2023年08月26日

晴れ 晴 25℃/34℃ ・今朝の体重:64.5kg (前比 ±0.0kg )
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 60回 ・爪先立ち 30回

  毎晩、エアコンは26℃に設定して大判のタオルケット一枚を腹部から下へ掛けて寝ている。だが、今朝は寒さを感じて目が冷め肩まで引き揚げて二度寝した。
  週間の最高気温は33℃平均が並んでいるけど、最低気温は25〜26℃になってきた。今晩から肌布団を出すことにしよう。

    
:秋の季語。
  秋になく虫の総称。
  傍題;鳴く虫、虫の声、虫時雨、昼の虫、虫の闇、虫の秋、虫しげし、虫籠、虫の宿
 
ネットでは見極められず虫の声  甘


クサヒバリ?の鳴き声か。12種類の虫の声を聴けど判別できなかった (^o^)



yuyake230826.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 13:10 | Comment(0) | 俳句

2023年08月25日

秋めく

曇り 薄曇 27℃/31℃ ・今朝の体重:64.5kg (前比 ー0.7kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 60回 ・爪先立ち 30回

  ピンポン!と来客の音は中国新聞の集金だった。月の購読料が今月から3,900円になり、500円の値上げとなった。3,400と3,900では負担感が随分大きく感じる。

  昨日はワイフと筋トレとストレッチへ。30Wの負荷で60〜70回転/分のペースで15分行った。ワイフは20Wで80回転/分を15分と、いつものようにペダルに足をかけたとたんに突っ走る ダッシュ(走り出すさま)
 
  帰宅してからママさんらとワイフは一緒にスーパーへ買物、晩飯も共にした。

  
  
秋めく:秋の季語。 傍題;秋づく、秋じむ、秋の気配

おだやかな屋根の煌めき秋めきぬ  甘



ジニアプロフュージョン
jiniapurofujon230825.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 12:40 | Comment(2) | 俳句

2023年08月24日

秋の雷

曇り 曇 26℃/32℃ ・今朝の体重:65.2kg (前比 ±0.0kg )
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  昨日は落雷で二度、瞬間的に室内の蛍光灯が消えた。幸い作成中のファイルがなく、PCには影響なかった。
  今日はこれからワイフと筋トレとストレッチへ るんるん

  
  
秋の雷:秋の季語。 傍題;稲光、稲の殿、いなつるび、いなたま
   
いなびかり特大バケツ引つ提げて  甘


キバナコスモス
kosumosu230824jpg.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:45 | Comment(2) | 俳句

2023年08月23日

処暑

雨 雨 27℃/32℃ ・今朝の体重:65.2kg (前比 +0.2kg ポケットベル
・ゆる体操3種 ・スクワット 0回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  雷の後に大雨。 
  今日は暦の上では 「処暑」と呼ばれる二十四節気の一つで、立秋から15日目にあたる日。暑さが峠を越えて後退し始めるころ。二百十日・二百二十日とともに台風襲来の特異日ともされているそうだ。

「10年前の処暑をどんなに過ごしていたのだろうか」と、2013.08.23のブログを開いてみた。

  「2013年08月23日 ・起床直後 67.3kg。
  ・40分ウォーキング ( 3.0km )・ストレッチ 3分 ・アイロン体操 1分
  ・スクワット30回 ・フェルデンクライス 20分
  この前日に 7分/kmペースで商工センターの防波堤を朝ジョグ 6km。
 「ひろしま国際平和マラソン」の10kmの部にエントリー 」
 とある。
   
  マラソン大会に出るためにジョグとウォーキングに熱を上げていた毎日だった
 
 
ついでに5年前も振り返ってみた。
  「2018年08月23日 ・今朝の 歩数計 4,111歩  8月合計 74km
   バーチャル「日本一周」;累積 6,446m/8,955km (日本一周の 72%)
   群馬県・館林市に到着、桐生市への途上。

   台風20号の進路図が岡山県を今夜 直撃のようす。大事に至らないことを願う」
と記している。

  マラソンからウォーキングへ転向して、歩数を伸ばすことに集中している毎日だった。
  今年の直近の台風が7号だから、5年前は台風の当たり年だったのだ。

  
  
処暑:秋の季語。
   
目玉なき予報図ぶきみ処暑の朝  甘



ヤガギバルイダソウ(柳葉ルイラ草)
yanagibaruirasou230823.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 10:25 | Comment(2) | 俳句

2023年08月22日

白粉花

晴れ 晴 28℃/36℃ ・今朝の体重:65.0kg (前比 +0.4kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  今朝は6時15分前スタートで八幡川河口を50分ウォーキングで4,700歩。
 
  昨夜は一つ失敗。浴槽の掃除を終えてフタと栓も閉じてから、燃えるゴミを出して戻った。いつもなら数分内にタイミングよく「給湯完了」のアナウンスが流れるのに聞こえない。しばらく待っても聞こえてこない。ワイフに聞いてもTVを向いたまま「さあ?」で終わり。

 「ゴミを出している間にアナウンスがあったのだろう」と、脱衣をしてフタをあけると、なんてこった、空っぽ がく〜(落胆した顔)
  給湯開始のボタンを押し忘れていたのだ。笑い始めると止まらないワイフの笑いのボタンを押してしまった。

  
  
白粉花(おしろいばな):秋の季語。
  傍題;白粉草、おしろい、夕化粧、金化粧、紫茉莉(おしろいばな)
   夕方、ラッパ状の紅、黄、白色の花を開く。実の中に白い粉がある。
 
おしろいや団地へ戻るバスに列  甘


白粉花
osiroi230822.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 13:04 | Comment(2) | 俳句