2023年05月17日

忍冬の花

晴れ 晴 14℃/29℃  ・今朝の体重:64.0kg (前比 ー0.2s 右斜め下
・「ゆる体操」 ・スクワット 20回  ・足首回し 50回

  そろそろ梅雨〜夏対策。去年に効果のあったと思われる、キンチョーの「ゴキブリ ムエンダ」。去年は7月初旬に一匹を退治して購入し、以降は出なかったから効果があったようだ。

  アースの「蚊 おすだけノーマット」は まだスプレーの底に残っているから、無くなるまでは これを使おう。
  浴室のライオンの燻煙剤「防カビくん」が良い。冬場にファブリーズの置き型の防カビ剤を試したけど、我家の浴室には適していなかったようだ。


忍冬の花(すひかずら):夏の季語。 傍題;忍冬(にんどう)、吸葛(すいかずら)
  山野に自生、葉のつけ根に白または淡紅色の花を開く。
                         
チェーンソーの音は遠くへ吸葛  甘


忍冬の花
suikazura230517.jpg

suikazura230617j.jpg





ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 13:22 | Comment(2) | 俳句

2023年05月16日

アマリリス

晴れ 晴 14℃/24℃  ・今朝の体重:63.9kg (前比 ー0.3s 右斜め下
・「ゆる体操」 ・スクワット 20回  ・足首回し 60✕4

  今朝は二度寝したので honoが登校する時間にぎりぎり間に合い、二人とも下はパジャマのまま手を振って見送った。
  honoの感心な点は入学から6年生の今日まで、交差点の交通整理のボランティアと必ずハイタッチと挨拶を交わして通過していることだ。学年が上がると多くの子は挨拶さえなく通過しているだけに、いつも褒めてやっている るんるん

アマリリス:夏の季語。
  ヒガンバナ科の球根植物で、太く長い花茎の頂きに、百合に似た大きな花を開く。

 
  去年は苦し紛れの、                         
覚えある楽譜のひとつアマリリス  甘


  今回は口語体で、
アマリリス後ろの席聞こえますか  甘


amaririsu230516.jpg

amaririsu2305160.jpg



ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 10:17 | Comment(4) | 俳句

2023年05月15日

泰山木の花

晴れ 晴 16℃/25℃  ・今朝の体重:64.2kg (前比 +0.2s 右斜め上
・「ゆる体操」 ・スクワット 20回  ・足首回し 40✕4

  能美島の空に小さな入道雲が覗いていたので、今日はこれを素材として取り合わせに泰山木の花を選んでみた。
ただこの花だけで9字を占めるので、「座」のつく四字熟語「只管打坐」を思いついた。もちろん漢字はキーボード任せ ふらふら


泰山木の花:夏の季語。 傍題;泰山木 
  大樹の枝先に香りの高い白い大型の花を空に向けて開く。                         
只管打坐泰山木の花に入る  甘


今朝の雲
nyudougumo230515.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 12:32 | Comment(1) | 俳句

2023年05月14日

母の日

晴れ 晴  11℃/20℃  ・今朝の体重:64.0kg (前比 ー0.1s 右斜め下
・「ゆる体操」 ・スクワット 20回  ・足首回し 30✕4

  今日は母の日だからワイフの機嫌を取ろうと思って、プレーンオムレツを作ろうと冷蔵庫を開けたところ、横着をしたのが悪く卵一個を床に落として割ってしまった どんっ(衝撃)
  「しまった!」の声と音を聞きつけてワイフが起きてきて、「何してるん。退いて退いて」と床を拭いてくれる始末。
 
黄身だけは残ったので、もう一つを加えてオリーブ油、塩、クリーム、蜂蜜入りの一個半のふわふわオムレツの載った朝食となった ふらふら


母の日:夏の季語。                         
母の日や夢で呼ばるる幼児名  甘


kaneisyon230514_s.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 10:57 | Comment(2) | 俳句

2023年05月13日

夏燕

雨 小雨 13℃/16℃  ・今朝の体重:64.1kg (前比 +0.4s 右斜め上
・「ゆる体操」 ・スクワット 0回  ・足首回し 30✕4

小雨の中をツバメが飛び交っている。
それを追っているうちに直線、斜線のワードが浮かんできて中七が生まれて、その流れで下五も出てきた。
声に出して読むと ”ちょくせん しゃせん ”ではリズムが悪いので入れ替え。漢字が続くので重苦しくなるから、”夏つばめ”で完了。
いつも こんなにスムーズに作れれば良いのだが わーい(嬉しい顔)


夏燕:夏の季語。  
  繁殖期の燕で、活発に昆虫を捕らえて巣へ運ぶ。
                       
夏つばめ斜線直線イクオール  甘



mame230513.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:06 | Comment(4) | 俳句