2016年03月10日

朝の歯磨きの常識が変わってきた

06:30 雨 7℃
<今朝の体重> ・65.4kg。(対前日増減 +0.2kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 6,653歩 3月合計 36km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,145km/8,955km(日本一周の 35%)
  秋田市を過ぎ、男鹿温泉への途上。


 「子供の頃から朝食前に歯を磨き、朝食後は磨かない」と言ったら皆に笑われていたものだが、最近は朝の歯磨きの常識が変わって、堂々と言えるようになった。ひらめき

『女性自身Web』などを見ると、食前食後の歯の磨き方がガラリと変わっているのが分かる。
起床後すぐに歯を磨く(朝食前に磨く)

 <理由
 口内の虫歯菌や歯周病菌などの塊が歯垢(プラーク)で、実は起床時にこれらの菌が最も繁殖している。
 起床時の口内の菌は、ウンチ10gの菌と同じくらいいると思って、本来は起床後すぐに歯を磨くべき。

食後の歯磨きは20〜30分経過してから

 <理由
 食後30分は酸に浸されて軟らかく弱い状態。そこを歯ブラシでこすったら、歯も削れて減ってしまうから。
  
 口内が酸性になると歯は溶け出し、それを防ぐのが唾液。
 唾液が出ることで中和され、歯が再石灰化に向う。
 朝食や昼食後は磨かなくて、お茶でOKという歯科医もあるほどだ。

ワイフは頑なに、「食前の歯磨きで食べ物の味が変わるから」と言って、うがいで済ませ、朝食→歯磨きのルートを守っている。



夕食後の歯磨きの方法としては、岡山大学名誉教授(口腔保健学)考案の「つまようじ法」で、市販のブラシを使って行っている。

新しく歯周病予防のための歯肉強化論の動画が発表されていた。



つまようじ法の磨き方



<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・四股踏み 20回  ・竹刀の素振り 0回 ・ストレッチ 10分



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 10:20 | Comment(2) |

2016年01月22日

「なす」は東に、「なすび」は西に

晴れ 06:30 晴 0℃
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 +0.3kg 右斜め上
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 7,227歩 1月合計 92km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,938km/8,955km(日本一周の 33%)
天童市を過ぎ、尾花沢市への途上。


昨日は午後3時以降の雨マークが並んでいるので、昼食後にウォーキングに出た。るんるん

殺風景な公園に花の色を求めてキョロキョロしながら歩いていると、小さなピンクの蕾を発見。

毎年 楽しみにしている乙女椿の蕾がひとつ膨らんでいたのだ。
この寒さで開花までには もう少し時間がかかりそうだ。

otomeDSCN0489.jpg


「なす」と呼ぶか、「なすび」と呼ぶか

広島県は 「なすび」が多数だが、ワイフは長崎県出身の母親にならってか、なす派だ。

その呼び方の違いが日本列島を横断する大断層線 フォッサマグナと一致しているようなのも面白い。

詳細は Jタウンネットで。



<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 20回
 ・竹刀の素振り 0回 ・ストレッチ 10分


八幡川河口のカモメの飛翔と羽休め

  
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 09:54 | Comment(0) |