2022年08月27日

秋の蝶

晴れ 快晴 24℃ (最高気温予想 32℃ )
 《今朝の体重: 63.5kg (前日比 −0.3kg 右斜め下 ) 今朝の血圧;122 - 83 、64拍》


秋の蝶:秋の季語。 傍題;秋蝶、老蝶
  秋に見かける蝶。力なく弱々しい。
   
から元気めく秋蝶のはづみかな  甘



 東京の長女から宮崎県国富町の古民家レストランのPIZZA 6ピースが届いた。三越伊勢丹の「ふるさと納税」のリストから選んで長女にリクエストしていたもの。いま話題の瞬間冷凍による宅配だからだろう、美味かった。

 40代の中間管理職時代には直属の常務が温泉好きで、部下も合わせて4人で200湯達成に付き合うことになった。週休二日制のない頃だから、一泊二日で一日に一箇所の温泉地で入湯するのでは一生かかる。
 中国・四国・九州で もっとも合理的に巡る4〜5の温泉を選び、大急ぎで湯に浸る。肩まで入れば入湯とみなされるので、ゆったりと入るのは旅館に着いてからだった。

 広島に戻り、宮島街道のレストランで ピザとコーヒーで旅疲れを癒やすのが常だった。それ以来のピザ好きだが、ワイフはお好み焼き派。1週ごと交互に食べることにしよう。

piza220603.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 10:40 | Comment(4) | 俳句

2022年08月26日

鳩吹く

晴れ 晴 23℃ (最高気温予想 30℃ )
 《今朝の体重: 63.8kg (前日比 −0.2kg 右斜め下 ) 今朝の血圧;134 - 82 、63拍》

  昨日は午後からワイフと筋トレ&ストレッチ。トレッドミルで時速3kmから始めて、4km、5kmと速度を上げて10分続けてから、試しに一気に6kmに上げてみたけど、30秒もついていけない。早々に5kmに落とした。
  足の筋肉の衰えを実感できた ちっ(怒った顔)
 

鳩吹く:秋の季語。 傍題;鳩笛、鳩吹き

 両掌を組んでみたが・・。ストローを探したけど、太いのがなく断念。
   
鳩吹きの掠れのもとに指の皺  甘



オクラの花
  実の摘み取り中だった。花が咲いてから3、4日で実を取らないと大きくなりすぎて不味くなるそうだ。
okuranohana220825.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 11:07 | Comment(2) | 俳句

2022年08月25日

秋めく

晴れ 晴 27℃ (最高気温予想 30℃ )
 《今朝の体重: 64.0kg (前日比 −0.4kg 右斜め下 ) 今朝の血圧;129 - 86 、51拍》

  机に向かう時間をセーブして、足首とふくら脛の運動を続けた効果か、両足の むくみはほぼ消すことができた。
  体重表を見ると、8月15日から20日までの5日間で 1.3kg増加し、20日から今日までの5日間で 1.5kg減少と、見事な山を描いての増減を描いた。この間、極端な食事量の増減はしなかったので、むくみの体液が体外へ出ていってくれたのだろう。
  今日はワイフも引っ張っていって、筋トレとストレッチをしてこよう。
 

秋めく:秋の季語。
  風物のたたずまいは目に見えて秋らしくなる。
   
重くなる折込チラシ秋めけり  甘



ヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)
yanonebontenka220825.jpg
 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 10:41 | Comment(2) | 俳句

2022年08月24日

大根蒔く

曇り 曇 26℃ (最高気温予想 29℃ )
 《今朝の体重: 64.4kg (前日比 −0.4kg 右斜め下 )》

  昨日は10:45に月に一度の循環器内科への通院へ。心電図検査の結果は不整脈が常時あるけど、脈拍が落ち着いている。脈拍が常時速い不整脈よりは良いとのこと るんるん
 
  薬局でいつもどおりに血液サラサラの薬、「イグザレルト10mg」をもらい、少し遠回りしてレンタル菜園に寄った。盆明けごろには雑然としていた畑の2割くらいは耕されていた。
 
  レンタルオーナーの若い女性が小さな白花の葉を摘み取っているのを見て、名を訊くと「バジル」と言う。バジルは知ってはいたけど、生えている姿は全く知らなかった。急いで帰って行ったから彼女宅の昼食はパスタだったのだろう るんるん


大根蒔く:秋の季語。
 8月末から9月上旬にかけて畑に種をまく。
 
 「種蒔き」は春の季語。例句も傍題だ。だが、秋の種蒔きは冷遇されているようで、
 角川の『俳句歳時記』では季題「秋蒔き」 傍題;菜種蒔く、芥菜蒔く、蚕豆蒔く、
 豌豆蒔く、罌粟蒔く、紫雲英蒔くと記載され、
 『ホトトギス 新歳時記』には季題「大根蒔く」が載り、「秋蒔き」は記載なし。
  
 レンタル菜園では早くも大根用らしき畝が数か所作られていた。
 
大根蒔くマルチシートは譲り受け  甘



バジル
 白い花が咲くと栄養分が花にとられるため、せっかくの葉が固くなってしまうそうだ。
baziru220824.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 11:39 | Comment(2) | 俳句

2022年08月23日

処暑

晴れ 曇 28℃ (最高気温予想 33℃ )
 《今朝の体重: 64.8kg (前日比 −0.5kg 右斜め下 )》

  昨日は夕方になってからの足とふくら脛の むくみは10段階のうち6〜5段階で収まった。
  1,000歩に満たない歩数ながら、座っている時間を30分以内を意識しながら、足首回し、ふくら脛ストレッチ、つま先たたきなどを入れた効果だろう。


処暑:秋の季語。
  二十四節気の一つで、立秋のあと十五日目で、今年は今日が処暑。
 「処」は収まるの意で、このころ暑さが一段落するとされる。
    
処暑の日の机離れにや根が生ゆる  甘





 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 10:16 | Comment(2) | 俳句