2023年01月28日

雪晴

晴 ー1℃ (最高気温予想 4℃ ) ・今朝の体重:63.1kg (前比 ±0.0kg )

 11年前に購入したPC(Windows10)の動きが遅くなったので、時々イライラする時がある。そこで、Windows10に元々ある「ReadyBoost」という、USBメモリをパソコンのメモリとして使える機能を入れてみることにした。
 
 ググってみるとワーキングプアの大黒柱奮戦記」さんを参考に、使用していないUSBメモリをPCに差し込み、その中にフォルダー「ReadyBoost」を作って、マニュアルどおりに進めてみた。
 
 入れてからはエディターが5秒掛かっていたのが1秒に、ブラウザの立ち上げが2倍位速くなったようで、他のソフトも使う回数が多くなれば、ある程度の効果があることだろう るんるん
 
   
雪晴:冬の季語。傍題;深雪晴(みゆきばれ)、雪日和、雪後の天
 雪の降り止んだ翌朝の快晴をいう。
   
雪晴や高圧線に昼夜なく  甘
 


yukibare220128.jpg


  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 12:03 | Comment(2) | 俳句

2023年01月27日

探梅

晴れ 晴 2℃ (最高気温予想 5℃ ) ・今朝の体重:62.9kg (前比 ±0.0kg )

 ワイフは卵好きなのは良いけど、いつも朝食や昼食に5、6個を一度に湯掻いた茹で卵が出てくる。自分は茹で卵は嫌いなので、出れば食べるのを一度は断るのだが、余れば渋々食べてきた。
 
 「よし それなら、ふわふわのオムレツを作ってやろう」と探し当てたのが、キューピーが勧めていた、電子レンジで手早く簡単にオムレツが作れるベーシック オムレツメーカー」 583円 (税込)を楽天で買った。送料440円だったので、Amazonも比べたけど2個単位の販売なので止め。
 
 多少のムラはあるけど、卵を割り入れてから5分も掛からないで、オムレツができた。これで、目玉焼きと合わせてレパートリーが広がった。

  
探梅:冬の季語。傍題;探梅行、梅探る
 早咲きの梅をたずねて野山を歩くこと。
   
探梅行妻と山賊むすび分け  甘
 

句は願望、写真はmyストックから。


  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:36 | Comment(3) | 俳句

2023年01月26日

雪の花


晴れ 晴 ー4℃ (最高気温予想 5℃ ) ・今朝の体重:62.9kg (前比 ー0.4kg 右斜め下

 昨日の雪は屋根と木々の枝葉に残るだけ。葉の雪が溶けて眩しい ぴかぴか(新しい)
 
  
雪の花:冬の季語。「雪」の傍題。
 雪を花に見立てていう語。
   
おもむろに光となりぬ雪の花  甘
 


yukinohana220126.jpg


  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 10:47 | Comment(2) | 俳句

2023年01月25日

雪礫(ゆきつぶて)

曇り 晴曇 ー4℃ (最高気温予想 1℃ ) ・今朝の体重:63.3kg (前比 ー0.1kg 右斜め下

 今朝の積雪は2〜3センチといったところで、10:30現在、日の当たる歩道は地肌が現れ、遠くの山と能美島もくっきりと姿を現した。
 凪が戻り、雪が木々の枝先からパラパラと溶け落ちている るんるん
 
  
雪礫(ゆきつぶて):冬の季語。
 雪を投げやすいように固めてもので、雪合戦に限らず投げる礫である。
   
雪つぶて白き花咲くランドセル  甘
 


yukitubute220125.jpg 
                                                                        
                                                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:17 | Comment(2) | 俳句

2023年01月24日

寒木瓜

曇り雪 3℃ (最高気温予想 5℃ ) ・今朝の体重:63.4kg (前比 ±0.0kg )

 今日は市民病院から退院後2週間目の通院日。10年に1度の強烈な寒気襲来に通院を躊躇っていたけど、冷たい風には抗いながらも病院へ到着できた。
 
 形成外科での受診を終え、「そごう広島店」でフライを買っての帰りは吹雪を見ながらの市内電車内となった。だが、幸いにも駅に着いたら小止みになってくれたので、強風に晒されながらも元気だけは保てた るんるん
 
  
寒木瓜(かんぼけ):冬の季語。傍題;冬木瓜
 日当たりのよい暖かいところで寒中に咲く木瓜である。
   
寒木瓜や駅へと軽きくつの音  甘
 


kanboke220124.jpg 
                                                                       
                                                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 17:26 | Comment(2) | 俳句