2022年12月23日

雪 雪、時々吹雪 −1℃ (最高気温予想 1℃ )
・今朝の体重:63.3kg (前比 +0.3kg 右斜め上 ) ・血圧(空腹時) -   [グラフ]

  大雪警報が出ていて、朝から吹雪を交えながら降雪が続いている。もう5センチ
以上は積もっただろうけど、午後には弱くなりそうだ。
  子供らは流石にトロトロ歩く子はおらず、元気に小学校へ向かって行った。ただ、下校時に凍結した雪での転倒が心配される。
 
  昨日は予定通り8時45分スタートでワイフと広島市民病院へ。形成外科での手術前の診察に続いて、血液検査、尿検査、X線検査、肺機能検査、心電図検査を終えて、「入院支援室」にて入院・手術にあたっての同意書等の説明と諸注意を受けた。
  年内はあと歯科医院での口腔ケアだけなので、今日は一気に年賀状の印刷に向か
おう。
   
 
:冬の季語。傍題;
                                               
風下より順に小山の雪真白  甘

                                 
                       
yuki221223.jpg
                               
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:24 | Comment(3) | 俳句

2022年12月22日

蝋梅(らふばい)

曇り 曇 4℃ (最高気温予想 7℃ )
・今朝の体重:63.0kg (前比 ±kg ) ・血圧(空腹時) 137 - 84  [グラフ]


  今日は8時45分スタートで広島市民病院へ。1月5日から前回の手術と同様に、入院・手術にあたっての医師からの詳細説明と同意書記載内容の説明を受ける。
  また、「入院支援室」からも注意事項と準備するものの説明を受ける。
   
 
蝋梅(らふばい):冬の季語。傍題;唐梅、南京梅、蝋梅花
  蝋のような光沢のある黄色の小花で、香りが良い。
                                             
蝋梅や撮るは彼の雲過ぎてから  甘

                                 
                       
蝋梅(ろうばい)
robai221521.jpg

                                                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 07:17 | Comment(2) | 俳句

2022年12月21日

凍空

雨 曇→雨 2℃ (最高気温予想 6℃ )
・今朝の体重:63.0kg (前比 −0.3kg 右斜め下 ) ・血圧(空腹時) 136 - 83  [グラフ]


  今日は10時スタートで広島市民病院耳鼻咽喉科へ通院。
  財布から診察券を取り出し、受付機に入れたら弾かれてしまった。
  「おかしいの〜」と呟きながら再度入れても嫌な音を出しながら戻してくる。
  「もしも、診察券がないと厄介なことになるなぁ」と心配しながらよく見ると、
  なんと先日行った歯科医院の診察券だったがく〜(落胆した顔)

 
  その日に使うカードの定位置をもとに戻していなかった故のささやかな間違いだったが、次の患者、ワイフ、病院の係員に見られていた 目
 
 
冬の空:冬の季語。傍題;冬空、冬天、寒空、寒天、冬青空、凍空
 冬の暗雲に閉じ込められる空や、 晴れあがった空をいう。
 
  今朝は壮大な朝焼けが見られた。
  だが、「朝焼」は夏の季語だから使えない。「冬の朝焼」ではパンチに欠けるし、先行句もないとなれば、「凍空」で一句を。
 
                                             
凍空の燃えて薄墨色の街   甘

                                 
                       
冬の朝焼け。携帯で撮ると、赤色が実際とはかなり違うのが残念。
asayake221221.jpg

                                 
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 18:16 | Comment(2) | 俳句

2022年12月20日

水仙花

晴れ 晴 2℃ (最高気温予想 8℃ )
・今朝の体重:63.3kg (前比 +0.1kg 右斜め上 ) ・血圧(空腹時) 136 - 87  [グラフ]


 快晴だが、極薄の水色とも灰色ともつかぬ空から弱々しい日差し。ビルに挟まれた島影は中腹まで靄で塞がれている。
  一方、寒気の影響で北陸以北の日本海側では記録的な大雪となり、一昨日から積雪による停電、建物被害、交通渋滞・事故などが報じられている。
 
 
水仙:冬の季語。傍題;水仙花、雪中花、野水仙
  暖地の海岸に群生、切り花用としても栽培する。
                                             
突風を流しては受く水仙花  甘

水仙花いいはなしだけ持つてきて  甘

ここだけの話はつづく水仙花  甘

                                 
                         
suisen42212200.jpg
     
                                                              
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 12:14 | Comment(6) | 俳句

2022年12月19日

着ぶくれ

晴れ 小雪→晴 4℃ (最高気温予想 0℃ )
・今朝の体重:63.1kg (前比 +0.5kg 右斜め上 ) ・血圧(空腹時) 131 - 82  [グラフ]


  昨日の「全国中学校駅伝」では、男子の県代表・東広島市立・向陽中学校が 8位入賞、女子の県代表・東広島市立・西条中学校は 13位と健闘した ひらめき
 
  一区は男女ともに首位争いをしたけど、以後は区間賞争いをするほどの選手が足りなかった。東広島市は昔から陸上競技の盛んな地で、市内の小中学校が競い合っている。ただ、今回の男女両校ともに市立だけに、市内のトップクラスの生徒が各校区に分散しているので、私立の学校に比べて選手層が薄かった。
 
  ただ、今回の悔しさは近くの高校に強豪の県立・世羅高校で晴らしてくれることだろう。
 
 
着ぶくれ:冬の季語。
  何枚も着物を重ねて着たため、体が膨れて見えること。 
                                         
着ぶくれの割り込み腕の余りけり  甘

                                 
                                 
IMG_3445.jpg
                                 
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 12:11 | Comment(2) | 俳句