2022年05月07日

更衣

晴れ 晴 19℃ (最高気温予想 24℃ )
 《今朝の体重 66.3kg (対前日 +0.4kg 右斜め上

 日頃 畑を見ることのない生活をしている「卯浪俳句会員」の長女を近所のレンタル菜園に連れて行った。トマトの花、ナスの花、キュウリの花などに興味を示して写真を撮っていた。
 
 五日市小学校の並びに「けのひ食堂」の醤油ラーメンの幟に気づき入ってみた。一年前に開店したというが、今まで素通りしていた。
 どうやらハレの日ではなく、ケの日の食事を表しているようだ。自分は珍しい「期間限定レモン ラーメン」を頼んだ。鶏肉にレモンを巻いて食べるのだが、ラーメンとよく合う。ワイフと長女の「春の野菜 ラーメン」もワイフが完食できるほどの量だったので、夜に来てクラフトビールを飲みながら食事することにした。
  
       
更衣(ころもがへ):夏の季語。傍題;衣更ふ
          
力こぶ見せ合ふ子らや更衣  甘



プリムラ・マラコイデス(和名:ケショウザクラ(化粧桜))
purimura-marakoidesu.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:36 | Comment(1) | 俳句

2022年05月05日

子供の日

晴れ 晴 13℃ (最高気温予想 25℃ )
 《今朝の体重 66.2kg (対前日 ー0.2kg 右斜め下

 昨年の朝ドラでは「鐘の鳴る丘」の歌詞の中で ” 黄色いお窓はおいらの家よ♪ ” の部分を ” おうまのは ” と、70年間も覚えてきたのに気づいた。「めだかの学校」のニ番も同様な覚え違いがあったから、耳で聴いてきた多くの童謡や歌謡曲に同様の覚え違いがあることだろう。
 最近は、TV画面に歌詞が出るから一緒に歌えるからありがたい。
  
       
子供の日:夏の季語。
 かつての端午の節句。 
         
子供の日おぼえ違ひの歌詞二文字  甘


ニ年前の、
    子供の日ねこふんじやつたなら弾ける  甘

          よりもパンチのある句を作ろうとするけど、
            柳の下のどじょうはいなかった ふらふら


himekingyoso.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 08:57 | Comment(2) | 俳句

2022年05月03日

鉄線花

晴れ 晴 10℃ (最高気温予想 20℃ )
 《今朝の体重 66.3kg (対前日 ー0.1kg 右斜め下

 今日から aiと arrowの猫との一週間の共同生活。新幹線移動に耐えての、キャリーバッグから放たれた途端に飛び出して、すぐさま各部屋を偵察に回り終えて、いつもの餌を待ち望む。

 去年の暮の10月、11月と正月休みの2週間は一緒に暮らしたのに、二匹共に すり寄ってくることはない。机に向かっていたら arrowが膝に飛び乗っけきた。「よし よし いい子だ」と撫でようとしたら、机に載って書棚に飛び移ってしまった。吾がは単なる跳び箱の役目だったのだ 眠い(睡眠)
  
       
鉄線花:夏の季語。傍題;てっせんかずら、クレマチス、鉄線
 初夏に鉄線に似た硬い茎から蔓を出し、紫または白、紅紫色の六弁花を開く。
 
 六弁の” てっせん ”と八弁の ” かざぐるま ” を交配したのがクレマチス。
 
 A家とB家の境界にA家のクレマチスが咲いていた。スマホで撮るにはB家から撮るしかない。B家の門扉はいつも閉じられているのに、昨日は半開きになっていた。B家の庭にも手入れの行き届いたツツジが植えられているから、門扉の半開きはB家の配慮だろう。また、B家とA家の平生の友好も感じられる。
 
       
クレマチス隣家の門扉半開き  甘


 半開きの事情の憶測は17字では無理・・。

声かけて隣家より撮る鉄線花  甘



クレマチス
kuremachisu220503.jpg

kurematisu220503.jpg

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:36 | Comment(4) | 俳句

2022年05月02日

八十八夜

晴れ 晴 8℃ (最高気温予想 20℃ )
 《今朝の体重 66.4kg (対前日 ー0.3kg 右斜め下

 今夜は長女が 巻き毛が特徴のラパーマ種の猫 aiと arrowを連れて帰郷してくる。納戸に保管していた猫トイレ、爪研ぎボードなどを引っ張り出しておいた。クッションを虫干しをしておこう るんるん
  
       
八十八夜:夏の季語。
 立春から数えて八十八日目、今年は新暦五月二日。 
     
八十八夜小猫二匹と帰郷の子 甘



シラン(紫蘭)
siran220502.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 09:47 | Comment(4) | 俳句

2022年05月01日

五月

曇り 曇 12℃ (最高気温予想 19℃ )
 《今朝の体重 66.7kg (対前日 +0.1kg 右斜め上

 腰痛持ちの人には「寝返りが少ない」というが、自分がそれに当てはまり、仰向けに寝たままで、そのまま朝を迎える。例外は右の鼻が詰まったときに左側に寝返りするくらいで、不動の姿勢を崩すことがない。
 
 昨日の午後はマットに仰向けになっての膝を持っての「腰ひねり」を左右10回ずつ、片膝を抱えて30秒間のストレッチを行って、寝るときにパジャマの上から、「ひもトレ」の紐を胸にゆるゆるに巻いて寝てみた。
 腰ひねりと紐の効果があったのかもしれない。結果、夜中に夢うつつながら左右? 二度?の寝返りをしていた。ベッドから起き上がる時も、何も掴まないで痛みもほとんどなく立ち上がることができた。
 「腰ひねり」「膝抱え」などの腰痛体操では「NHKガッテン」の過去の番組が参考になるので、今日はその方法をやってみよう。 ” ガッテン ” の「寝返りを増やして腰痛解消!
 
 さて、明日はどうなるか。
 
 
 島根・広島には多くの神楽団があり、その活動を支援する女性が年々増えている。だが、石見神楽のメンバーは男性が90%を占め、女性は奏者や女性役に限られてきた。
 そこに、昨年 発足した島根県・浜田市を拠点に20〜70代の21名の石見神楽グループ「舞姫社中」が、22日に同市の石央文化ホールで初舞台に望むという。
 盛況を祈る。
 
       
五月:夏の季語。傍題;聖五月、聖母月、マリアの月
       
五月来ぬ女神楽の初舞台  甘



マーガレットコスモス
ma-garettokosumosu.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:33 | Comment(4) | 俳句