2022年04月23日

こでまり

曇り 曇 15℃ (最高気温予想 21℃ )
 《今朝の体重 65.5kg (対前日 +0.3kg 右斜め上

  
 今朝のTV「サタデープラス」で ” 87歳のツイッターおばあちゃん #溝井喜久子さん ” の日々の活動が紹介されていた。ハンドルネーム 「ミゾイキクコ @kikutomatu」さんのフォロアー数を先程見ると2010年1月から twitterを利用して 10.6万フォロワーとなっている。面倒くさくなって休眠状態に近い私のフォロアー 17とはえらい違いだ わーい(嬉しい顔)
 
 iPadをリビングから寝室まで各部屋に置いて、三食の画像をアップし、戦争体験、高齢者問題などをツイートしている。twitterを通して40〜50代がの仲間が集まってきて、食事を共にする活動もしているという。
 
 100歳時代だから、彼女のようなスーパー女子が全国には何万、何十万と出現することだろう。ボランティア活動、公民館活動の実態などを見ると、明らかに高齢化社会での女性の発言権が強力になりそうだ。

         
小粉団の花:春の季語。傍題;小手毬の花、団子花、こでまり
 白い小花が直径3cmほどの毬状に集まって咲く。
    
こでまりや自由席には空きわずか  甘



コデマリ(小粉団、小手毬)
kodemari220423.jpg


オオデマリ(大手毬)
oodemari220423.jpg

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 11:10 | Comment(2) | 俳句

2022年04月22日

躑躅

晴れ 晴 13℃ (最高気温予想 23℃ )
 《今朝の体重 65.2kg (対前日 ー0.4kg 右斜め下

  
 昨日は雨の中、筋トレとストレッチをしてきた。指導員が仰向けになった私の片足を上に引き上げながら、「硬いですね。60度しか上がらないから、せめて90度に上がるまでにならなきゃ」とのたまう。「いまにみておれ」と言いたかったが、何十度も挫折したストレッチだけに、頷くしかなかった ふらふら

 雨の日はワイフはこの日も身体のだるさを訴えて同行しなかったけど、帰宅すると、honoとママさんがワイフを誘って夕餉の買物に出かけるところだった。
     
    
躑躅(つつじ):春の季語。傍題;山躑躅、雲仙躑躅、ねばつつじ、岩躑躅など・・
    
貯水池へ最後のカーブ山つつじ  甘



tutuji220422.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 09:34 | Comment(4) | 俳句

2022年04月21日

春深し

曇り 曇 13℃ (最高気温予想 18℃ )
 《今朝の体重 65.6kg (対前日 ±0.0kg )

  
 honoは登校時に我々に向かっての手の振り方が小さくなってきた。以前は右手を肩の上まで上げて手を振ってくれたものだが、5年生になった今は気恥ずかしくなったのだろう、胸の前で小刻みの振りで通って行く 黒ハート
 でも、二度、三度と振り返りながら手を振ってくれるのは続いている。6年生になったら姉の kuuのように一度きりになるかもしれない。
     
    
春深し:春の季語。
     傍題;春闌(たけなわ)、春闌く(たく)、春更く、深き春、春深む
  春の盛りを過ぎたと感ずるころのこと。
    
ドレッシング売場ひろごる深き春  甘



蘇枋の花(すおう)
suounohana220420.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 11:03 | Comment(6) | 俳句

2022年04月19日

穀雨

晴れ 晴 9℃ (最高気温予想 22℃ )
 《今朝の体重 65.9kg (対前日 +0.4kg 右斜め上

  
 昨朝は4ヶ月毎の歯石の除去に駅近くの石本歯科へ。おだてもあるが、前回よりも良いとの評価を得た。3本残っている親知らずや歯列から引っ込んでいる歯の磨き方が不足していると指摘された。
 
 新聞に掲載されていた舌苔が口臭の主な原因だという記事について、どう思うかを歯科衛生士に聞くと、やはり「やり過ぎはいけない。舌苔ブラシで舌の状況を見ながら柔らかく1〜2週に一程度で十分」とのことだった。何でも試すのが自分の性分なので、一本分けてもらって舌の観察を習慣づけることにした るんるん
     
    
穀雨:春の季語。
 二十四節気の一つ。今年は4月20日にあたる。雨が百穀の芽を出させる意。 
    
置き去りの如雨露をたたく穀雨かな  甘



大根の花
daikon220419.jpg


daikon220418.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:08 | Comment(3) | 俳句

2022年04月18日

都忘れ

曇り 曇 10℃ (最高気温予想 20℃ )
 《今朝の体重 65.5kg (対前日 ー0.1kg 右斜め下

  
 雨水溝の脇に咲く紫の花「都忘れ」。去年は名も分からないまま通り過ぎたのだろう、ブログ内検索をしても句も画像もない。だが、昨日は長女に教わったスマホのアプリ「花しらべ」(iOSのみ 860円)のお陰で、撮って直ぐにその名を知ることができた。
 
 帰宅して季寄せで調べると春の季語とした載っていたから、これは「句にしなければ」と思ってはみたものの6字の扱いに苦戦。先人の例句も数少なく、内容も失礼ながら苦心された様子が伺える。

名の由来は、1221年に鎌倉時代・承久の乱にて敗れ佐渡に島流しとなった順徳天皇の和歌。都を離れるときに庭に咲いていた小さく可愛らしい花を見つけての歌という。
     
 いかにして契りおきけむ白菊を
        みやこわすれと名づくるも憂し  順徳院
 


都忘れ:春の季語。傍題;野春菊
 ミヤマヨメナの園芸品、嫁菜に似た青紫色の花をつける。    
     
都忘れあれが最後のクラス会  甘



都忘れ
miyakowasure220417.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:季寄せ
posted by 甘ん at 09:43 | Comment(2) | 俳句