2018年11月27日

血圧「タオルグリップ法」を再開

曇り 曇 9℃ (最高予想 18℃)
<今朝の体重> 65.5kg (対前日増減 ±0.0kg )

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 6,683歩  11月合計 98km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,795m/8,955km (日本一周の 76%)
  箱根町に到着、沼津市への途上。
 


 今朝の血圧、脈拍 142 - 84、53 (血圧グラフ

月初から始めた血圧測定の平均値: 142 − 83、脈拍平均:51だから、なんとか 130 - 80台に落としたくなる るんるん

数年前にも継続して測定結果を記録していたことがあるので、ブログを検索すると2013年9月〜14年7月の月平均グラフが取ってあった。(2014年09月02日

この頃の体重が 66kgだから、今は1kg減。

2014年4月から「『ためしてガッテン』で紹介された「タオルグリップ法」を1日1〜2回実行している」と記しているので、その効果はあったようだ ひらめき



しかし、このグラフの説明の中で、「8月半ばから再開した朝晩2回の「タオルグリップ法」を このまま続けて様子見だ」とあるから、下がって安心したのかも わーい(嬉しい顔)

この「タオルグリップ法」は、ケンカツ サイトで、久代登志男(日野原記念クリニック所長)の解説「【高血圧性心不全の予防】今すぐできる!有効率85%の血圧コントロール法とは」が詳しい。

併せて「血圧をすぐに下げる簡単療法「アキレス腱トントン体操」 自宅で行うやり方」も簡単なので、ストレッチポールを利用して続けてみるつもりだ。

何事も3ヶ月続けて見なくちゃわからない パンチ



<今日の一句>

大根引:冬の季語。
   
daikonnhiki20181127.jpg
引率の子らの眼や大根引  甘


 
<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 20分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計 0分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。

posted by 甘ん at 10:48 | Comment(0) | 血圧

2018年11月23日

食前・最大血圧150オーバー

曇り 曇 7℃ (最高予想 14℃)
<今朝の体重> 65.5kg (対前日増減 −0.2kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 5,203歩  10月合計 79km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,776m/8,955km (日本一周の 76%)
  箱根町に到着、沼津市への途上。
 


 
今朝の血圧、脈拍 155 - 85、51 (血圧グラフ


おやおや、150台に上がってしまった どんっ(衝撃)

昨日は木枯らしの中、手袋を忘れたのを悔やみながら海岸を歩いたのが影響しているのかな。

ラグビー早慶戦がEテレで14:00からあるので、今日のウォーキングは昼前に行ってこよう。

アメリカ楓の実
DSCN8366.jpg


<今日の一句>

綿虫:冬の季語。
   
watamusi20181123.jpg
綿虫の喪服の列に吸ひ込まる  甘

 
<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。

posted by 甘ん at 09:42 | Comment(0) | 血圧

2018年11月09日

食後低血圧を知る

曇り 曇 17℃ (最高予想 22℃)
<今朝の体重> 65.6kg (対前日増減 +0.1kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 4,481歩  10月合計 28km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,726m/8,955km (日本一周の 75%)
  横浜市に到着、平塚市への途上。
 


  今朝は朝食前の血圧を測れなかったので、食後30分に測ってみたら驚いた。

血圧、脈拍 115 - 77、66 なので、再度 測れど 113 - 72、63 どんっ(衝撃)


「ひょっとして、食後に血圧が下がることがあるのかも」 目

検索してオムロンのサイトで『知っておきたい「食後低血圧」』のページが有り、食後低血圧が起こる仕組みの解説があった。

「食事をすると、消化・吸収のために大量の血液が腸の近くに集まります(※2)。
 そのままだと心臓の血液量が減り、血圧は低下しますが、急激な低下は危険なので、私たちのからだには心拍を速めたり、血管を収縮させるなどの方法で、血圧を維持するセーフティー機能が備わっています。
これによって、脳への血流も維持されているので、健康な状態では食後にめまいなどは起こりません。

 ところが加齢や病気によって、体内の代謝をコントロールする自律神経などがスムーズに働かなくなることがあります。すると、食後の血圧を維持するセーフティー機能がうまく作用しなくなり、急激な血圧低下が起こりやすくなるのです」。

食後1時間頃を目安に測定して、その結果、食後の収縮期血圧(最高血圧)が食前よりも20mmHg以上低下する場合には、食後低血圧の可能性が高いという。

さらに30分後に再測定した結果は、125 - 80、59 となったから、これから時々食後1時間の血圧もチェックしてみよう。



<今日の一句>

初冬(はつふゆ):秋の季語。
   
hatuhuyu20181109.jpg
マリーナにシンナー匂ふ冬はじめ   甘


推敲;終止形の「匂ふ」で切ったつもりだったが、改めて読んでみると、連体形として下五に続けて読まれてしまう。

 シンナーの匂ふマリーナ冬はじめ 甘  のほうが良いだろう。

 
<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 15分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計10分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 3分

 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

どちらか一つクリックしていただければ
両方に加点されるランキングです。
posted by 甘ん at 10:22 | Comment(2) | 血圧

2018年11月06日

行く秋

晴れ 快晴 12℃ (最高予想 23℃)
<今朝の体重> 65.7kg (対前日増減 +0.3kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 3,466歩  10月合計 14km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,711m/8,955km (日本一周の 75%)
  横浜市に到着、平塚市への途上。
 


  猫はいなくなったのに、朝刊を取りに玄関をじんわりと開けて苦笑 わーい(嬉しい顔)


今朝の血圧、脈拍 131 - 82、51 (血圧グラフ

日本の高血圧の診断基準は 140/90mmHg 以上で、
家庭血圧では 135/85mmHg 以上だから、今のところは 大丈夫そうだ。 

オーバーが続くようなら、リンゴ酢+蜂蜜一匙を試すことにしよう るんるん


<今日の一句>

行く秋:秋の季語。
   
yukuaki201811061.jpg
行く秋や胴着似合ひし散歩犬   甘


 
<昨日のエクササイズ>
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 0分
ぶらぶら運動 ・ラジオ体操 第一 計5分
ひざ裏のばし3種 1セット・バランスボード 0分

 
 
ブログ村へ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

同好の士の集まるブログ村のランキングです。
応援いただき、更新の励みなっています。
posted by 甘ん at 10:05 | Comment(0) | 血圧

2018年01月05日

血圧はいくつまでなら安心か

曇り 曇 2℃ <今朝の体重>・64.2kg。(対前日増減 −0.4kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 昨日の 歩数計 7,837歩 1月合計 27km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,588km/8,955km (日本一周の 62%)
  青森県・青森市到着、野辺地へ引返す途上。
 

 3年前に医師から冬季の予防にと最も軽度の降圧剤を処方され、以降も継続して出されていたことがある。

 それが1年続いたので、自分の家庭内血圧はここ数年間 80前後と 130前後で安定していたこともあり、去年の春からはその医院通いは止めているるんるん
 
 止めたとはいえ、血圧に関する情報には目が行くのが常で、「血圧はいくつまでなら安心か」という疑問に答える記事が 「PRESIDENT Online」を読んでみた。
 
 浜 六郎氏(医師、医薬ビジランスセンター理事長)、松本光正(医師、サン松本クリニック院長)の談話が載っている。
 
 「現場の医師はこのガイドラインに従って患者を高血圧と診断し、降圧剤を処方している。ガイドラインが改訂されるたび、降圧剤を服用する人の数はそれに比例して増えていく」と説く。
 


 「本当のところ、血圧はいくつまでなら安心なのか。浜医師は、「上は180、下は110まで大丈夫。これは各種の疫学調査から明らかです」と断言する。松本医師は、「やはり上は年齢プラス90が目安。しかしそれを大幅に超えた状態がずっと続くのでなければ気にしなくていい」という。

詳細は PRESIDENT Online 「本当は恐ろしい降圧剤がもたらす副作用」へ。


渋谷・青の洞窟
DSCN7353.jpg


ペンギン空を飛ぶ・・サンシャイン水族館にて撮影

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:58 | Comment(0) | 血圧