2017年04月23日

勉強に広島市植物公園へ

晴れ 05:45 快晴 8℃
<今朝の体重> ・64.1kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 9,969歩 4月合計 76km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,635km/8,955km(日本一周の 52%)
  北海道・標津町へ到着、根室市への途上。


ウォーキングから帰って庭の端を見ると道路との境界の金網に、牡丹が首を突っ込んで変形していたので、救出成功。

毎年 二輪が咲いていたけど、今年は一輪のようだ。

知らない花ばかりなので勉強に、これから3km先の植物公園へ。

botan3531.jpg


tutujimoyu3442.jpg
つつじ燃ゆ阿吽の会釈交はしあひ  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・腕立て伏せ 25回 ・四股踏み 20回
 ・ひもトレ体操 5分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 09:43 | Comment(0) | 花・草・木

2017年04月21日

楓の花がやっと撮れた

曇り 05:45 曇 12℃
<今朝の体重> ・64.2kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 9,286歩 4月合計 64km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,623km/8,955km(日本一周の 52%)
  北海道・標津町へ到着、根室市への途上。


今朝のウォーキングでは気になっていた楓の花の開花をチェック。るんるん

6〜7mmの小さな花が数輪ほど先初めていた。

デジカメをマクロにして10枚も撮ってみたが、微風もあったので 何とかピントが合ったのはこの一枚だけだった。無料

撮影時には気づかなかったけど、アリが数匹写っていたぞ。わーい(嬉しい顔)


Google Earthの新しいバージョンアップがWebとAndroid向けにリリースされている。

新しく追加された 3D ボタンをクリックすると、あらゆる場所をどの角度からも眺めることができる。

例えばエッフェル塔を上空から3Dでぐるりと俯瞰して、人形アイコンを塔の下へドラッグすると、塔を見上げる2Dに変わる。

我が団地の3Dも以前よりぐんと迫力あるものになっていた。ひらめき

GoogleEarthへ



kaedenohana3483.jpg
老眼のピント合はせや花楓  甘


DSCN3483.jpg

<昨日のエクササイズ>
 ・前屈などストレッチ 5分
 ・腕立て伏せ 30回 ・四股踏み 20回
 ・ひもトレ体操 5分



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:36 | Comment(0) | 花・草・木

2017年04月18日

つつじと花水木が咲き初める

06:00 曇 15℃
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・今朝 歩数計 6,436歩 4月合計 49km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,608km/8,955km(日本一周の 51%)
  北海道・標津町へ到着、根室市への途上。


昨日は気象台から土砂災害型情報が出て、区内でも避難指示や避難勧告が出されるほどの強風・大雨だった。

今朝は 06:00スタートで公園を一周するウォーキングへ。るんるん

学校前の歩道では花水木の開花が始まり、遊歩道では先ずアメリカ楓の若葉が目に飛び込んでくる。
キリシマツツジもかなり開花していた。

kirishimatutuji3354.jpg

海岸へ出ると、雲間からの薄光に輝く銀色の平らな海が待ち受けていた。

harunoumi3357.jpg


今朝の一番の目的は楓の花を撮影することだったが、開花まではもう一日というところか。明日、明後日には撮影できそうだ。

季語「桜蘂降る」で一句つくりたいけど、昨夜の風雨の後の落ち蕊では風情がない。乾いてからにしよう。眠い(睡眠)

帰宅すると玄関先にコデマリと花水木の白が開花していた。ひらめき

kodemari3373.jpg


2Fベランダから撮った花水木
hanamizuki3375.jpg




春の季語「燕(つばめ)」;乙鳥(つばめ つばくろ つばくら)とも。
 
tubame3227.jpg
乙鳥や産直市の列につく  甘



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:47 | Comment(0) | 花・草・木

2017年04月10日

花の名は諸葛菜

曇り 06:30 曇 10℃
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 3,722歩 4月合計 26km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,585km/8,955km(日本一周の 51%)
  北海道・標津町へ到着、根室市への途上。


新聞受けに手を掛けたところで休刊日だったことを思い出した。

中国新聞さん、カープが勝った翌日は休刊日を繰り下げできないかい。わーい(嬉しい顔)


昨日は桜も散るころなのでワイフを誘って、海老山や駅への桜並木、小学校横の桜並木を一巡りしてきた。

海老山の登り口に径2〜3cmの青紫の花が群生していたが、名がわからない。

今朝は いつもお世話になっている、「みんなの花図鑑」へ写真を投稿すると、2分も経たないうちに花の名「ショカッサイ(諸葛菜)」と教えていただけた。

“諸葛*”とくれば諸葛亮・孔明〜三国志〜桃園の誓いなどが連鎖的に思い浮かんできたが、やはり中国原産で江戸時代に渡来したという。
別名:ムラサキハナナ、オオアラセイトウ、ハナダイコン。

諸葛菜は春の季語で、傍題に「紫大根の花」もあった。

この花を見つけなければ、一生(?)「諸葛菜」を句にすることはなかっただろう。ふらふら



syokatusai3129.jpg
諸葛菜町内会の役目終ふ  甘


DSCN3127.jpg

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 09:53 | Comment(0) | 花・草・木

2017年04月09日

我家の枝垂れ桜が開花

06:30 曇 15℃
<今朝の体重> ・64.3kg。(対前日増減 −0.1kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 3,722歩 4月合計 26km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,585km/8,955km(日本一周の 51%)
  北海道・標津町へ到着、根室市への途上。


打ち勝ったり、守り勝ったり。今年も我等のカープは出足が良い。

出足が良いと、デーゲームのビデオ観戦が長引いてウォーキングの時間が短縮されて、昨日は2kmしか歩けなかった。わーい(嬉しい顔)


我家の玄関先には15年前の転居と同時に移植した、枝垂れ桜がある。

これが最初の10年は数輪咲いただけだったから、植木屋が来る度にワイフが不平を言っていたものだ。

でも、ようやく5年前から全枝の1/4に開花が見られるようになり、去年は初孫の小学校入学に合わせたかのように少しは見栄えのする枝になってきた。

今年は少しは近所に自慢できそうな。ぴかぴか(新しい)

shidare3112.jpg

sidaee3118.jpg

sidare3116.jpg



sakuradoki3090.jpg
ひと駅を歩きに替へむ桜時(さくらどき)  甘



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 11:38 | Comment(2) | 花・草・木