2022年11月09日

八手の花

晴れ 晴 20℃ (最高気温予想 9℃ )
・今朝の体重:63.4kg (前比 ±0.0kg ) 血圧(朝食前):141-82 [グラフ]
  
  2020年7月に一過性脳虚血発作で右脳の動脈に小さな血栓ができて、左手首が良く振れなくなったことがある。一日で消えはしたけど、不整脈が原因で起こったと診断され、以後は血液サラサラの薬を継続して飲んで、医師からは再び起こらないためには血圧を上げないように指示されている。
 
  最近の血圧は思いついたときだけの測定だが、長女が贈ってくれた「メディカルグリップレジスタードマーク」の使用を始めたのをきっかけに、日々計測することにした。
  ついでに Googleスプレッドシートでグラフにしてみたが、どうなることやら。
 
                 
八手の花 :冬の季語。 傍題;花八手
                               
花八手ドイツ語の歌こぼれいづ  甘

ドイツ語の歌声聞こゆ花八手  甘
 


yatudenohana221108.jpg



昨日はワイフの調子が良かったので、市民病院から帰りに広銀の「ひろしま美術館」の森を歩いた。
 
momiji1.jpg

momiji3.jpg
 
momiji2.jpg 




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:17 | Comment(2) | 俳句

2022年11月08日

冬麗

晴れ 晴 20℃ (最高気温予想 9℃ )
 ・今朝の体重: 63.4kg (前日 −0.2kg 右斜め下
  
  長女からワイフの名で「通販生活」の小さな箱が届いた。血圧対策運動器「メディカルグリップレジスタードマーク」だ。外では借りてきた猫状で、家ではかかあ天下のワイフだから、吾が血圧を心配して送ってきたようだ。
 
  以前から「NO=一酸化窒素」を分泌させるグリップ運動の効果は知っているので、血圧が心配な冬場になるとタオルをグリップして実行してきた。
  ただ、この機器はグリップの強さを全力の30%で行うのを、正確に教えてくれるところがミソ。タオルでのグリップ強度は弱かったことに気づいた。
  昨日から8分のグリップを始めた。朝食前 135-82 [グラフ]
 
  今日はこれから市民病院の形成外科へ。
 
grip.png

 
               
冬麗(ふゆうらら):冬の季語。 傍題;冬麗(とうれい)
  小春日のうららかに晴れわたったさまをいう。
                               
前をゆく影はなで肩冬うらら  甘
 


オドリコソウ(踊子草)
   ホトケノザと花はそっくり。スペード型の葉の形で見分けるしかないようだ。
odorikoso221108.jpg


 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 06:41 | Comment(2) | 俳句

2022年11月07日

立冬

晴れ 晴 19℃ (最高気温予想 9℃ )
 ・今朝の体重: 63.6kg (前日 −0.3kg 右斜め下
  
  今日は立冬。
  明日の「全日本大学駅伝」では母校が一時 2位まで上がったので、余裕を持って観戦できそうだと思ったら、5区、6区で8位落ちてしまった。8位と9位では天と地の差がある。9位以下は来年のシード権を確保するための予選会に出なければならず、選手のコンディションづくりが狂ってくる。
 
  幸いにも7区、8区の2年生、3年生が盛り返してくれて、昨年と同じ6位を確保でき、小さくガッツポーズできた るんるん
 
             
立冬:冬の季語。 傍題;冬立つ、冬に入る、冬来る、冬来る、今朝の冬
  二十四節気の一つで、新暦11月7日ごろにあたる。厳しい季節を迎える緊張感が感じられる。 
                               
流感は辞書にひつそり冬に入る  甘
 


クロガネモチ
kuroganemoti221107.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:19 | Comment(0) | 俳句

2022年11月06日

帰り花

晴れ 晴 19℃ (最高気温予想 8℃ )
 ・今朝の体重: 63.9kg (前日 −0.2kg 右斜め下
  
  今日は「全日本大学駅伝」(午前8時05分スタート)を観戦中。
 
  昨日は福屋五日市店で冬用のハンチング帽を購入。帽子選びではいつも気取って中折れ帽やパナマ帽などを試してみるが、残念ながら どれも様にならない。元は19世紀中頃のイギリス発祥の狩猟用帽子・ハンチングに落ち着いてしまう。
  リタイア後に一度だけ買った中折れ帽は外気を吸うこともなく箪笥の上で眠っている。
hanthing221105.jpg

 
             
帰り花:冬の季語。 傍題;返り花、忘れ花、返り咲、二度咲、
  小春日和に季節外れの花が咲くことをいう。 
                               
乗越しに気づく車窓や返り花  甘
 


八幡川の桜紅葉
sakuramomiji221105.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 07:06 | Comment(8) | 俳句

2022年11月05日

銀杏落葉

晴れ 晴 19℃ (最高気温予想 8℃ )
 ・今朝の体重: 64.1kg (前日 +0.4kg 右斜め上
  
  福屋五日市店で懐かしい「ちふれ」の化粧品の陳列ケースを発見。顔は日焼け止め意外は素っぴんで通してきたけど、アラフィフ時代に「地婦連」(正式には全国地域婦人団体連絡協議会)との会合で勧められて、数種を使った思い出が蘇った。まだ、女性ではなく ”婦人” を使用しているのかな。
  無香料、無着色の保湿化粧水を一個購入。今日から張りのない顔の手入れを始めた るんるん
 
  明日は「全日本大学駅伝」(午前8時05分スタート)。
  全国の地区代表など27チームが名古屋・熱田神宮→伊勢神宮の8区間106.8kmを駈ける。8位以内に入らないと来年のシード権が無く、予選会を走らなければならない。
  昨年の母校は前半の貯金で6位でシードを取れたけど、今年もハラハラさせられそうだ。
tihure.jpg

             
銀杏落葉:冬の季語。 
                               
ぎんなんに被さる銀杏落葉かな  甘
 


ityootiba221105.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ



タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:23 | Comment(2) | 俳句