不祥事を会社を代表して詫びる無念さは、何度か経験してきたから充分に分かる。玉川さんを調査委員会の委員として加えて、調査と処分後の社内態勢づくりをすべきだろう。


 今朝の日経では『接種7割では集団免疫難しく デルタ型で目安8割超に』との憂鬱な記事があった。
 
 「新型コロナウイルスのインド型(デルタ型)の広がりで、ワクチンによる集団免疫の獲得が遠のいている。従来型ウイルスでは人口の6〜7割の接種が目安とされたが、デルタ型は8〜9割に上がった公算が大きい」
 
 京都大学の古瀬祐気特定准教授(感染症学)の「8割でコロナを撲滅できると思っていたが、ゴールが変わった。6〜7割の接種率では、緊急事態宣言が出る世の中が続いてしまう」が主な内容。

 8月9日現在の 2回接種率は 34.0%に過ぎないから、年内は第6波も覚悟しなくてはならないかもしれない ちっ(怒った顔)


唐辛子:秋の季語、 傍題;唐辛(とうがらし)、蕃椒(とうがらし)
        
野猿入るべからず軒の唐辛子  甘

 

togarasi210811.jpg


  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

タグ:集団免疫
posted by 甘ん at 07:00 | Comment(0) | 新型コロナウィルス

2021年07月30日

晩夏

晴れ 晴 25℃ (最高気温予想 34℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 66.2kg (対前日増減 +0.5kg 右斜め上
 《昨日の歩数計》 歩( 7月合計 46km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》137 − 82、 51/分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 7月30日 11時発表の新規感染者は 29人。 (週平均 18人)
   リバウンドがはじまった 。
        
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 7月30日 16時半発表の新規感染者数は 3,300。(週平均 2,501人)
 

 広島県も他の大都市と同様にリバウンドが始まった。東京都は1日5千人、週平均で4千人を覚悟しなくてはならない勢い。
 東京の長女も職場接種で2度めのワクチン接種を終えたそうなので、先ずは不安の一つが消えた。 
 
 過去の4波をみるとピークに達するまでに2ヶ月掛かっているから、今回はそのまま当てはめると8月10日頃まで覚悟しなくちゃならないのかと、空恐ろしい日々が続く。鈍感な若年層もここ数日の感染者数と医療の逼迫ニュースには関心事になる頃だろうから、それに期待しながら老年組は自己防衛するしかないだろう。


晩夏:夏の季語、傍題;晩夏光、晩夏の夜、季夏、夏の末
        
闘技場を取り巻く疫ある晩夏  甘
        えやみ      



IMG_1985.jpg


  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 07:25 | Comment(2) | 新型コロナウィルス

2021年07月28日

落し文

晴れ 快晴 24℃ (最高気温予想 33℃ )
 《今朝の体重(朝食前)》 65.6kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上
 《昨日の歩数計》 6,541歩( 7月合計 44km)
 《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》136 − 85、 53/分
   
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
 ★ 7月28日 11時発表の新規感染者は 24人。 (週平均 12人)
   リバウンドがはじまったようだ むかっ(怒り)
        
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
 ★ 7月28日 16時半発表の新規感染者数は 3,177。(週平均 1,955人)
 
 東京都は 専門家の予想よりも急激に今年1月の第3波の最多の新規感染者数(週平均) 1,813人に並んでしまった。連休明けを待って診察を受けた感染者が数字を押し上げた可能性もあると言われているが、上昇の止まる兆しが見えない。
 
  今月8日に菅首相が記者会見で「先手、先手で予防的措置を講ずることとした」という、東京都が「緊急事態宣言」下で、首都圏の3県は宣言に準じる「まん延防止等重点措置」という緩い政策ではデルタ株の前には予防にはならなかった。
 
 五輪のために体裁を繕うのを止めて、人口50万人以上の都市の全てに緊急事態宣言もしくは蔓延防止措置を取り、1週間の9時以降の都市交通を断つくらいの覚悟で取り組むべきときではないか。


落し文:夏の季語、傍題;時鳥の落し文、鶯の落し文
  オトシブミ科の甲虫は栗、クヌギ、ヒノキなどの広葉樹の葉を巻いて卵を産みつけ、地上に落とす。この地上に落ちた筒状の巻葉を時鳥の落し文、鶯の落し文などと呼ぶ。
        
木漏れ日は切手の代はり落し文  甘



「落し文」作成中の エゴツルクビオトシブミ(五倍速)


  
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

応援 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 07:01 | Comment(2) | 新型コロナウィルス