2022年10月18日

蔦(つた)

晴れ 晴 16℃ (最高気温予想 20℃ )
 ・今朝の体重: 63.3kg (前日比 ー0.1kg 右斜め下
 
  ワイフの入院付添いをしている長女から「セーターを持ってきてほしい」と要望。今晩から夜中の冷え込みがあるのと、ワイフとの体温調節の違いがあるせいだろう。ナースステーションへの差し入れ可能時間が13時から25時までと定められているので持参しよう。ちらりと一目会えるよう打ち合わせよう るんるん
          
         
(つた):秋の季語。傍題;蔦かづら
  木や石垣などに這い登り、紅葉する。
                             
頂上の見えてより蔦から蔦へ  甘

 
 
昨日の夕焼け。待てど真紅にはならなかった。
IMG_3258.jpg


 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 10:06 | Comment(4) | 俳句

2022年10月17日

そぞろ寒

曇り 雨→曇 19℃ (最高気温予想 23℃ )
 ・今朝の体重: 63.4kg (前日比 ー0.1kg 右斜め下
 
  昨日はワイフと朝夕二度のリモートを行った。絆創膏の範囲が減ったので達者な口が戻ってしまった
長女が屋上の夕陽に誘うと、スムーズに起き上がり、走る真似をしながらトイレに向かった わーい(嬉しい顔)

  一方こちらの ♂の arrowは06:30には喉をぐるぐる鳴らして起こしにきて、私に額と喉を撫でるように促すのだ。10分程度は撫でてやっても、それ以上は手がだるくなるから起床するしかない。♀の aiも来るには来るけど、寝ているのが飼主の長女ではないのを確認するように去っていくし、抱いてやろうとしても逃げてしまう。
  朝晩の二匹への水換え、餌やり、便の処理は流れができて楽にできるようになった。
          
         
そぞろ寒:秋の季語。傍題;そぞろに寒し、すずる寒
  なんとなく覚える寒さ。
                             
喉鳴らす猫に起こさるそぞろ寒  甘

 
 
arrowくん
arrow221017.jpg


  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 12:02 | Comment(0) | 俳句

2022年10月16日

運動会

晴れ 晴 16℃ (最高気温予想 26℃ )
 ・今朝の体重: 63.5kg (前日比 ー0.3kg 右斜め下
 
  昨日は 09:30から母校が出場する箱根駅伝の予選会のライブ放送と、honoの運動会が重なってしまった。レースの前半だけしか見ることができなかったけど、どうやら予選通過だけは免れそうなので、長男らと運動会へ足を運んだ。
  結果は4位で、1月2日、3日に行われる箱根駅伝で応援できる楽しみが失せないですんだ パンチ

  1、2年生の競技と演技が終わったようで、保護者らの運動会帰りの列があった。
  去年の運動会と同様に、低・中・高学年とニ年刻みで行われるので、保護者は場所取りに悩むことなくビデオを向ける観覧風景だった。ただ、去年はあった応援団がなかったので、競技と演技が粛々と行われる寂しい運動会だった。
 
  入院中のワイフへFaceTimeでライブ配信。徒競走に自信のない honoはビリ宣言(?) していたけど、6人中5着でゴールしたので、ワイフも大喜び。やっさ踊りの演技を見終えて、正午前には帰宅。
  我家で honoも合流したところで、5着入賞をしっかり褒めておいた ひらめき 
          
         
運動会:秋の季語。傍題;体育祭
                             
見出すのはやはり母親運動会  甘

 

70年前の5年生の自分も運動会で仰いだはずのこの銀杏。
ityou221015.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 10:43 | Comment(5) | 俳句

2022年10月13日

団栗

晴れ 晴 14℃ (最高気温予想 25℃ )
 ・今朝の体重: 64.3kg (前日比 +0.1kg 右斜め上
 
  今朝はワイフの入院のため 09:00スタートで、ママさんの運転で広島市民病院へ向かう。
  honoも通学路から、ばあちゃん 頑張ってのサインを送ってきた。
              
         
団栗:秋の季語。傍題;櫟の実、団栗独楽、団栗餅
  櫟(くぬぎ)、楢(なら)、柏、樫などの大型堅果の総称。       
                   
敷き詰むる団栗風に拡ごりぬ  甘




 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 07:56 | Comment(0) | 俳句

2022年10月12日

身に入む

曇り 曇→晴 14℃ (最高気温予想 23℃ )
 ・今朝の体重: 64.2kg (前日比 +0.3kg 右斜め上
 
  昨日はワイフの月に一度の通院。舟入クリニックで血液検査報告をもらって説明を受けた。総蛋白とアルブミンの値が基準値から少し低いので、タンパク質とエネルギーをしっかり摂るようにとの指導を受けた。
  体重は 32.5kgから殆ど動かない。「もう一口食べるだけで、骨と皮だけの身体から抜けられるよ」と、いつも促すが受け入れられない日が続いている。
 
  カリウム(K)が基準範囲を コンマ1超えていたので、これからは朝昼の大きなバナナをワンサイズ小型にしようか、と冗談を交わしながら帰宅 るんるん
              
         
身に入む(みにしむ):秋の季語。傍題;身に沁む(みにしむ)
  秋も深まり、秋冷えの気が身にしみとおるように感じられるのをいう。   
 
  通風発症への転換値、7.0でブレない吾が尿酸値 ふらふら   
                   
身に入むや高止まりせる尿酸値  甘



ムラサキゴテン(紫御殿)
murasakigoten220930.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 11:50 | Comment(0) | 俳句