2023年08月05日

南瓜

晴れ 快晴→曇 27℃/36℃ ・今朝の体重:64.0kg (前比 +0.4kg 右斜め上
・「ゆる体操」 ・スクワット 20回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 20回

  昨夜のカープvsジャイアンツ戦、一点差のまま惜敗かと諦めかけていたらカープの逆転さよなら勝ち exclamation
  巨人・原監督の選手交代が敗戦へ敗戦へと はまり込むためのものだった。とにかく、助っ人をかき集めた巨人に勝つと、他のチームに勝ったときよりも倍はスカッとする ぴかぴか(新しい)
 
 
南瓜(かぼちゃ):秋の季語。
  傍題;とうやす、ぼうぶら、なんきん、栗南瓜、菊座南瓜
 
吊り下がり実り待たるる南瓜かな  甘


kabotya230805.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 14:28 | Comment(0) | 俳句

2023年08月04日

八月

晴 27℃/36℃ ・今朝の体重:63.6kg (前比 −0.4kg 右斜め下
・「ゆる体操」 ・スクワット 20回 ・足首回し 30回 ・爪先立ち 20回

  今日は片蔭の伝い歩きを続けて永島クリニックに付いたのが10時半。この時間にはいつも多い患者がゼロで、すぐに診療室に入り俯せになって足裏を見せる体勢で待たされた。別の診療室では先生と高齢の女性の会話が聞こえてくるが、なかなか終わらない。終わるかと思えば、また別の話を持ちかけているようだ。

  やっと医師がこちらの部屋に来てくれて、診察。痛みがぶり返すようなら再診となった。
 
 
八月:秋の季語。
  炎暑はまだきびしいが、どこかに秋の気配を感じる月である。
   
八月のお薬手帳はじけさう  甘


空中で太らせている西瓜
suika230804.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 18:48 | Comment(0) | 俳句

2023年08月03日

木槿(むくげ)

晴 27℃/35℃ ・今朝の体重:64.0kg (前比 ±0.0kg )
・「ゆる体操」 ・スクワット 20回 ・足首回し 0回 ・爪先立ち 0回

  早いときには6月中旬に咲き、9月まで次々と咲き続ける木槿(むくげ)の花。朝に開き夕方には萎れる「一日花」と呼ばれ、「槿花一日の栄」や「槿花一朝の夢」という、栄華のはかなさに掛けた諺になっている、とのこと。
  しかし、自分の過去からの観察では、咲き初めた木槿が翌日も同じ位置に咲いているのを何度も見てきた。
 
  真偽をAIに尋ねると、「森と木の郷 あきた・あきた森づくり活動サポートセンター」の記事が紹介され、
  「咲きはじめの梅雨明けなどでは夕方閉じて終わるものもあるが、初秋に咲く花はたいてい2〜3日咲いている」という報告がなされていた。
  やっと以前からの疑問が氷解した るんるん

 
木槿(むくげ):秋の季語。
  傍題;花木槿、白木槿、紅木槿、きはちす、木槿垣、底紅
  葵に似た花を次々につけ、一日でしぼむ。
 
病室の妻に添ひ寝や花木槿  甘


mukuge230803.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 18:02 | Comment(2) | 俳句

2023年08月02日

芙蓉

晴れ 晴 26℃/36℃ ・今朝の体重:64.0kg (前比 +0.1kg 右斜め上
・「ゆる体操」 ・スクワット 20回  ・足首回し 0回 ・爪先立ち 0回

  2週間前から左足裏の土踏まずに小さな切り傷ができ、軽い痛みがあったので「傷パッド」を貼っていたら2、3日で痛みは消えた。
  ところが、2日前からまた痛みだしたので、行きつけの永島クリニックで診てもらった。何かが刺さっているようにも見えないので、家で消毒をして感染症を防ぐ「ゲンタシン軟膏」を付けて様子をみることになった。

 
  今朝は患部を押さえてみても痛みは軽くなっている。明後日に結果報告に行ってこよう。
 
 
芙蓉(ふよう):秋の季語。 傍題;花芙蓉、白芙蓉、紅芙蓉、酔芙蓉
  初秋のころ、淡紅の大きな五弁花を次々に開く。
 
  10日前から木の天辺付近だけ固まって咲く酔芙蓉を詠んでみた。

酔芙蓉かけ上がりしは勢ひか  甘


酔芙蓉
huyou230802.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 14:15 | Comment(4) | 俳句

2023年08月01日

晩夏

晴れ 晴 24℃/33℃ ・今朝の体重:63.9kg (前比 +0.1kg 右斜め上
・「ゆる体操」 ・スクワット 20回  ・足首回し 40回 ・爪先立ち 20回

  6月終わりから咲き始めた木槿(むくげ)の花が今が盛り。隣の家の酔芙蓉は一週間前に木のてっぺんあたりに数輪咲いてから、やっと接写できる位置まで降りてきてくれている るんるん
 
 
晩夏:夏の季語。 傍題;晩夏光、晩夏の夜、季夏、夏の末
  夏の末、夏の勢いが衰えをみせ始めたころ。
 
  倉橋島をペンタックスを持って周遊したときに見た何隻もの朽ちた木造船、今はどうなっているのだろう。

朽ち船の舳先は沖へ晩夏光  甘


banka230801.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:夏の季語
posted by 甘ん at 11:26 | Comment(0) | 俳句