2018年02月16日

探梅行

晴れ 晴 2℃ <今朝の体重>・65.5kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 6,350歩 2月合計 51km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,729km/8,955km (日本一周の 64%)
  岩手県・二戸市に到着、八幡平市への途上。
 

 昨日はウォーキングから帰宅すると、honoが来ていた。
 風邪気味の kuuを診療に連れて行くので honoを一時 預かったと言う。

 honoに 「kuuはインフルエンザかもしれないから、honoに感染ってはいかん。今夜はじいちゃんと寝よう」と言うと、即座に 「ダメ〜」が返ってきた わーい(嬉しい顔)
 
 診療を終えて honoを迎えに来た車の助手席で、タミフルをうたれてぐったりしている kuuと窓ガラスを鋏むハイタッチをしてバイバイ 揺れるハート
 
 
 昨日のウォーキングは目星をつけていた隣の区の井口の住宅街へ探梅行 るんるん

 白梅と八重紅梅が3分咲きだった。

 
siraume76390.jpg

ume76180.jpg




梅:春の季語。
 
yaeume20180216.jpg
八重の梅ゆつくり解くたたみじわ  甘

<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:35 | Comment(0) | 花・草・木

2017年06月02日

未央柳・金糸梅・大金鶏菊・西洋金糸梅

晴れ 04:40 快晴 20℃
<今朝の体重> ・65.2kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 4,269歩 6月合計 3km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,808km/8,955km(日本一周の 54%)
  北海道・釧路市に到着、豊頃町への途上。


ここ1週間で1.5kmも太った。出されたら食べ残すことを知らないから、少し量をセーブしよう。ふらふら


白色の花が多かったウォーキングの道に、ここ1週間は眩しい黄金色を放つ花があちこちで目につく。

みんなの花図鑑を活用して、4種の花を区分することができた。(と思う)

中でも、未央柳と金糸梅は夏の季語なので、これから今日の一句としたい。(金糸梅は一部の季寄せ、歳時記には載ってない)。



浜辺では、キンシバイ(金糸梅)中国原産。
花弁は丸みを帯び、雄しべは花弁の中に収まっている。

kinsibai4423-(2).jpg


隣の小公園では、ビヨウヤナギ(未央柳、美容柳)中国原産。
葉が柳に似ていることから名付けられ、長い雄しべが特徴。花弁の側方に切り込みがあるのも特徴だろう。

byouyanagiN4436.jpg

ウォーキングコースの公園内では、
 ヒペリカム・カリシナム(西洋金糸梅、姫金糸梅)小アジア原産。
金糸梅との名が付されているが未央柳に近い。花弁の側方の切り込みがないようだ。

seiyokinsibai4385.jpg


近隣の庭には、オオキンケイギク(大金鶏菊)北アフリカ原産。
花弁の先端が金糸梅と違い、ギザギザしている。

ookinkeigiku4177.jpg

 



蔦は秋の季語だが未央柳が主だから許されるだろう。

byouyanagi4423-(14).jpg
忍び寄る蔦を尻目に未央柳  甘



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:06 | Comment(0) | 花・草・木

2017年05月06日

かたつむりを飼うことに

雨 06:00 雨 20℃
<今朝の体重> ・64.3kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 0歩 5月合計 17km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,690km/8,955km(日本一周の 52%)
  北海道・根室市へ到着、厚岸町への途上。


昨日は一家で可部と寺町へ墓参りをしてきた。車(RV)

墓地の溝に張り付いている3cm大のカタツムリを、honoが見つけて手にとって見せてくれる。

姉の kuuは「キモワルイ」で受け取ろうとしない。

大人たちは「草むらに離してやりなさい」と勧めるが、honoは「持って帰る」の一点張りで、引こうとしない。わーい(嬉しい顔)

最後には「じいちゃんちで」となって、我家で飼うことになり、空いている金魚鉢に入れてネットを被せ、キャベツや胡瓜をやることにした。

姉妹の興味がなくなったら庭に離すことにしよう。

IMG_17810.jpg

katatumuri_1778.jpg



tessen3781.jpg
見得を切る役者の眼(まなこ)鉄線花


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 08:51 | Comment(0) | 花・草・木

2017年04月25日

困ったときの「花図鑑」「野の花図鑑」

曇り 05:30 曇 14℃
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 9,256歩 4月合計 88km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,647km/8,955km(日本一周の 52%)
  北海道・標津町へ到着、根室市への途上。


今朝は公園の入口に月見草を見つけたが、晩夏の季語となっているので、今日の一句にはパスしよう。るんるん

tukimisou3679.jpg


旧堤防に沿って歯ブラシの先の形に小花を並べた群れた花を見つけたが、初めて見る花なので名が分からない。

分からない時には、いつものように「みんなの花図鑑」で最近の投稿画像の一覧をチェックしてみて、そこに見当たらないようだったら尋ねてみる。

今朝も画像をアップして2分ほどで回答していただいて、「シロバナマンテマ」と教えていただいた。ひらめき

以前も濃いピンクのシロバナマンテマを教えていただいたことがあったのに、調べ方が雑だったことを思い知らされた。ふらふら

DSCN3694.jpg


その隣にも見慣れない小さな花がひょっこりと立っていた。

これは先ず「野の花図鑑」で調べてみると、マンテマの赤とは違い、やはりシロバナマンテマのようだ。目

DSCN3680.jpg



kusawakaba3693.jpg
廃れたる旧堤防や草若葉  甘


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 10:23 | Comment(0) | 花・草・木

2017年04月24日

花の撮り溜めへ

晴れ 05:30 快晴 10℃
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 +0.3kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 7,351歩 4月合計 81km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,640km/8,955km(日本一周の 52%)
  北海道・標津町へ到着、根室市への途上。


今日は10時からの俳誌『夕凪』の支部句会;「さつき句会」へ。
今月の兼題:「空」を二句提出。

昨日は花好きなワイフを誘って車で15分の広島市植物公園へ。1年前の桜のライトアップで来場して以来だった。るんるん

何しろ俳句を始める前までは花に興味を持つことなど全くなかったから、今でも自信を持って花名を言えるのは20とか30だろう。

句会の選句をしていて、花の句があった時にはネットで画像で知ることができるが、すぐに忘れてしまう。

そんな程度なので、公園に入って先ず目に飛び込んできたポピー群には、花名の立て札がないのでワイフに尋ねる始末。ふらふら

popi3551.jpg


だから花々の撮影には、先ず立て札を撮ってから花にレンズを向ける動作の繰り返しだった。

駐車料は一台 450円、入場料は高齢者は半額で 170円だから、2ヶ月に一度程度は来たいものだ。



tutujimoyu3442.jpg
つつじ燃ゆ阿吽の会釈交はしあひ  甘


ここでは楓の花は満開だった。
kaedenohana3656.jpg


ネット句会「バーチャル句会」の今月の兼題が「ライラック」だったが、句会には間に合わなかった。
でも、間に合っていたとしても、やはり凡句にしかできなかっただろう。わーい(嬉しい顔)
rairakku3631.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます
posted by 甘ん at 07:58 | Comment(0) | 花・草・木