

・「ゆる体操」・スクワット 20回✕2 ・足首回し 60✕4
「みどりの日」が2007年「昭和の日」に変わってから、「緑の羽根」は何処へ消えたのだろうか。5年前に町内会の役員をしたときにも、赤い羽根は各家庭に配ったけど、緑の羽根は無かった。今年も町内会からの依頼も無い。
そこでAIチャットに「緑の羽根を見なくなりました。いつ廃止されたのでしょうか」と質問してみた。その答えは、Wikiと二つの市から検索して来たようで、
『「緑の羽根」は、緑の募金という森林整備や緑化推進などの活動を支援するためのシンボルです。毎年4月15日から5月14日までの「みどりの月間」に、寄付者に配られます。
しかし、最近では緑の羽根の配布が減少しているようです。その理由としては、コロナ禍での感染防止や、羽根の製造費や配布費などの経費削減などが挙げられます。また、羽根を必要としないという意見もあります。
したがって、「緑の羽根」を見なくなったのは、廃止されたというよりは、配布が自粛されたり、省略されたりしたためだと考えられます』と。
昭和の日:春の季語。
陸上の男子選手にも脇毛を剃るのがいる。「おまえ それでも・・」と言えないのが悲しい。
剛健が身のおきどころ昭和の日 甘
藤