2023年10月11日

青木まりこ現象

晴れ 晴 27℃/15℃ ・今朝の体重:63.5kg (前比 −0.3kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  今朝のNHK「あさイチ」の中で「青木まりこ現象」について触れていた。青木まりこさんという女性が「書店にいると突発的な便意をもよおすことが、しばしばある」と雑誌に投稿したのが、そもそもの始まりという。英語圏でも「Mariko Aoki phenomenon」として知れわたっているそうだ。
  以前から自分でも書店で本を探しているときに何度も体感しているから、内容に引き込まれた るんるん
 
  原因として考えられてきたのが、「本の印刷インクなどの匂い」や「本棚や木製品の接着剤の匂い」など。
  内科的には腸と脳との間には、双方向的に影響を及ぼし合う「脳腸軸(または脳腸相関)」が存在し、この現象は「過敏性腸症候群」(小腸や大腸に病気などの異常が見つからないのに、便通の異常や腹部の不快な症状が続く病気のこと) に含まれるという結論だった。
 
  他にこんな説もあった。、「大量の本を前にして神経が高ぶるのだ」説、「立ち読みする際の姿勢が便通を良くしているのではないか」説、「不安感や逆境が関係しているのだ」。
  「立ち読み」説には惹かれるけど、自分の場合は本屋に入ってから数分で便意を感じるから違うように思う ふらふら
※事例など、さらに深掘りしているサイト→POUCHS♡で。

 
       
秋の雲:秋の季語。 傍題;秋雲
  澄みわたる秋空の雲。変化に富み、刻々と湧いては消える雲。
   
秋の雲つぎの予約は医師任せ  甘



akinokumo231011.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:27 | Comment(2) | 俳句

2023年10月09日

薄紅葉

曇り 曇 16℃/25℃ ・今朝の体重:64.2kg (前比 +0.1kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

 昨夜はkuu、honoたちと廿日市市の「スシロー」へ。予約客でいっぱいで、県内ではインフルエンザが心配されているのに、2/3はノーマスク。注文しただけの寿司が流れてくるだけで、ベルトの上の寂しいこと。
 
  kuuhonoはそれぞれ10皿を平らげ、デザートにアイスクリーム。ワイフと自分は5皿で、ワイフはチョコレートケーキを別腹に押し込んだ わーい(嬉しい顔)
 
 13:05からの大学「出雲駅伝」の母校の応援。5位、あわよくば3位を期待していたが、上級生3選手が精彩を欠いていて、6位に終わった。ただ、下級生3選手が実力通りの粘りを見せることができたので、来月5日開催の「全日本大学駅伝」での3位入賞を期待できる パンチ

       
薄紅葉 (うすもみぢ):秋の季語。
  薄く淡く色づき始めた紅葉をいう。
 
段畑の三方囲み薄紅葉  甘



usumomiji231009.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 21:37 | Comment(2) | 俳句

2023年10月08日

寒露

曇り 曇 17℃/20℃ ・今朝の体重:64.1kg (前比 +0.3kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

 今日は二十四節気の一つ、「寒露」。この季語が「新歳時記ー虚子編」にも、「ホトトギス・新歳時記ー稲畑汀子編」にも記載がない。立春・立夏・立秋・立冬はあっても、処暑・白露なども記載がない。
 
 「俳句歳時記ー角川書店編」では二十四節気のすべてを入れているけど、虚子さんは何故に省いたのだろうか。考えられるのは、季節の変化をニ週間おきに捉えるのは無理があるとされたのかな。
 でも、語感が良いので詠みたくなるのではなかろうか。詠める詠めないは別にして (^^;  

       
寒露:秋の季語。 傍題;寒露の節
  秋分の日から十五日目にあたる。
 
寒露の日小窓をみがく息ひとつ  甘



藪枯らし
yabukarasi231008.jpg 

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 16:25 | Comment(2) | 俳句

2023年10月07日

秋の声

曇り 曇 17℃/24℃ ・今朝の体重:63.8kg (前比 −0.3kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  昨日はアジア競技大会の女子サッカー決勝を観戦。日本女子代表が北朝鮮と対戦、4−1で快勝。ただし、双方の力量については、スピードとパスの的確さでは北朝鮮チームが勝っていたように思った。
 
  男子の準決勝の試合がスポーツマンシップに欠けた北朝鮮チームの悪質なプレーや行動が多かったので、怪我がなければ良いが、と心配した。だが、悪質なイエローカードも一枚あっただけで、北朝鮮チームの各選手に上層部から細かな指示が出されたのだろう。
  ただ、北朝鮮のGKが交代さされて、ベンチで戻り、がっくり肩を落として涙する姿が映ったのを見ると、帰国後のことが心配される。

       
秋の声:秋の季語。傍題;秋声、秋の音
  秋に感じる風や雨の音。心耳でとらえた秋の気配をもいう。
 
木々の枝来たれとばかり秋の声  甘



IMG_4035.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 19:46 | Comment(0) | 俳句

2023年10月06日

釣瓶落し

晴れ 晴 13℃/26℃ ・今朝の体重:64.1kg (前比 +0.1kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 30秒 ・足首回し 0回 ・爪先立ち 30回

  昨日はワイフがやっと髪をショートカットにしてくれた。それまではロングの髪を後ろで結ぶ、馬の尻尾型。髪が引き詰められて抜け毛が多くなるのだろう。

掃除機とガムテープが拾う本数をワイフに見せながら、「短くせ〜や。若い頃の短髪が最もお前に似合ってるし、好きだから」などと、あの手この手で繰り返してきたが、やっとおだてに載って決断してくれた ちっ(怒った顔)
 
  後ろ首の中ほどでカットしてもらったので、若返って見える。リモートで長女に見せると褒めまくってくれて、ワイフもどうやら悔いる気持ちは無くなってくれた。

       
釣瓶落し:秋の季語。傍題;秋の落日
  秋の夕日がにわかに落ちること。
 
行を追ふ釣瓶落しに抗ふて  甘


turubeotosi231006.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 12:11 | Comment(2) | 俳句