2022年12月28日

日記果つ

晴れ 晴 2℃ (最高気温予想 11℃ )
・今朝の体重:63.0kg (前比 ±0.0kg ) ・血圧(空腹時)128 - 84  [グラフ]

中国新聞に広告チラシと一緒に算数と当用漢字の書き方のテスト紙が挟まれてくる。時々 試してみると、偏はほぼ間違わないにしても、旁が出てこないことが増えた。
  何度も何度も手で書いて記憶してきた漢字を左脳が見放しつつあるのだろう 眠い(睡眠)
   
 
日記果つ:冬の季語。傍題;古日記、日記終る
  一年間書きつづけてきた日記を書き終わること。
                                             
あやふやな旁つぎつぎ日記果つ  甘

                                 
                       
burokori221228.jpg                                 
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 12:05 | Comment(2) | 俳句

2022年12月27日

数へ日

晴れ 晴 3℃ (最高気温予想 9℃ )
・今朝の体重:63.5kg (前比 +0.4kg 右斜め上 ) ・血圧(空腹時)134 - 84  [グラフ]


 
ランニングからウォーキングに変えた5年前に、ミズノでウォーキングシューズを買ったときの計測で、足の指が浮いている「浮き足」を指摘されたことがある。その時には、「マラソンで長距離を走っているから、あり得ない。計測が間違ってるのだろう」くらいで、あまり気にしてこなかった。
 
 だが、先日の ” 片足立ちテスト ” で、足の指に少し力を入れて立つと意外に安定することに気づいた。それが、足のお悩み百科の記事に載っていたので、納得できた。
  「浮き指だと足指を上手く使えていないので、それを補うために下肢の別部分にひづみが現れ、歩行や姿勢に影響を与えてしまいます」とあるからだ。

 今、自分の足をじっくり見ると、やはり浮いている。
 実験でも違いが分かった。二点支持よりも三点支持!
  「まずは、普通に片足で30秒ほど立ってみてください。次に、わざと指を浮かせて同じ動作をしてみてください。明らかに、安定感が違うと思います」。
ukiasi-1.jpg


 前傾姿勢ができて、おそらく地面を蹴る力も違ってくるだろう。マラソンに熱中していたころに気づいて治せば、もっと良いタイムが出ただろうに ふらふら
  kuuhonoの足のチェックをして見よう。

   
 
数へ日:冬の季語。
  年内押し迫って、あと数日と数えられるほど残り少ない日をいう。                                           
数へ日や時計のどれも螺子は無し  甘

                                 
                       
nekoyanagi221227.jpg
                     
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:22 | Comment(2) | 俳句

2022年12月26日

古暦

晴 2℃ (最高気温予想 10℃ )
・今朝の体重:63.0kg (前比 ^0.1kg 右斜め下 ) ・血圧(空腹時)132 - 82  [グラフ]

 
今朝は「全国高校駅伝」 世羅高校を応援したが、女子の部 16位 男子の部 14位に終わった 眠い(睡眠) 敗因は女子、男子共に各校のトップ選手と競える選手が育たなかったこと。さらに、スタートの1区で立ち遅れが後続の選手の「挽回しなきゃという」焦りが逆作用を生んだこと。


  一週間前の吾が順位予想の結果は90点もらえそうだ るんるん 
   予想  結果
   1位  1位 倉敷高校(岡山)   
   2位  2位 佐久長聖高校(長野) 
   3位  3位 八千代松陰高(千葉)
   4位  5位 仙台育英高(宮城)
   5位  4位 埼玉栄高校(埼玉) 
   6位  6位 西脇工業(兵庫)
   7位  8位 学法石川(福島)  
 

古暦:冬の季語。
  新しい暦が配られたのに、まだ使っている今年の暦のこと。
                                               
古暦残る一週無印に  甘

                                 
                       
ハキダメギク(掃溜菊) ひどいなまえだなぁ。
hakidamegiku221226.jpg

                                                       
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 09:54 | Comment(3) | 俳句

2022年12月25日

師走

晴れ 晴 2℃ (最高気温予想 10℃ )
・今朝の体重:63.1kg (前比 +0.4kg 右斜め上 ) ・血圧(空腹時)140 - 84  [グラフ]

 
年賀状を投函する体制にはなったけど、五行歌の仲間への3枚が足らなくなった。わけを言ってメールにする手もあるが、郵便局が開く明日に別便で投函しよう。
 
  今朝は「全国高校駅伝」 女子の部が10:20からの実況、引き続き男子の部の実況があるから見逃せない。
  駅伝ファンの楽しみは、自県の高校の応援が一つ。もう一つは、自分の卒業した大学に入学予定の選手が どんな走りを見せてくれるかなのだ。
  だから、自分も広島県立・世羅高校を応援しながら、入学が内定している八千代松陰高校・埼玉栄高校・学法石川高校の選手を応援。

   
 
師走:冬の季語。傍題;極月、臘月、師走空、師走風、街師走
  陰暦十二月の異称であるが、いまでは十二月のことである。

  honoの通学路に車の大渋滞ができた。コイン通りまでの1.5kmは身動きできない車の列で、交差点での事故だったのだろう。上階から見ると、「引き換えして別の道路から」と教えたいような列だったが、戻る車は一台もなかった。
                                               
渋滞の戻りもできず街師走  甘
                               
   

畑に大きく垂れ下がった枝葉の中心部に冬瓜(とうがん)の実を付けたような木があった。アプリ「花しらべ」では「パパイヤ」と出たので ググってみると確かにパパイヤだ。
               
パパイヤ
papaia221225.jpg

                                                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:16 | Comment(2) | 俳句

2022年12月24日

しまき

晴れ 晴 −1℃ (最高気温予想 6℃ )
・今朝の体重:62.7kg (前比 −0.6kg 右斜め下 ) ・血圧(空腹時)129 - 82  [グラフ]

 
昨日は降雪が続き、買い物に出るのも億劫なので買いだめていたもので済ませた。
  明日、京都で開催される「全国高校駅伝」は晴れになるというから、選手は思い切り力を発揮できそうだ L(^ー^)」


フォローしている「ちわき」さんがエッセイ集『目からウロコ』を発刊された。5年前にブログを立ち上げられて以来、欠かさず訪問し、多くの知識を得ることができて感謝している。
「ちわきの俳句の部屋」
   
 
しまき:冬の季語。傍題;雪しまき、しまく、しまき風、しまき雪、風雪
  雨または雪を交えて風が吹き荒れること。
                                               
登校の声吸ひとらる雪しまき  甘

                                 
                       
simaki221224.jpg


                                 
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 09:00 | Comment(0) | 俳句