2019年03月25日

眼のトレーニング

晴れ 晴 5℃ (最高予想 14℃)
<今朝の体重> 65.0kg (対前日増減 −0.5kg 右斜め下

バーチャル「日本一周」ウォーキング
  昨日の 歩数計 5,109歩  3月合計 93km
  累積 7,222km/8,955km (日本一周の 81%)
  岐阜市に到着、大垣市への途上。
 


視力の良い左眼で見る癖の緩和に「何か良い方法はないものか」と思っていたら、20年前に作ってHPにアップしていた「マジカル・アイ」を思い出した。

"視力を良くする マジカル・アイ”として一時期 もてはやされたが、書店では今もって根強い人気はあるようだ。

このページには 毎日50〜80人のアクセスが続いているから、放置したまま削除しないで来ている るんるん


両目で ぼんやりと画像を見ていると、立体像が浮かんでくる。

視力の良い左眼だけでは立体像は浮かべないので、必ず右眼も合わせることになる。

右下段の「My Contents 」欄にこのページへのリンクを貼って、思い出したらトレーニングをすることにしよう。

一例:遠くを見るように、ぼぉ〜と眺めて「平」の字が浮かべば、コツを掴んだことになります(^o^)


今日はこれから俳誌『夕凪』の支部句会、「さつき句会」(楽々園公民館 毎月第4月曜 10:00〜12:00)へ出席。


DSCN9298.jpg


<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 1セット ・かかと落とし 20回× 1
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 20分
ぶらぶら運動 計 3分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 09:06 | Comment(0) |

2019年03月23日

黄斑疾患は経過観察に

晴れ 晴 6℃ (最高予想 13℃)
<今朝の体重> 66.0kg (対前日増減 +0.3kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
  昨日の 歩数計 9,327歩  3月合計 85km
  累積 7,214km/8,955km (日本一周の 81%)
  岐阜市に到着、大垣市への途上。
 

今朝の血圧 脈拍(朝食前)137 - 76、49 (今月の血圧グラフ


今朝の選抜高校野球の第一試合には地元の呉市立 呉高校が出場する ひらめき

秋の中国地方大会で準優勝して、去年7月の豪雨で大きな被害が出た呉市に明るい灯を燈した守りの堅いチームだ。

エースの沼田仁投手の力投に期待!パンチ


右眼では左眼よりも 1.5倍くらいの大きさに見える」という症状で網膜・黄斑疾患を専門とする医師が診る「みやた眼科」で受診してきた 目

眼底検査の有無に関係なく眼科までの2kmは当然歩き。多いのは覚悟して行ったが、以前と同じ30人ほどの患者が受診を待っていた。

受付の係員が「初回は6年前ですね」と教えてくれたから、吾が過去時計は1/2の速度で回っているようだ。この6年間、飛蚊症の症状は悪化していないのだから、取り敢えずは良しとしよう。


まず検査技師により視力、角膜、眼圧などを測ると、乱視もあるというので軽めの老眼鏡の処方箋も出してもらった。

次に瞳孔を開く二度の点眼の後に、医師の眼底検査と限定三次元画像解析を受けると、右眼の網膜の中心部分にある黄斑の前の飛蚊症の膜の皺が邪魔をしているらしく、それも移動する可能性もあるいとのこと。

視力が極端に悪くならない限り、手術の必要性はないとの診断結果が出たので、半年後に再診を受けることとなった 眠い(睡眠)



<今日の一句>

薺(なずな):春の季語。傍題;花薺、ぺんぺん草、三味線草
 春の雷、春愁など季語の斡旋に迷ったまま。困ったときには花で ^^;   


眼底の検査終はりぬ花薺  甘



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 1セット ・かかと落とし 20回× 1
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ぶらぶら運動 計 3分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 09:43 | Comment(2) |

2019年03月22日

右眼が可怪しい

晴れ 晴 13℃ (最高予想 17℃)
<今朝の体重> 65.7kg (対前日増減 ±0.0kg )

バーチャル「日本一周」ウォーキング
  昨日の 歩数計 7,731歩  3月合計 79km
  累積 7,208km/8,955km (日本一周の 80%)
  名古屋市に到着、岐阜市への途上。
 

今朝の血圧 脈拍(朝食前)測り忘れ --; (今月の血圧グラフ


20代の頃から、視力が右左ともに ほぼ 0.4だったから遠視になるのが遅く、通常の読書は裸眼で通している。

昨日は「右眼だけで見るとボヤケて見えるかな」と思って本の文字を見ると、何だか少しボヤケて文字が大きく見える。

左眼、右眼と何回も入れ替えて見ても、右眼では左眼よりも 1.5倍くらいの大きさに見えるのだ がく〜(落胆した顔)

お粗末にも今まで まったく気づかなかった。


すぐさま「左右の眼 文字の大きさ」でネット検索すると、網膜の「加齢黄斑変性」など物騒な症状も出てくる。

両眼で文字を見て、左眼だけで見ると同じ大きさに見える。
ということは、いつも左眼だけで文字を追っているのかもしれない。

これから飛蚊症で一度診てもらった「みやた眼科」で受診してこよう。


<今日の一句>

椿:春の季語
 17音で収まった ^^;
  
tubaki20190322.jpg
裏に回ればやつと傷なき椿  甘



<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 1セット ・かかと落とし 20回× 1
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 20分
ぶらぶら運動 計 3分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m


posted by 甘ん at 09:31 | Comment(2) |

2018年02月03日

70代で5割が罹患する「国民病」は白内障

晴れ 晴 4℃ <今朝の体重>・64.8kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,602歩 2月合計 8km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,686km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・八戸市に到着、三戸町への途上。
 

 日本で最も件数の多い手術は「白内障手術」で、大腸、骨折など全手術の約1割になり、全眼科手術の中でも約4割という ひらめき

 今朝の東洋経済ONLINEには『70代で5割が罹患する「国民病」の実態とは』と題して、白内障手術の現状を紹介している。
 
 厚生労働省によると、初期の白内障は早い例では50歳代から発症し、中等度以上のある程度進行した白内障は70歳代で約半数、80歳以上では70〜80%にみられるとされている。
 
 
 
 白内障の治療件数は年々増加しているが、治療期間は20年前の1/3に短縮しているという。
 
 3〜4年前に飛蚊症を診てもらった際に、「白内障の初期」と言われたことがあるので、気になる手術の一つだ 目
 
 そろそろ検査に行ってみようか。

 

節分:春の季語。
 
setubun20180203.jpg
節分へ捧ぐるやうな梢かな  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 3分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:31 | Comment(0) |

2016年10月06日

気づかなかった色覚低下

晴れ 05.20 快晴 20℃
<今朝の体重> ・64.6kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 3,556歩 10月合計 19km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,955km/8,955km(日本一周の 44%)
  北海道・旭川市に到着し、名寄市への途上。


今朝は快晴。
公園では ほぼ同じ位置で常連さんとすれ違う。るんるん

すべり台の階段を使って太もものストレッチをしていると、20m向こうの筋を歩くBさんが会釈をしながら通り過ぎる。

イチョウの下に落ちている大量の銀杏を踏んではならじと注意深く足を運ぶ。

干潮の八幡川河口には鴨が数羽と一羽のコサギの姿があるだけ。

やっと秋が来た。ぴかぴか(新しい)


昨夜のNHK「ためしてガッテン」は加齢による色覚異常の特集で、まず この写真の色の見分けで驚いた。

color10.jpg



人により、「白とゴールド」「青と黒」に見えるという。

自分は最初は白とゴールドに見えていたが、次第に「青と濃いゴールド」に変わった。

目のテストをしてくれるサイト、iGame/無料の目のテスト
でトライしてみると、17点で、あなたの視力を動物に例えると? 猫だった。ひらめき


加齢とともに色覚は落ちていくので、これから注意しなきゃ。目

 1.照明の少し落ちた場所では、紺や黒の服や靴下の色をひんぱんに間違える

  *明るい場所では、「白と黄色」の見分けも難しくなる。

 2.5円玉と50円玉を間違える
 
 3.化粧が濃くなる
 
 4.炎の大きさが実際より小さく見える →着衣着火
 
 5.階段を下りているとき、最後の段に気づかず、転倒してしまう

正解と詳細は美容健康.info

<昨日のエクササイズ>
   ・ベタ−ッと開脚・前屈 2〜3分
 ・腕立て伏せ 20回 ・四股踏み 20回
 ・筋膜ストレッチなど 5分


昨日の台風一過の夕焼け
yuyake1.jpg


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 09:56 | Comment(0) |